A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「注釈」は「註釈」の書き換えです。
当用漢字表が制定されたときに「註」の時は採用されず、「注」で書き換えることになりました。それが現在の常用漢字でも受け継がれています。・言葉のてびき-教育出版「Q10「注文」か「註文」か」
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/chuu/k …
No.1
- 回答日時:
同じ意味です。
註の書き換えが注です。
ただ、註の字はほぼ註釈の意味しかありません。註=註釈です。
注はいろいろな意味に使われます。
注射、注意、注目、発注、注文、注釈
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 この漢文の書き下しと訳を教えてください。 1 2022/10/02 01:16
- 日本語 漢文の書き下しと訳をどなたか教えてください。 1 2022/10/03 01:49
- 統計学 信頼区間の信頼度の解釈について(統計学) 8 2023/08/20 16:28
- 化学 水酸化ナトリウムの希釈 4 2023/06/28 09:51
- 歴史学 仏像の呼び名について 3 2022/05/26 03:45
- 知的財産権 こういう場合、著作権侵害で訴えられるのでしょうか? 3 2023/07/07 11:16
- 宗教学 【仏教の教義】仏教の教義とは仏教教祖の釈迦牟尼(釈尊)が直に説いた教えのみである。 4 2023/02/25 19:24
- 英語 Collagens are the most common type used. この英文の文法的解 2 2022/07/28 10:08
- その他(教育・科学・学問) 質問です。教育用語で「評価計画」って何ですか?勝手な解釈として、年間指導計画の評価規準の部分のことを 1 2022/05/18 21:17
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
はらほろひれはれの意
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
「進んで」「勧んで」
-
「元に」?「基に」?
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
「ご意見をいただく」 の「いただ...
-
引き止めると引き留めるって意...
-
3ページにわたって書いた と言...
-
使う。と、遣う
-
「髪の毛がはねる」の「はねる...
-
「やり遂げようとすること。」...
-
「出来兼ねます」とは
-
「今日」を「きょう」と読む理...
-
「捕える」と「捉える」
-
■この場合、「持つ」でしょうか...
-
「操る」「繰る」??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
「進んで」「勧んで」
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
はらほろひれはれの意
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
「持って」?「以って」?
-
引き止めると引き留めるって意...
-
「ご意見をいただく」 の「いただ...
-
「元に」?「基に」?
-
「かま(魚の部位)」を漢字で...
-
侵すと冒す
-
「やり遂げようとすること。」...
-
3ページにわたって書いた と言...
-
宴もたけなわ・・・の意味
-
機械に付いてる部品を、とりか...
-
使う。と、遣う
-
■この場合、「持つ」でしょうか...
おすすめ情報