dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不眠で抗不安剤をもらうことはおかしいですか?
嘘呼ばわりまでされてショックでした。
内科で睡眠薬をもらっていた時期もありましたが、処方通りに飲んでても夢遊症状がひどく、いくつか試した結果、弱めの抗不安剤に落ち着いた次第なのですが。
精神科にかかったことがないので馬鹿にされたのでしょうか?

A 回答 (3件)

いえ不眠症で抗不安薬が


出るのはよくあることで

それが内科から?という事
でしたら精神科、心療内科へ

馬鹿にされた訳じゃないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
精神科は一度だけ行きましたが、先生がなんだか怖くて内科の方が安心するんです

お礼日時:2020/05/28 15:33

>不眠で抗不安剤をもらうことはおかしいですか?


不眠症状には睡眠剤です。
ただし、その「不眠」の原因によっては、抗不安剤のみならず、抗鬱剤など様々な投薬がありうると思います。
「抗不安剤」は、不安に対する薬であり、不安という症状に対応するのは精神科などでしょう。

>精神科にかかったことがないので馬鹿にされたのでしょうか?
「馬鹿にされた」と感じた相手は医師なのでしょうか?
そうであったなら、それは気にするようなことではありません。
あの人達こそ案外馬鹿ですから。
例えば、電力会社の社員が感電事故で怪我をしたり感電死すれば、それは「恥ずかしいこと」や「馬鹿な奴」と言われそうですが、今回のコロナを見ればおわかりの通り、あちこちの病院で院内感染を起こし、医療関係者の感染も多発しています。
1カ所の病院でそういうことが起きたら、他の病院は気をつけそうなものなのに、あっちでもこっちでも「院内感染」「医療従事者も感染」です。
馬鹿としか言いようがありません。
    • good
    • 1

睡眠薬も抗不安薬も世に出回っている薬の大半が「ベンゾジアゼピン系」といって同じ系統の薬です。


その中で鎮静効果の高いものを睡眠薬、抗不安効果の高いものを抗不安薬という名前で分けて売っているだけです。
似たような薬を製薬会社の商売上の理由で分類しているだけです。だからあなたの悩みは、まったく意味がありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

痛み止めでもたくさんの種類があるのにこれも中身はほとんど同じです。なのに〇〇は効かないが〇〇は効くなど、面白いですよね。

お礼日時:2020/05/28 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!