重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

反応速度定数に濃度が関係ないのは、どういう事ですか?何故ですか?

反応速度定数は、反応速度÷ 平均濃度で求められますよね??

A 回答 (2件)

濃度と関係なく「定数」となるように設定したからです。


反応速度は反応物の濃度によって変化します。
それに対して、反応速度定数は反応の最初から最後まで変化しません。変化しないから定数なんでしょ?違いますか?濃度によって変化していたのでは定数になりません。

>反応速度定数は、反応速度÷ 平均濃度で求められますよね??
違います。平均濃度ではなく、それぞれの瞬間の濃度です。少なくとも理屈の上ではそうです。
あなたは単純に「濃度」といいますが、いったい何の濃度のことでしょうか?AとBが反応してCになる反応があったとして、いったいどれの濃度でしょうか。反応によってはAのこともあるし、Bのこともあるし、AとBの濃度の積のこともあります。それは反応のタイプあるいは反応機構によって変わることです。
    • good
    • 0

反応速度÷ 平均濃度は定数になったので、その定数を反応速度定数と呼びました。


よって、反応速度÷ 平均濃度=k(ある温度、圧力で一定)
反応速度=k(ある温度、圧力で一定)x平均濃度
とk(ある温度、圧力で一定)と平均濃度は関係なし。ってこと
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!