
多すぎる水道使用量について。
漏水以外だと何が原因として可能性がありますか?
元々2ヶ月分で50㎥と多い方でしたが、前々回の検針から約70㎥の請求が続いていて困っています。
使用環境は以下の通りです。
・家族構成は夫婦二人+1歳の子供が一人
・口径は20mm
・お風呂は1日1回、夫が朝にもシャワーのみ使用
・洗濯は1日1回
・食洗機なし
・食器は朝昼おやつ夕ご飯の後に都度洗っていますが、量は多くはないと思います
・日中は私と子どもは在宅
・トイレは築9年なので最新型ではないです
前々回の検針の際、使用量が増えていると検針員さんから連絡がありその時と本日もパイロットを確認しましたが回っている様子はなかったので漏水ではないと思います。
水道局にも電話をしましたが、確かに平均よりだいぶ多いものの漏水以外での原因特定は出来ないと言われました。
特に思い当たる要因もないですし、なるべく節水を心がけて一般的な使い方をしているはずなのになぜ平均の倍以上の使用量になるのか…
単純計算で1日あたり2000リットルほど使用しているということですよね?
子どもが産まれて家族の人数は増えましたが一年以上前なので使用量が増えた時期とも合いません。
お詳しい方、何か思い当たる節がある方、教えてくださると嬉しいです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
定期的に
水道メーター写メ撮ってみたら
特に
長期(時)間おでかけの前後必須
めんどくさそうなので
モニタカメラ仕掛けたいところ
長回し出来るなら
動画でも面白そうだけど
No.6
- 回答日時:
2ヶ月で70立方ですから、1日1立方、つまり1000Lです。
相当なもんですけどw風呂は毎日入れ替えですか?浴槽に貯めると200Lぐらいは使うでしょう。そこの使い方がちょっと引っ掛かります。
洗濯も100Lぐらいは使うと思います。
トイレの排水が常に大で全開だと、1回で30Lぐらい流れてしまうかもしれません。
毎日、同じ時間に水道メーターの数字を記録して下さい。普通に生活していて毎日1立方ずつ増えているなら、そういう使い方だという事ですし、どこかの日で突出していれば何かあったという事でしょう。原因が少しは切り分けられるかと。
元栓や台所、トイレなど、水栓が付いている所を少し絞ってみるのもいいかもしれません。実用最低限の勢いぐらいまで絞れば、全開で流れっぱなしにはなりません。
私は今一人暮らしなもんで、10立方いきません。常に基本料金しか払いません。つうか、使わないのに高すぎ。
No.5
- 回答日時:
戸建てでしょうか、水を使う物は全部疑った方が良いでしょう。
トイレ チョロチョロと止まらないで漏れていませんか。
風呂 蛇口、シャワーなど漏れていませんか。
湯沸し器 配管は大丈夫ですか、内部で錆びて漏れてた経験があります。
洗濯機 内部での漏水、使わないときは栓を絞める。
後は漏水です、地中の水道パイプがジョイント部で漏れてたことがあります、
ただメーターが回っていたので頼りに見つけました。
70㎡/2カ月は35㎡/1カ月で約1㎡=1000L/1日 お風呂が200L位とすると
5杯分となり結構な量です。
気合を入れて調べましょう、水を使うとき(洗濯、トイレ、風呂、湯沸かし器)
メーターの動きを見て見ましょう。
心当たりがないなら業者に頼みましょう。
No.4
- 回答日時:
参考にならないかもしれませんが。
。。家族構成や生活様式は主さんとほぼ同一です。
我家も過去にトイレの水洗が経年劣化で水漏れして使用量が上がった事がありました。
その水漏れは目視で目を凝らしてようやく見える程度の水漏れでしたが、平時の使用量が30に対して45程度まで上がりました。
これはその水漏れを直したら30に戻りました。
※トイレの使用年は15年です。
この時は主さんと同様に検針員さんから指摘があり、パイロットを確認したら「回って」いました、なので宅内の漏水と判断出来ました。
主さん宅はパイロットが回っていないと言う事は、灯台下暗しで、検針計とパイロットの故障は疑えないでしょうか?
大昔の住宅ならいざ知らず、築9年程度の住宅でこれほど大きな数値の水道使用量が表示されるのはとても違和感を感じます。
いずれにしろ素人で解決出来るレベルではないかもしれません。

No.3
- 回答日時:
前々回と言うと1月かな。
漏水が原因でないとすれば、その時期以来変わったことを徹底的に洗い出していくしかないかも。
特に入浴時の水の消費は無意識のうちに増えやすい。
家庭の水の消費量の第一は入浴時、第二はトイレ、第三は洗濯。
ただ、ふだん50m3使っているのが70m3に増えても、割合としてはあり得るかもしれない。
俺はここ最近8m3(2か月)が多いけど、4m3~8m3の間を変動している。
割合としては同じようなものである。
なので強く要請しないと、きちんとした調査はしてくれないかもしれない。
俺にも1回漏水があってすぐ対処してもらえたが、その2か月の使用量が14m3と飛びぬけていたからだった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です。 米をとぐときに、水...
-
トイレの水道水もキッチンの水...
-
台所の下水道が匂います。 都内...
-
東北地方の水道管水抜きについ...
-
多すぎる水道使用量について。 ...
-
浴室にある給湯器のリモコンっ...
-
助けて下さい! ベットに小さな...
-
ゴキブリが歩いた場所を拭かな...
-
至急!ゴキブリは袋を食い破るのか
-
ベランダに割れてる鳩の卵
-
このお風呂の給湯口カバー?外...
-
部屋の床に大量の虫の卵が落ち...
-
塩で寄ってくる虫はいますか?
-
寝ている間にクモやゴキブリを...
-
新しい家に住んでから、 ゴキブ...
-
人は寝てる時に虫を食べますよ...
-
本の中にゴキブリが
-
シャツについた口紅の落とし方...
-
赤い蜘蛛みたいな小さい虫
-
ゴキブリは壁の中も這い回る?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
多すぎる水道使用量について。 ...
-
トイレの水道水もキッチンの水...
-
アセトン除光液が倒れて、排水...
-
マンション住み、お風呂の水を...
-
寒冷地の水洗トイレって凍結す...
-
トイレに行くと4、5回に1回ほ...
-
大便が流れない。とにかく太く...
-
浴室にある給湯器のリモコンっ...
-
ポリタンクの空気穴
-
風呂桶に貯めた水、台風が過ぎ...
-
質問です。 米をとぐときに、水...
-
多段ポンプの段数の見分けは? ...
-
トイレタンクからチョロチョロ...
-
アラウーノSⅡの水が止まりにく...
-
ボットンのトイレを水洗に変え...
-
鍋の蓋がくっ付いて取れ無くなった
-
追い炊きの風呂釜は常時水をは...
-
玄米のつけ汁
-
水の確保
-
トイレのを流す音がうるさいの...
おすすめ情報