一回も披露したことのない豆知識

日本中、どこに行っても、Wi-Fiがつながるようになる日は来るのでしょうか?
イメージとしては、地方の田んぼにいようが、都会のビル街にいようが、携帯を持ってれば電波が通じるように、インターネットを使いたいと思ったときに、今のようにポケットWi-Fiを持ってないと無理とかではなく、普通にWi-Fi接続できる日は来るのかなということです。

小さい頃から世話になってきた親戚が、九州に住んでいます。
これまでは、休みになれば関東から九州に行き、親戚と会えましたが、今はそれもできません。
親戚は病気をかかえているのもあり、一人暮らしだし心配です。
そこでタブレット端末を送り、Skypeやzoomなどでビデオ通話ができるようになればと思ってます。

実は親戚は、数カ月前に私が送ったプリペイドスマホを使っています。
プリペイドスマホだと容量の問題でビデオ通話ができないので、そうなってくると今度はレンタルWi-Fiを借りるしかないと考えています。
プリペイドスマホの月々使用料くらいなら数百円程度なので、私が肩代わりするくらいなんということもないのですが、更にプラスしてレンタルWi-Fiの使用料となってくると、ちょっと辛いなと感じています。

都内だと、千代田区や中央区が、free wi-fiを設置しているようですが、親戚が住む北九州市には、そのようなサービスはないようでした。
もしWi-Fiが張り巡らされている環境であれば、わざわざ私がレンタルWi-Fiの使用料を払わなくても、親戚がネットを使うことができるのにな…と思ってます。
こんな日、いつか来るのでしょうか?

※ちなみに、なぜ私が親戚のプリペイドスマホ代を支払っているかというと、ネットに慣れてもらう為です。昨年いろいろと騒ぎがあり、電話しか連絡手段のない親戚とのやり取りに四苦八苦しました。
そこで、秋葉原で見つけた白ロムスマホとmineoのプリペイドSIMを購入して親戚のもとに送り、「代金はいいから、とりあえずネット使ってみて!」と渡したことがきっかけです。
親戚は、慣れれば元々機械に強い人なので、今はスイスイ使っているようです。オンライン通話についても、最近テレビで存在を知って気になっているようでした。
お試し期間を半年くらいで設け、その後は親戚自ら払って使ってもらう…でも良いかなぁと思ってます。

A 回答 (8件)

> 日本中、どこに行っても、Wi-Fiがつながるようになる日は来るのでしょうか?



携帯電話回線の5G化が進むとその必要性が低くなるように思います。
あとはその料金の問題でしょうか。


> 実は親戚は、数カ月前に私が送ったプリペイドスマホを使っています。

それはずいぶんと割高ではありませんか?
docomo回線を使う格安SIM会社を使った方が安いように思いますが。。。
以下のようなWebサイトで情報を集めてチェックされるとよいです。

http://sim-fan.mobile-runner.com/
http://simchange.jp/


> そうなってくると今度はレンタルWi-Fiを借りるしかないと考えています。

えっと、、、これはもしかしてインターネット側の通信に携帯電話回線を使う「ポケットWi-Fi」とか「モバイルルーター」と呼ばれる通信機器のことを言われていますか? そしくはその据え置き型と言えるSoftbankの「Softbank Air」とか。
でしたらスマートフォンで直接携帯電話回線を使ったデータ通信を行わず、こういった機器とWi-Fi接続し、その機器が携帯電話回線を使ってデータ通信することの利点をよく考えられて方がよいです。例えば「想定する使い方だと料金面でその方がお得」とかです。

で。
NTTをはじめとする光回線のサービスエリア内なのでしたらそれを自宅に引き込み、そこに家電量販店などで購入できるWi-Fiルーター(←2,000円程度からあります)を設置すれば月額定額+使用量制限なし、速度制限なしの環境が出来ます。
加えて現在の携帯電話契約がdocomo、au、Softbankのいずれかであれば、その会社を介した光回線契約(「〇〇光」といった名称、〇〇は3社それぞれの社名)をすれば割引が適用されます。

https://flets-w.com/
https://www.nuro.jp/hikari/

https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/
https://www.au.com/internet/
https://www.softbank.jp/ybb/sbhikari/


ちなみに我が家の場合はNTTの光回線をインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)との契約で使用していますが、光電話、光テレビ(地上波+BS)とISPの料金込みで各種割引を適用して月額7,000円弱です。
スマートフォンは自宅に居る際は上記光回線につなげたWi-Fiルーターを使った自宅専用Wi-Fi環境で使用していますし、通話や外出先でのメールなどの使用は最小限ですので格安SIM使用で月額1,000円ちょっと。妻のスマートフォンはデータ通信専用の格安SIMですので月額300円。(^^;
ということで自宅でのインターネット+固定電話+テレビ+夫婦2名のスマートフォンの合計で月8,500円前後です。

参考まで。
    • good
    • 0

たぶんこないよ。


無線LANは、見通しのよいところで、最大100m程度しか届かない。
実質的には、20m、程度しか届かないと思っている方がよいかもしれない。
今は自治体がアクセスポイントを接地していますけども、観光客をターゲットだったりします。あと、使えるとしても、スポット的に近い感じで複数設置されていたりします。
無線LANを日本国中に設置するには、非常にコストがかかる。
そもそも、工場とかで無線LANを設置していたりしますけども、海外みたいに非常に広大な場所があることろは、無線LANの設置とか運用はコストがかかるってことで、ローカル5Gを導入した方が、広いエリアをカバー出来るので、コストが安いってことでローカル5Gを運用している。

仮にJR東海道本線で利用出来るようにアクセスポイントを接地しようとして、20m毎に設置したなら、約2万個のアクセスポイントを接地しなければいけない。
現実的ではないね・・・
また、その周辺半径100m程度をエリア化するなら、単純に、あと単純に10倍。
費用が誰がだすの? 
国や自治体? COVID-19の影響で、金がない中にどのように経済を立て直そうか?とやっているのに、それどころじゃないね。
民間?それなら、元日本電電公社や元日本国有鉄道?? 元国営企業としても、今は民間会社になっているのだから、株主が反対をするでしょう。投資に失敗するのは目に見えている。
無線LAN設置に多額の投資を行うよりも5Gに投資をするよってなりますから。
    • good
    • 0

タダにするにはそのコストを誰かが負担する必要があります。

狭い範囲なら税金でもいいでしょうが、広範囲となると住民税を値上げしないと無理でしょう。
    • good
    • 0

他人を当てにしないで自分で環境を整えれば良いのでは?


携帯会社で契約しているデータ通信で十分だと私は思います
    • good
    • 1

そんな日は来ませんよ。



勘違いしているようですが、WiFiは、超狭いエリアしかカバーできませんから、田舎に整備は出来ません。そんなことするなら、莫大な有線の配線コストがいるからです。そのために、3G、4Gと、無線で広範囲に使える技術で携帯電話網が開発されたのですから、それを利用すればいい。無料なわけがない。だれがコスト負担するんでしょう?

都会は、WiFiが多い。理由はいろいろあります。
・ 有線網があるので、設備設置コストが格安。
・ Wifiを、集客に使う。コンビニ、レストラン、カフェなど・・・・多数。(つまり広告費が負担)
・ 自治体がサービスで。(これも、情報伝達コストから負担)
・ 携帯会社も、携帯設備で全員が大容量で使われると、いまの料金では足りない。なので、出る限りWiFiにトラフィックを流し、携帯の設備負担をなくすわけです。

このように、合理性があってやっていること。サービスを利用するのに、無料!!ってないのです。だれかが、別の経済合理性でコストを負担したとき、無料に見える・・・ってだけです。
田舎で、そうなることは、100%ありません。負担原資がありませんから。 

親戚の状況よくわかりませんが、普通は、有線光などを使うと思います。数千円で済みます。自宅からアクセスが主な人に、携帯のパケット通信はナンセンス。遅くて割高なだけです。
    • good
    • 2

現状、ほぼ日本中で携帯電話を使う事は出来ます。


これでテザリングを行えば、携帯電話を通してのWifi接続です。
(当然携帯電話での通信料は発生しますが)
  
あなたが願っているのは無料Wifi設備なのでしょう。
それはあり得ません。
だってその設備設置費用と、維持費は誰が負担するのでしょうか?
  
都市部でのフリーWifi でも、お店とか駅などは利用者を呼び込みたいために設備を設置しているのです。
    • good
    • 1

自分も同感です。

    • good
    • 0

そんなにWifiの必要性ってある?



自分はスマホ持ってるけど用事で出かける時も持ち歩かないから使わない=Wifi不要 です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!