
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
濃度と関係なく「定数」となるように設定したからです。
反応速度は反応物の濃度によって変化します。
それに対して、反応速度定数は反応の最初から最後まで変化しません。変化しないから定数なんでしょ?違いますか?濃度によって変化していたのでは定数になりません。
>反応速度定数は、反応速度÷ 平均濃度で求められますよね??
違います。平均濃度ではなく、それぞれの瞬間の濃度です。少なくとも理屈の上ではそうです。
あなたは単純に「濃度」といいますが、いったい何の濃度のことでしょうか?AとBが反応してCになる反応があったとして、いったいどれの濃度でしょうか。反応によってはAのこともあるし、Bのこともあるし、AとBの濃度の積のこともあります。それは反応のタイプあるいは反応機構によって変わることです。
No.1
- 回答日時:
反応速度÷ 平均濃度は定数になったので、その定数を反応速度定数と呼びました。
よって、反応速度÷ 平均濃度=k(ある温度、圧力で一定)
反応速度=k(ある温度、圧力で一定)x平均濃度
とk(ある温度、圧力で一定)と平均濃度は関係なし。ってこと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 反応速度の式 v=平均濃度×K は近似ですか? この式で半減期を考えると、 ½初期濃度÷半減期=3/ 1 2022/11/26 13:04
- 化学 反応速度式において、反応速度定数の単位はどうなりますか? 二体反応と三体反応など、違う種類数での反応 1 2023/06/23 18:17
- 化学 [例題①]プロパンのOHとの反応速度定数を k=1.0×10⁻¹²cm³s⁻¹、 [OH]=1.0× 0 2023/05/28 13:12
- モニター・ディスプレイ ゲー民ングモニターについて 2 2022/12/16 15:33
- 化学 窒素の還元反応(アンモニアの合成反応)は可逆反応であり、ルシャトリエの法則に従った場合、次の事実を説 2 2023/06/16 12:56
- 物理学 温度と反応速度の関係 2 2023/07/27 13:33
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- 物理学 「光の速度」と「量子間の奇妙な振る舞いの速度」は、どにらが速いでしょうか? 量子間の反応速度は、ある 7 2023/03/04 07:33
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 次の問題について聞きたいことがあります。 様々な温度(t)で五酸化二炭素(N2O5)の分解反応の反応 3 2023/06/16 15:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報