dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分より少しレベルが高い高校に行くのと、自分より少しレベルが低い高校に行くのではどちらがいいとおもいますか?

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    補足
    自分のレベルと同じとようなところがありません

      補足日時:2020/05/30 15:40

A 回答 (9件)

質問者の方の「性格」と「学力の伸びしろ」によります。


質問者の「性格」や「伸びしろ」がわかるのは「中学校の先生」です。
個々の回答者の方は「一般論」か「経験論」で話しますから、参考程度のことしかわかりません。
必ずはっきりと
「私は今の学力より少しレベルが高い高校に行くほうと、
今の学力少しレベルが低い高校に行くのではどちらがいいとおもいますか?」と複数の先生に聞いてください
ポイントは「複数の先生」というところです。
「そんなの、わからないよ」と答えた先生は、質問者のことを知らない先生ですから、
ほかの先生の所に行ってください。
複数の先生から意見を聞くことで、質問者の方は自分自身をの学力のみならず性格などを
多面的に判断する材料になります。しかも、学校の先生の質問者の方への真剣度もわかります。
ちなみに「そんなこと自分で決めろ」という先生は責任逃れする先生ですから、今後信用しないでください
    • good
    • 0

高い所です。

そこに居る人間達を見れるってことだけでも財産です。苦労しても結果が出なくても、すごい人たちの中で過ごすというのが財産です。
    • good
    • 0

レベルの高い学校で下の方の成績で暗い気持ちで過ごすか、可能性があるなら頑張ってレベルを上げるか、レベルの低いので学校で上位クラスで余裕こいて楽しく過ごすか。


また、その先の進学を考えると推薦で進学する場合、推薦枠があるので進学率が高い学校の方が低い学校よりレベルの低い学校しか推薦してもらえないこともありますし、逆に進学率が低いと枠が空きやすいので希望の学校に行ける事もあります。先々の方向を考えると何が正解かは、行ってみないとわかりませんね。
    • good
    • 0

息子は高校は私学で無理させました。

入学して泣いたくらい。中学ではトップクラスだったから。大学は相応のところ。高校の方が難しいと言ってるました。公立出身者は苦労してましたけど。
    • good
    • 0

その先も考えるならなるべくレベルの高い所を目指して当然です


その分苦労は何倍でしょうけど
    • good
    • 0

低い方

    • good
    • 0

レベルの低いほうにすべきです。

レベルが高いほうは、すぐについて行けなくなる可能性が高い。
    • good
    • 1

レベルの低い所には合格できる可能性が高いが、逆にレベルが高い所には合格できる可能性がとても低いのでは?

    • good
    • 0

自分と同レベルの高校に行くと言う選択肢はないのですか?


強いて言うなら少しレベルが高い方
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!