dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の日本の1世帯あたりの平均人数が2,1人だったはずなので

2300万×6000万世帯

って事は800兆ぐらいしか日本国民の貯蓄ないけど

日本企業からもかりてるの?

よく国の借金から国民からの借金っていうけど

今じゃ低所得者のお荷物がふえつつあり

60代以上ですら3割は100万以下の貯蓄だとか。

でも金のあるやつはあるようで、平均2300万

よって日本人の個人貯蓄は800兆

どのくらいまで借金増やしてもまかなえるのでしょうか?

日本ってここ25年ぐらい

年間の税収より歳出の方が数十兆単位で多いようで。

質問者からの補足コメント

  • 銀行に貯蓄すれば
    そのお金を国が借りているって事なんですよね。
    銀行に貯蓄したお金で銀行は国の借金する為の国債を買う。
    なので、実質、国民が銀行にあずけた金を担保に国は借金をし続けているという
    事だったと思います。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/13 06:42

A 回答 (5件)

借金も財産のうち。

    • good
    • 0

「国の借金」という単語は、財務省がマスコミに命令して使わせてる洗脳用語です


世界基準だと「政府の負債」といいます
私は日本国民ですから日本国の一部ですが借金などない
国の借金とかデタラメ言うのは止めよう

政府の負債はその大半が日本円建てです
従って貸している人は原則として日本の法人個人
アメリカに円を持って行っても使えませんよね
原則として日本円を使っている法人個人が政府に貸しているのです
トヨタ一社だけでも数兆円の資金が常にある
日本には今日言って明日1億円の現金が引き出せる個人の金持ちが340万人いるのです

「国の借金1100兆円」とタイトルにありましたが性格ではありません
政府の負債は今物凄い勢いで減っているのです
日本政府は通貨を発行できる中央銀行を子会社に持っています
その子会社が、親会社である政府の負債を買いまくっている
子会社が買った国債の、返済を迫るかどうか、それを決めるのは借りている政府自身
つまり地球滅亡の日まで返さない事も出来るのです
国債貨幣化ですね
でも財務省はマスコミに圧力を掛け、財政ファイナンスと言えと命令している
自分の権力維持と拡大目的での洗脳ですね

日本人はこの洗脳されたポチだらけ
犬の、ポチ
    • good
    • 1

世帯数は約5000万世帯じゃないかな



借金ばかりに目を向けないで、貯蓄/投資/貸付、そして税収にも目を向けましょう。

個人でも、国と同じで、片方ばかりに目を向けず、貯金額ではなく、借金額にも目を向ける。
中年世帯の多くが、マイホームで借金をしておりますが、貯金もしています。

同様に、多くの企業が利益を出し続けているのに、借金をし続けております。
個人レベルの思考だと、
利益を出しているのだから、借金を減らせ!となるでしょうが、そうではありません。
これも国にも言える事です・・・
国営地という資産もあるのです!

企業だと、株価が上がれば問題ないのです。
同様に、国も戦後~高度成長期に掛けて、発展途上国のような日本が、先進国になるほどの価値が上がりましたからね。
金がどんどん回れば良いのです。

貧乏人が、成金社長になったような事で、金が湧いてくるので、使うのに苦労する。
結婚して家族を養おうが、愛人に金を使おうが、
赤字門が出ようが、怠け者の社員が1割居ようが、会社が黒字なら大丈夫なんです!
金が回っている間は大丈夫で、大企業が潰れないのはそういう事です。
実際、あのソフトバンクも信じられないほど大借金しているでしょ

ただし、中小企業だと流行り廃りや、業界的に止まりやすい・・・

そして国も同じで、税収があるから止まることはないのです。
    • good
    • 0

平均です。


国債を持っていない人まで分母に入っているだけです。
もっている人は億を超えて持っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いくら億単位でもっている人口がそこそこいっても
1億以上もっている人が1100万人いて
今の国の借金と同じ額です。

日本って
金持ち1割、中堅2割、どっちかといえば低貯蓄2割、貧乏人5割ぐらいだったような。
で、どのくらいまで借金してもいいのですか?

お礼日時:2020/05/13 07:56

他の人は知らないが、そのような借金した覚えも借用書を書いた覚えもない。

あるなら、私の書いた借用書を見せろ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!