dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BMWに乗っています。
よくNET SHOPやオークションサイトなどで部品を注文する際に『車体番号を教えてください』などと言われますが、これは安全なことなのでしょうか?
また、ガソリンスタンドなどで車検証のコピーを求めらる事も過去に何度かありましたが、こちらも安全なのでしょうか??
よく考えると不安なことですので専門家の方や経験者の方などのご意見をお願いします。

A 回答 (3件)

基本的に純正部品などを発注する時には


「車両型式」「原動機の型式」「初度登録年月」「型式指定番号」「類別区分番号」
が必要になります。
これは発注の際の部品違いを防ぐためです。
これらの番号で車種や搭載エンジン・グレードや装備などがわかります。
部品間違いに気づくのは大抵 取り付け時(=開封後)となるので返品も困難になります。
なので正確な車種情報が必要になるのです。

懸念されてる件ですが・・・
これはその業者さんを信用する といったところでしょう。
私も部品発注する側にいましたが うちでは発注→部品納入→取り付け後に
シュレッダーをかけていました。
どの部品がどの車とイコールなのかを明確にするために
取り付けが終わるまでは納入されてきた部品に車検証コピーを添付してました。
その後 シュレッダーかけてゴミ箱行きです。

車検証のコピーはあくまでもコピーです。
それで金融関係に使えるわけでもありません。
悪い方向で使うとしたら住所氏名やナンバープレートの番号が
流出する可能性がある事ですね。
こればっかりはその業者さんを信用できるかどうか・・という事になると思います。
以前でしたらそのような懸念も少なかったですが
今は個人情報が商売になるご時世ですからね。
お店選びも慎重に・・・といった感じですかね。
    • good
    • 1

ちょっとご質問の趣旨から外れるかもしれませんが…



BMWの場合、車体番号の下7桁で型式や年式がすべて特定できます。

例えばビーエムダブリュージャパン(社名はカタカナです)の部品センターに電話すれば聞かれるのは下7桁だけです。

コンピュータで検索する場合、下7桁を入力すればどの車種でどの仕様で、そして製造年月まで出てきます。

BMWに強いショップはコンピュータでパーツを検索しているはずですから(というか、素人の私でさえCD-ROMを持っていますから)下7桁でパーツの特定ができる店は「本物だ!」と思っていいと思います。
    • good
    • 1

#1です。

  追加します。

部品発注の際に車検証を全てコピーしたモノを渡す(送る)のではなく
必要な項目を聞いてその部分だけを伝える という風にすると
個人情報流出の可能性は低くなります。
#1に記載した項目では個人は特定できませんから。
その際はくれぐれも番号間違いのないように注意が必要です。

参考まで・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!