アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

明治大学農学部志望の高2です。
英語の偏差値30→60まであげるのに6ヶ月では無理ですか?

(今日の目標)
9時30分.起床
9時35分〜10時35分.英単語.熟語
休憩
10時45分〜11時45分.英文法.単語
休憩
12時00分〜15時00分.英語(文法.解釈.単語)
15時00分〜16時00分.自由時間
16時00分〜19時00分.数学
19時00分〜22時00分.英語復習
22時00分〜23時30分.自由時間
23時30分〜1時30分.英語
1時31分〜2時30分.知恵袋
睡眠

質問者からの補足コメント

  • 英語ができないバカなので12時間ぐらいやらないと無理かも

      補足日時:2020/05/28 02:33

A 回答 (6件)

単語文法解釈を平行してやれるのは、学校などのカリキュラムに沿った学力がある場合です。


たぶん既に酷く落ちこぼれているだろうあなたには、平行してこなすということ自体、たぶん無理です。
中学英単語からセンター試験レベルまでの英単語が身に付いてないなら、まずそれを。
大事なのは教材選びです。
ターゲットなどの、覚えるための仕掛けが弱いものに、できもしないのにいつまでもしがみついているのなら最悪ですが。

文法、って中身は何ですか?
中学英文法、(普通のまともな高校であれば)高一の基礎英文法、文法問題集、それにもある程度のレベルがあって、となりますが。
上手く行ってない原因を考えなければならないのに、英文法と名が付けば何でも良いような書き方をするのは非常に危険な行為です。
現状どうなっていて、何ができなくて、だから何をやっているのか、です。
例えば私なら、河合だと英語の偏差値は30台だったろうと思いますが、その主な原因は、英単語でした。
ところが、人によっては中学文法だったり高一文法だったり、構文だったりするはずです。
何が原因でどう対策するのか、です。みんなが単語文法と言っているからそうだ、とは限りません。
    • good
    • 0

どの模試かわかりませんが、模試名を述べてない場合は進研である可能性が高いとしましょう。


進研で今30というのは日本中の全ての高校2生の中で完全な底辺です。
ここから死ぬ程頑張って1年あれば47位まで上がるかも知れません。
まずは今日、中1の復習をして下さい、3日で出来ます。
次に中2、1週間で出来ます。
さらに中3、1ヶ月で出来ます。
次に高1、3ヶ月で出来ます。
これで進研45位になるでしょう。
そこからがスタートです。
目指すが明治と言うことなので、河合塾がお薦めです。
    • good
    • 0

上がる時ってほっといても上がるし。



だから、変に無理めな計画を立てずに、現実可能な計画を立て、それを確実にこなすのが良いかなと思いますよ。

単語200-500の音読、できれば1日3回、
長文の英文和訳、1〜3テーマを訳す

早い人ならこれは2時間で終わると思う。かかる人なら5時間とかかなあ。
初めは暗記もできないし、正答率も低いとおもいます。
でも何ヶ月か続けてたら、さすがになんとなく出来てきます。こんなノルマを決めて毎日確実にこなすと良いですよ。
計画だけの計画なんてなんの価値もないですし。
もし、こんなので余裕あるなら量増やすと良いだけです。

あと続けられるように、あえて難易度を下げたり、
ゲーム感覚でやるのも良いです。
とにかくやらないと駄目なので。いきなり難しい文法ばかりやって、嫌になって何週間も勉強辞めるとかアルアルですよね。
文法は否定しませんが、難しいなー、やだなー、てなって集中せずにダラダラやるなら後回しのほうが良いです。
あと文法って70くらい覚えたら受かるのですのですよね。1週で3ずつ覚えたら25週で覚えられます。
そんな感じでよいのですよ。
最終的に受かればよいので。
    • good
    • 1

https://diamond.jp/articles/amp/130369?display=b

まずこのように学習曲線は決して比例しません。
個人差もあります。
だから○時間やれば偏差値いくつ、とかは表せません。それでもやり続けるしかないのですが。


僕の経験では、3月から1日2時間、単語と長文を毎日黙読しました。夏からは英語は3時間くらいやりました。部活やりつつなんで、僕としては頑張ってたほうです。
それで11月には、偏差値35が70弱になりましたね。自分としてはかなりうまくいったほうだと思います。
もし落ちたら毎日3時間は英語の長文読解を1年間やったと思いますよ。
可能なら8時間とかやりたかったけど集中持つかなあ? 計画を立てるのはいいけど死守したほうがいいですよ。
「今日頑張ったから明日やらない」みたいなのは、物凄く非効率ですし。
週末はしっかり休む、とか決めて休むのは良いですけど。

ちょっとやってちょっと上がるってのは、かなり才能のある人でないと厳しいですね。コツコツ毎日やるしかないですよ。

絶対量ができる人は強いので、12時間やれる人はぜひやってください。
でも「いすに12時間座ってた」のなら、勉強時間は0分ですよ。
また中学英語や、逆に留学レベルの英語は受験では使わないので、これを何100時間やろうとも、無意味です。
出るところ、苦手なところを、徹底的にやるのが合格の秘訣です。
効果のない、よく分からない勉強法はしないことですね。

知りあいの人は、高2から本格的にスタートしたけど(塾自体は中1からずっとしてます)数学がどうしても上がらずに浪人しました。浪人中もずっと数学が上がらずに12月になってやっと上がったと言ってました。それで国立医学部に行きました。
凄い賢い人でも苦労して、努力して、何とか受かってることがほとんどです。


あととにかく単語です。シスタンとかで意味把握が5割超えてきたら、長文とかもかなり読めるようになります。「親の敵か」て、
くらい毎日空いた時間で読み込んだら良いですよ。

文法は文法書だと意味理解難しかったので、ファイナル問題集とか、択一系の問題集ひたすらやってましたね。初めは間違いまくってもやってたら、2回目3回目にはさすがに合うのですよね。
ほとんどの私立もセンターも択一ですし。
    • good
    • 0

勉強はドラクエじゃないので、これを何時間やったらレベルいくつになってボスが倒せるなんて、そんなもんじゃありません。

1日20時間勉強して東大に合格するなら誰だって、やってます。

勉強には個人差があります。
個人差というのは、①積み重ねた時間 ②環境 ③能力 ④勉強方法 です。


今時点で偏差値30というのは正直に言ってバカの部類です。
英語が分かっていない以前に、日本語の能力が低くて、英語も数学も問題が何を問うているのか理解できない、そういう状態だと思います。

ただし志望校が明治という事で、GMARCH クラスは世間では難関校と言われていますが、今の時代は AI ですら GMARCH に合格できます。がむしゃらに丸暗記すれば合格するかもしれないギリギリのラインです。

農学部を志望されていますが、あなたの学力で高2で受験までに明治レベルの数学を間に合わせるのは厳しいと思います。農学部を志望するなら大学のレベルを下げる。明治を志望するなら文転すべきです。

すららねっと、という塾があり、そこでは英数国について自分の学力にあったレベル(時には小学生レベル)から学び直す事ができます。それをオススメします。
    • good
    • 0

時間さえかければ学力が上がると思ってしまうのは、勉強ができない人の典型です。


偏差値30なら、まずは偏差値50(平均)を目指しましょう。偏差値30というのは基本中の基本が理解できていない状態ですから、闇雲に時間だけかけてやっても「よくわからないままに時間がだけが過ぎた」という状態になってしまいます。
まずは中学校レベルの復習からです。それができてから、高校1年生の分の復習です。

「今日の目標」のスケジュール、これは無理です。
まず、きちんと睡眠を取りましょう。記憶は睡眠で定着します。8時間は寝てください。
深夜に知恵袋とか1時間もやってちゃだめですよ(ちなみにここは知恵袋じゃありませんよ)。
早寝早起きを心がけましょう。受験は朝から始まります。普段から夜型にしていると、いざ本番で力が出ません。
7時起床、23時就寝を基本にしましょう。
勉強時間にはメリハリを、長くやれば良いというわけではありません。長時間疲れてくると集中力も低下し、勉強したことが身につきません。学校の授業と同じで、約1時間ごとに10分の休憩。12時~15時とか一気に3時間とか、ダメです。入試だって3時間ノンストップなんかありません。
あと、朝食・昼食・夕食の時間がないですよね。規則正しい適切な時間帯に、きちんと三食食べてください。寝食を忘れて勉強だなんて、非効率的です。頭を使うとカロリーを消費します。きちんと栄養バランス良く、カロリー補給してください。頭に栄養がいかないと、学力も上がりません。

ダラダラと効率悪く長時間やっても、学力がなかなか上がらないまま、疲労が蓄積して、三日坊主に終わるだけです。メリハリを付けて、短時間でも集中して、三日坊主にならないように毎日コツコツと、入試本番まで途切れることなく勉強の習慣を身につけるのが大事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!