

No.4
- 回答日時:
・・・!!
先程のものです
後半の方で誤って45度以上の角で表していました。
訂正問題番号(7)(8)(9)
(7)はsin80°=cos10°
(8)は-cos85°=-sin5°
(9)は-tan50°=-sin30°
訂正します。

No.2
- 回答日時:
小学校低学年に教えるのは鬼畜だったので三角比の基礎を知っている前提でつまづいているであろう部分をわかりやすく書きました!
僕は今高1で、現在高校数学の予習を進めていますが、三角比の質問のような別の表し方で答えるところまではギリギリ理解できたのですが、余弦定理や正弦定理が理解できずそこでつまづいてしまって止まっています・・・笑
質問者さんも高1で、僕と同じように三角比の単元でつまづいて止まってしまっていると思います。
添付写真を見て三角比を理解して次の内容に進めるよう応援しています!

No.1
- 回答日時:
小学校低学年が三角比を知っているというのですか?
どーも、そういうところがねぇ...
(1) sin78° = cos(90°-78°) = cos12°,
(2) cos64° = sin(90°-64°) = sin26°,
(3) tan80° = 1/tan(90°-80°) = 1/tan10°,
(4) sin160° = -sin(160°-180°) = -sin(-20°) = sin20°,
(5) cos142° = -cos(142°-180°) = -cos(-38°) = -cos38°,
(6) tan170° = tan(170°-180°) = tan(-10°) = -tan10°,
(7) sin100° = -sin(100°-180°) = -sin(-80°) = sin80° = cos(90°-80°) = cos10°,
(8) cos95° = -cos(95°-180°) = -cos(-85°) = -cos(85°) = -sin(90°-85°) = -sin5°,
(9) tan130° = tan(130°-180°) = tan(-50°) = -tan50° = -1/tan(90°-50°) = -1/tan40°.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください!!
-
力学・くさび
-
e^iθの大きさ
-
cosθとsinθ
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
三角形の二辺と面積から、残り...
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
微分の計算で arctan(asinx+bc...
-
三角関数の問題
-
0°<θ<180°とする。4cosθ+2sinθ=...
-
複素数表示をフェーザ表示で表...
-
筋交いの寸法
-
【数学】cosθ=0.8|sinθ=0.6の答...
-
∫sin^2x/cos^3xdxの解き方が...
-
式の導出過程を
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
楕円を角度θで回転した時のX,Y...
-
cos(sin(x))のx=0のにおける...
-
sin2xの微分について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
微分の計算で arctan(asinx+bc...
-
sin2xの微分について
-
e^iθの大きさ
-
教えてください!!
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
式の導出過程を
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
sinθ+cosθ=1/3のとき、次の式の...
-
力学・くさび
-
アークサインの微分
-
∫sin^2x/cos^3xdxの解き方が...
-
この問題の半径rと中心核αの扇...
-
0°<θ<180°とする。4cosθ+2sinθ=...
-
加法定理の応用問題でcosα=√1-s...
-
sinθ<tanθ
-
sinθ-√3cosθをrsin(θ+α)の形...
-
複素数表示をフェーザ表示で表...
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
おすすめ情報