プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は、数学の問題を解く際、端や欄外に自分の頭の中の呟き(思考回路や思ったこと)を書いているのですが、こうすることで利点はあるのでしょうか?ふと気になりました。

A 回答 (6件)

短期記憶の代用。

視覚情報の補填。
    • good
    • 0

メモを書くことで、考えがまとまりやすくなります


頭の中に記憶しておいたものを紙に移動させることにより、脳の負荷が減らせるという利点もあります
また、見直しをするときにメモを読むと、書いた時は正しいと思ってメモした事が、見返してみれば間違いであった
などというよな「気づき」が得られることもあるかもしれません

また、応用テクニックとしては
解法が思いつかないときに、とにかく思いついたアイデアをすべて書きだしてみるなんて言うのもあります
このとき大切なのは、書き出している最中にこの方法はダメかな といような吟味をせず
とにかく一度アイデアを出し切るようにすることです>>>(アイデアを出すことはアクセル、吟味はブレーキに例えることができ、アイデアを出している最中に吟味をすると、あたかもアクセルとブレーキを同時に踏むような形になるので脳に負荷がかかってしまいます。)
そして、出尽くしたところで今度は各方法について可否を吟味するようにすると、脳の負荷が減らせるというメリットがあります
応用テクニックを使うときは、時間や余白のスペースなども考慮して行わなければいけないですが、1つの作戦としてこのテクを知っていると役に立つ場面があるかもしれません。
参考まで
    • good
    • 0

問題を見直したり復習する際に、利点があります。



例えば間違えて解いた時に、どこで間違えているのか、反省すべきポイントは何か、探すヒントになりますよね。

良い習慣だと思います。
    • good
    • 0

いいんじゃないですか。

    • good
    • 0

人によっては


「文字」として目に見えるようにすることで思考がまとまりやすくなる
こともある. 頭の中だけだと, 意外なことを見落としてたりすることもあるしね.

実は「言葉に出す」ことでも同じ効果が得られるんだけど, 試験中では口に出せないし.
    • good
    • 0

素直に偉いと思います。


私よく数学の問題解き直す時に同じ間違えばかり繰り返すので、思考をメモしておくことの重要性を感じていました!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!