dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもこちらの掲示板ではお世話になっています。

この度、初めて英語論文の投稿をすることになりました。
教授をラストオーサーとして、自分を1st著者、研究の計画段階からお世話になった先輩をダブルファーストオーサーとして掲載予定です。

今回、私の諸事情で先輩に多大なご負担をかけたたためダブルファーストとする流れになったのですが、
先輩も含めてダブルファーストオーサーの実際の経験がなく、どうすればいいのかよく分かりません。
(先輩のダブルファーストに関しては、むしろ感謝しても足りないくらいです)

ダブルファーストと言っても、先輩が2ndオーサーになるのですが、
実際のところ、2ndオーサーとダブルファーストオーサーは何か違うのでしょうか?
(投稿時の出版社への連絡や掲載時に)

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。

    分野は医学です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/19 18:09

A 回答 (1件)

大学の人事委員会での議論を聞いていると,1st author の捉え方・書き方は分野によって全く違う場合があります。

どの分野(例えば理論物理とか農学とか)なのかをまずお書きになった方が回答が収束すると思いますけど。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!