
PCケースを購入したのですが、フロントUSBの動作が不安定な状態で困っております。
動作は以下のような感じです。
USBメモリを差し込むと普通に動作しました。
2.5インチHDDをフロントのUSB2.0ポートに接続すると動作しません。
2.5インチHDDをフロントのUSB3ポートに接続すると、PCの動作が不安定になりマウスカーソルが止まったり、消えたりを繰り返すようになってしまいます。
2.5インチHDDをリアのマザーボードのUSBポートに差し込むと正常動作します。
また他のPCのフロントUSBポートでは2.5インチHDDは正常動作しています。
PCケースを開けてマザーボードのフロントポート部の接続ケーブルを再度繋ぎ直してみましたが、問題は解決出来ませんでした。
どの様にすれば解決できそうでしょうか?
アドバイスなどいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
それは、フロントの USB 端子がケーブルで接続してある所為です。
恐らくそのケーブルの線材が細いのでしょう。ポータブルの外付け HDD は案外消費電流が多く、5400rpm で 550mA 7200rpm で 800mA がピークで流れます。マザーボードからフロントまではケーブルで接続されていますので、その分の電圧降下で 5V が維持できないのでしょう。それに引っ張られて USB 事態の動作も怪しくなっているようです。背面の IO パネルの USB 端子は、マザーボード直結ですので、ケーブルによる電圧降下はありませんから、正常の動作するわけです。USB ポートの電源電流は、規格で決まっている以上に流せる場合が多く、瞬間的なら超えても大丈夫です。
対策としては、そのポータブル HDD に DC ジャックがあれば、それに電源を供給して下さい。AC アダプタやモバイルバッテリが使えます。最近は、DC ジャックのないものが殆どなので、その場合はセルフパワータイプの USB ハブを設置してそれから電源を取るか、下記のような二股ケーブルを使って別の USB 端子や電源から補助して下さい。
セルフパワータイプの USB3.0 ハブの例:
http://amazon.co.jp/dp/B07R227J1S ← ¥2,299 USBハブ RSHTECH 4ポート アルミ製 USB 3.0 Hub セルフパワー データ ハブ 5V 2A 電源付き 独立スイッチ付き
二股分岐 USB3.0 ケーブルの例:
http://amazon.co.jp/dp/B00VGGYFQM ← ¥780 Y字Wパワーケーブル USB3.0 microB 簡易パッケージ (黒)
二股分岐ケーブルでは似たようなものを持っていて、別の USB 電源(5V)から電電を供給して安定に使っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
- デスクトップパソコン デスクトップPCの具合いが悪い ヤフオクで富士通FMVD16010Z Window11を購入したので 9 2023/08/13 16:34
- その他(パソコン・周辺機器) thunderbolt3ポートについて 2 2023/07/12 18:02
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB-RS232C変換ケーブルが動作...
-
成端と整端どっち?
-
ケーブルの芯の数について
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
ネットの接続が切れる
-
ポート解放の方法 一から教え...
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
MotorolaとBroad Stationで共有
-
ブラウザのアドレス欄に「http:...
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
ルータによるPS2とパソコン...
-
TEIとは?
-
USB type A(メス)→ USB type ...
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
部屋にLANケーブルの差込口が1...
-
github
-
1台のPCで2つのイーサネット接続
-
LaVieNXに搭載されてるLANポート
-
添付画像のように、スマホをUSB...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCケースを購入したのですが、...
-
USB-RS232C変換ケーブルが動作...
-
iPhoneに詳しい方お願いします ...
-
DUAL SASってなんですか?
-
モデムを繋いだままファイル共...
-
至急お願いします ノートパソコ...
-
成端と整端どっち?
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
ケーブルの芯の数について
-
VLANインターフェースがDownす...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
TEIとは?
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
LANケーブルの色順を、まったく...
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
1台のPCで2つのイーサネット接続
-
VNCでリモート 接続できない
おすすめ情報