重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

会社を辞めた場合、国民健康保険と国民年金に加入する事になりますが、この2つは別で保険料を払わなければなりませんか?
国民健康保険料はいくらで、国民年金保険料はいくらという感じで払うのか、国民年金保険料を払うと国民健康保険料も払っていることになるのか。
今まで会社で天引きされていたため、恥ずかしながらよくわかりません。国民健康保険は医療保険で、国民年金は老齢年金で…という話ではなく、保険料は別払いなのかどうか知りたいです。

A 回答 (7件)

支払いは別々です。



手続きも別々です。

合算金額をまとめて支払う方法すら存在しません。
    • good
    • 0

別です。

国民年金は一律ですが、国保は人によって違います。料金が高くて嫌になると思うので、会社勤めの有り難みが分かると思います。
    • good
    • 0

毛玉戦隊 様



各保険料の納付先は、別です。

国民健康保険・・・居住している(住民票所在地の)管轄の 市区町村役場へ
        行って、前職の離職票など 退職日を確認できる書類を
        持参する必要があります。あと個人確認ができる物と 印鑑。
                ↑
        全て揃っていれば、その場で 国保の 健康保険証を発行してくれます。
        保険料納付書は、後日 役場から送付されて来ます。

国民年金・・・・・・・日本年金機構の事務センターへ電話で連絡を入れましょう。
        もし近くに年金事務所があれば、直接行けば、すぐに手続きに
        取りかかってくれます。 ここでも 辞めた会社の離職票か
        雇用保険受給資格者証などの提示を求められます。
        前もって電話で、必要な提出物を聞いておけば、むだ足にならずに
        済むでしょう。
        年金保険料納付書は、後日 日本年金機構から送付されて来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

手続きに必要なものなどまで教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2020/05/17 17:37

健康保険は、病院にかかる時に大半を負担してもらうための保険なので定年になっても払い続けるもの。


年金は、定年になったら仕事がない分、年金として給付を受けられるものなので、満期になれば終わるもの。
それぞれが別物です。払い先も別です。それぞれ別のものとして手続きが必要です。
実際に、会社の明細を見たら、それぞれ別々なものとして引かれているはずです。
詳しくは、役所に行けばわかります。
    • good
    • 0

国民健康保険や国民年金は社会保険と言われ、


その他に、介護保険(年齢による)、働いていれば雇用保険、などがあり、
それぞれに保険料が必要です。
国民健康保険は、前年の所得を基準にして、自治体毎に保険料が計算されます。
国民保険料は、国が保険料を決定して、全国民が同一額になります。
いずれも、自治体が徴収します。
    • good
    • 0

別々です。


国民年金は、将来もらえる年金が減るけど、失業中であれば、免除申請ができます。
でも、国民健康保険(税)は、病気にかかっていれば、今現在の支払うお金に直結するので、基本的に免除申請は無いみたいですね。
しかも、信じられないくらいに高額なんです!!(みんなちゃんと払えているのか、不思議に思えました)
だから、早く再就職を決めたほうがいいですよ。
    • good
    • 2

国民年金は、免除申請に通るなら免除申請するべきだし。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す

今、見られている記事はコレ!