
年末に神戸市西区伊川谷町に引越しました(新築).
不動産業者曰く,「電波障害対策地域」にあたるらしく,とりあえず「ケーブルテレビ神戸」と契約しました.
質問(1)
「ケーブルテレビ神戸」ではサービスが\4000~(たいして見たくも無い数十CHを含む)ということなのですが,他の地域では\1000前後~(民放等通常のCHのみ)サービスしているところもあると思います.
ケーブルテレビが一地域一社の現状を考えると,この場合,独占禁止法に抵触するようなことはないのでしょうか.(数千円/月のことでガタガタ言ってすみません)
質問(2)
私は不在だったのですが,CATV営業の方が妻に「解約時には引込み線から撤去します」といったそうです.
ただ,契約書(申込書)には「電波障害対策地域は除く」記載されています.私どものように電波障害対策地域に後から引越してきた人間には当てはまらないのでしょうか.
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
残念ですが、無理です。
以前からお住まいだった場合、電波を保障しないといけませんので、原因者がすべての費用を負担して工事をします。
但し共同受信ではなくCATVの場合、CATV独自放送も視聴できる場合が多く、無償から数千円程度の負担金が発生します。
今回は、引越し前に電波障害地区であることをご存知であり
CATVには、質問者様から直接契約申し込むをされていた場合
如何しようもありません。
少なくとも原因者(今回は、本四連絡公団でしょうか?)を通して申し込むべきだったと思います。
あとは、ご自宅から送信所方向に新しい障害物が立つことを祈りましょう。
新しい障害物が立ちますと、電波障害のクレームをつけることができます。
新しい障害物のオーナーが保障してくれますよ。
それまでは、大型アンテナで北淡垂水局をねらうほかないようです。
No.5
- 回答日時:
#2です。
高圧線の鉄塔は私が引っ越す前から建っていました。鉄塔を建てるときにすでに居住していた場合にはアンテナからの引き込み工事料とかも電力会社が負担したようです。
私のところの場合は、当初はCATVではなく共同アンテナ(相当大きい鉄塔に巨大なアンテナが付いていました)でしたので、後から入居してきたところにも引き込み工事料を負担して貰えば、特に電力会社として負担が増大するわけでもなく、そういう措置がとられていたのかも知れません。
ただ、そういう事情でなかったとしても、テレビを自前のアンテナでは受信できないというのは、わずかとはいえその土地の価値を下げていると言えなくもないと思いますので、電波障害の原因となっているところが何もしないというのは納得いかないように感じます。
No.4
- 回答日時:
#3
後から越してきたと言うよりは、ここら辺一体、ある有名メーカーの電波等があるため、かなり広く電波障害地域なんです。
その事を不動産屋さんから知らされず、屋根の上にアンテナをつける段階で建築業者が気が付いて問い合わせた所、そういうことでした。
とても広い域なので、対策地区としては対処できず、みんなケーブルTVなんです。
ケーブルを引かないと「普通に」TVが見れない状態なら「対策地区」とは言わず、「後から越してきた人」の状態ではないでしょうか。
ありがとうございます.
全然関係ありませんが,私と同じようなことを考えられている方を見つけました.やはり明石海峡の「建設前後」によって状況が違うようです.
http://www.city.akashi.hyogo.jp/cgi-cwbw/cmw_shw …
地区によっても違うのですかね・・・・
No.2
- 回答日時:
電波障害対策地域というのはどういう障害があるのでしょうか?
私の家は、高圧線による障害があり、電力会社が
共同アンテナを作っていました。そのアンテナからの引き込み工事の初期負担分だけで利用料は無料でした。先日、共同アンテナが老朽化のため廃止となり、CATVに変更になりましたが、その月々の負担もありません(電力会社が負担しているのだと思います)。
もう少し、詳しく調べてみてはどうでしょうか。
#1のかたのおっしゃる法律は改正され、現在は1地域1社という制限はないはずです。今のところ、ごく一部を除いて実質的に変化ありませんが。
この回答への補足
ご回答,ありがとうございます.
電波障害は「明石海峡の鉄塔」のようです.
不動産業者,CATV業者ともに明石海峡「建設前」から居住している方には回答いただいたような措置を採られているようです.
逆に質問なのですが,電波障害はQuattro99さんがお住まいになられる前から発生していたのでしょうか.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ ケーブルテレビ契約について ケーブルテレビ対応のマンションに引っ越します。 ただ、BSもCSも観ない 4 2023/06/01 08:16
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- その他(家計・生活費) JCOM電力 燃料費調整単価の上限撤廃について 3 2023/04/28 17:04
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●町民の安心・安全のために〇〇町が取り組むべ 1 2022/09/29 19:15
- その他(IT・Webサービス) インターネットの引き込み工事について 3 2022/08/31 16:14
- その他(住宅・住まい) 農振除外申請について詳しい方教えてください。 先日家を建てたいと思っている土地の登記簿を取って来たの 3 2022/05/09 19:51
- テレビ 光回線のテレビ契約を解約して一般のテレビ回線をつなぐにはどうしたらいいか教えてください。 アナログ放 5 2022/11/02 02:12
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- 引越し・部屋探し 家から独立するための、細かい法律関係お願いいたします。 4 2022/04/24 19:55
- CS・BS NHKと受信契約における衛星放送の受信方法の入力について 2 2023/03/29 08:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
分電盤を分割したい
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電気契約を1つにする
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電気のちらつきについて
-
コンセントの電圧が、100V...
-
私設電柱の撤去費用について
-
建築後に電気と水道のメーター...
-
家の敷地を電線が通したいと申...
-
電気・都市ガス・水道の契約口...
-
メインブレーカのケーブル延長...
-
電気温水器と深夜電力
-
マンションでのシニアカー充電...
-
配電盤はだれが変える?
-
敷地内に電柱設置を要請されま...
-
電柱移設の苦情
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤を分割したい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
30Aってどれぐらい?
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
教えてください。我が家の、電...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
おすすめ情報