dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。the-okuと申します。
私は現在教育系とは無縁の四年制大学に通っているものなのですが、やはり小学校の教員になりたいと思い、卒業したら通信に通い免許を習得しようと考えています。
そこで質問なのですが、働きながら通信に行くという話はどうなのでしょうか?親としては、やはりアルバイトでいるより就職して欲しいみたいなのです。しかし、通信も忙しいという話も聞きますし、そのために会社を辞めたという話もよく聞きます。そこで、実際に通信に通いながら働いているという方の話が聞きたいです。もちろんそのような経験のある方、もしくはこんな話を聞いたことがあるよという方、どんな方でも結構です。
また、働く業種によっても違うと言われたのですが、どのような業種が通信に通いながら働きやすいのでしょうか?例えば警察のコンピューター系なんかは公務員なので意外と時間に余裕ができるなどと聞いたことがあります。
大変甘えた質問だと思いますが、色々な方の話が聞きたいのでお返事いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちわ。

BANBI072といいます。
経験者ではないんですが、The-okuさんと同じで今通っている学校を卒業後、2~3年編入で通信教育に通うつもりです。と、いうか通います。今年4月から(笑)

わたしの場合は、今働いているバイト先の方に、やりたいことがあるということを伝えたうえで働かせてもらっています。嬉しいことです。
で、わたしはバイトをしながら通信に通います。

やはり、夏休み冬休みになるとスクーリングや実習があるので仕事に行けなくなるという点。
であることも考えたうえでです。

そして、自分がどうしてもその道に進みたいと言う気持ちが強いなら勉強優先がいいと、わたしは考えています。

就職して働く職場にもよるでしょうけど
これはやっぱり自分自身の問題なんで、就職して通信をするか、バイトして通信をするか。
というのは、親がどうこうではなく自分で時間の余裕とかも考えて決めていけばいいと、思います。
(私の親も就職、就職と言ってましたが、勉強をしたいからバイトのままで働くと伝えたところ、解ってくれ、就職という言葉を言わなくなりました。)


例え、資格を取得しても働く場所がなくても、覚悟のうえです(笑)
自分が諦めない限り、自分が信じて行動することが大事だと思いますし
場所がなくてもなんであっても、それが自分の何よりしたい仕事だから。
それに、場所が一生ないわけではないんですしね(笑)

やはり、やりたいことが出来るというのは、何よりもいいことです。

甘い考えかもしれません。
でも、自分の気持ちを強くもっていればいいと思います。誰がなにを言おうとすぐに働く場所がなかろうとやりたいことはやりたい。
そう思います(笑)←あくまで私の思いです。

では、がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます!同じような状況の方に出会えてとても嬉しいです!BANBIさんのような考え方はとても好きです。やはり人間、自分のやりたいことを仕事にできることが一番幸せだと思うので。もう少し考えてみて自分の納得できる道でいこうと思います。BANBIさんも勉強にバイト大変だと思いますが頑張ってくださいね!!

お礼日時:2005/01/13 01:47

通信というのは、いわゆる通信教育ですね?


私は高卒後、国家公務員になりましたが教員をあきらめきれず玉川大学の通信教育部へ1年入学しました。現在正規の小学校教員です。

1年入学ですからまったく独学ですが、あなたは現在の大学を卒業してから通信大学へ入学されれば、2~3年生へ編入できると思いますよ。
たまたま私の場合は公務員でしたので、朝晩の通勤時間(電車で片道約1時間)、昼休み・・などにはよくテキストを読んだと思います。日曜日も、隣の市の図書館まで出向いて参考書を探したことも多々ありました。
通信は原則的には働きながら勉強するものでしょう。

通信で一番のネックは、スク-リング(面接授業)と教育実習です。有給休暇をいただいて足らない分は無給休暇で参加したり・・・で、場合によってはかなり厳しいこともあります。

また、現在はたとえ教員免許が取得できても必ずしも採用されるとは補償できないでしょう。したがって、とりあえずは就職をされ、それから通信大学へ入学されて勉強を初められればよろしいのではないでしょうか?

ぜひ、夢を実現できるようがんばってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事有難うございます!自分もとりあえず就職と思いましたが、中途半端になるとダメだと思ったので意見を聞いてみました。今はまだ正直迷っていますが、最終的には後悔しないように自分の信じた道でいこうと思います。

お礼日時:2005/01/13 01:40

今、仕事をしながら通信に通学していますが、勉強には影響ありません。

問題は次の2点です。
1.スクリーングの期間・・・大学によっては夏休み、冬休みの期間、昼間しか開講していない。これでは社会人は不可能です。
2.教育実習・・・小学校の免許だと1ヶ月ですがその間仕事は出来ない。
そうすると正社員では不可能に近いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事有難うございます!やはり、社会に出るとそっちをおろそかにはできませんよね・・・
それと、tomomasa5さんに聞きたいのですが、仕事はどういう系なのでしょうか?また、会社の付き合いだとか自分が通信に通っていることは会社に了承していただいてるのでしょうか?さしつかえなければ教えていただきたいです。

お礼日時:2005/01/13 01:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!