dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宅建を取りたいと考えてます。

最近、よく通信講座のユーキャンなどCMや広告がありますが、
そういうものってどれぐらいの費用がかかるものなんでしょうか?
広告やCMでは費用が全くわからないので、気になっています。
また、テキスト内容なども充実したものなのでしょうか??

大学に通っているので、スクールに通うことは難しいのですが、
やはり初学で、効率よく勉強するにはスクールに通った方がよいのでしょうか?

それぞれの長所・短所など詳しい方、
あと宅建合格者の方、アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

先日、回答したfreeasyです。



お返事が遅くなって申し訳ありません。
私は半年の独学で受かりましたが、勉強に集中できれば独学でも3ヶ月で受かると思います。

ただ、やはり3ヶ月では、毎日何時間も勉強しないと受からないのではないかなって思います。

私の場合は、小さい子供もいて、毎日1時間ほどしか勉強時間が取れなかったので半年かかってしまいました。

実は、私の主人が不動産業に勤めてるのですが、まだ宅建を持ってなくて、昨年、主人と一緒に受けたのです。主人は、仕事から帰ってきて勉強してましたが、夏過ぎてから始めてましたので、やはり3ヶ月の期間ではムリがあったように思います。主人は落ちて私だけが受かりました。

また、主人の会社でも宅建を受けた人が8人ほどいたようですが、誰も受かってなかったみたいです。

それと、ユーキャン通信講座は、4万4000円でした。ユーキャンの資料見ていると、やたらとテキストが多いし、半年~10ヶ月かけてじっくりやっていくという感じがしました。

私は、宅建をとりましたが、まだすぐに仕事をするということは考えていません。

私自身、不動産業も未経験なので、子供が多少大きくなって不動産業の事務員からでも雇ってもらえたら始めていきたいと思ってます。

開業したいなーっていう思いもありますが、まずは経験しないと。。。って思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々お返事ありがとうございます。
しかも具体的に教えていただいて大変ありがたいです。
よく考えたら、この質問をするカテゴリって違うんじゃ・・とか思ったりしたのですが、
freeasyさんというとても親切な経験者の方のアドバイスを受けることができてよかったです。

小さいお子さんを育てながら、独学で合格されたというのは
すばらしいですね!
しかも不動産のお仕事をされているご主人やご主人の会社の方々よりも早く。

ユーキャンの料金まで教えていただいてありがとうございました。
ああいう通信講座って、一回資料請求したら、
ずーーっと勧誘のダイレクトメールが来そうで・・(~_~;)
ユーキャンは昨年の問題で80%(?)的中とか
書いてあったのを見たんですが、
その大量のテキストの中から
だいぶ同じような問題が出た、ということでしょうかね・・。
あと、ユーキャンで料金の支払いを分割にできるんですが、
その支払いが1ヶ月滞ると、
違う金融機関から支払い請求が来て
利息も高くなり、ブラックリストに載ってしまう、
というような怖い話を聞きました。

でももちろん大学に通うことが本業の私にとって
10ヶ月間ゆっくり時間をかけて、っていうのは
ちょっと…って気もしますし、
ユーキャンの線は捨てました。
10ヶ月って言うと今ぐらいに始めないといけませんしね。

実は、今度の4月~が大学生活の中で一番忙しい時期になりそうなのですが、
やはり3年になると就職活動も始まるし・・
ってことで、受けるんだったら今年か遅くても来年の10月を考えていて、決めかねています。

7月から2ヶ月間の夏休みを活用しない手はないですが、
そのためにその前の春休みはお金を貯めなければ!
学生なのでバイトをしてないと生活が苦しいのです(^_^.)

だいぶどうでもいい私情を話して長くなってすみません。
お子さんが大きくなられたら、実際の経験をされて、
将来ご主人と(?)開業したりできるといいですね!

色々と教えていただきありがとうございました。
4月からの状況を見つつ、早めに決めようと思っています。

お礼日時:2005/01/24 19:54

私、31歳。

幼い子供が2人いる主婦です。

昨年(平成16年)に宅建に合格しました。
もちろん、1回目の受験です。
独学で勉強すること半年でした。

ユーキャンなどやろうかと資料をもらいましたが、4万~5万の間くらいでしたよ。

私は、高校も学区で下から数えたほうが早い公立高校でしたし、法律なんかもかじったことなかったです。
自分で言うのも何ですが、こんな私がよく合格できたと親も主人もびっくりしてました。

他の方は3ヶ月なんかの独学でやってましたが、私は2倍の半年。
しかも毎日1時間は確実にやってました。

基本テキストを1冊買って、あとは予想問題、過去問題集を1冊ずつ買っただけです。

下記のサイトは毎日パソコンを立ち上げるたびに見てました。下記のサイトに載ってある問題集など4回は解いて覚えてました。

独学で絶対に合格できる試験だと思います。

参考URL:http://tokagekyo.7777.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトまで教えていただいてありがとうございます!!
半年ということは、試験は10月なので春ぐらいから
始めたほうがいいということですよね。
やはり少しずつでも毎日やっていく――継続が大事って事ですね。

ちなみに、freeasyさんのおっしゃる、
3ヶ月独学で勉強された方も合格されたのでしょうか?

あと、最初の質問とずれてしまって申し訳ないのですが、
freeasyさんは昨年合格されて
取得した資格を生かして早速お仕事をされるおつもりはありますか?
差し支えなければどういう風(もちろん不動産関係かとは思いますが)
に生かされるおつもりなのか教えていただければうれしいです。

お礼日時:2005/01/18 19:18

ただ単に合格して資格取得したいだけなら、独学でも可能でしょう。


自動車免許の筆記試験と同じく、問題集を重点的に勉強するのが近道です。
ただし、将来その資格を生かしたいと思っておられるなら、スクールに通って取引実務、法解釈、業界情勢などに関する幅広い知識を得ておいた方がいいと思います。

この回答への補足

早速のお返事ありがとうございました。

独学だとやはり問題集もどれがいいのかわからないし、
緊張が維持できないし、なんといっても自分に甘い人は向かないって言いますよね…。
ユーキャンとかの通信講座はサボったら、
手紙とかが来るらしいですけど・・・
通信講座で不安なのが、料金がわからない点、
また、その料金がテキストに見合っているのか、
そのテキストで多くの合格者が出ているのか、
というのが不明な点です。

宅建は今通っている大学の学部とはあまり関係ないのですが、
やはり不動産には興味があるし、そういう関係の仕事をしたいので、
資格をとって就職に役立てたい、
将来はそれを生かして仕事をしたい、と考えております。
でも、スクールは時間が決められてますよね。。
スクールの就職サポートってしっかりしたものなのでしょうか?

補足日時:2005/01/11 18:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!