好きな和訳タイトルを教えてください

無理してでも偏差値の高い高校に行くのと、自分にあった高校に行くのとではどちらがいいですか?「その中間のちょうどいい高校に行けばいいじゃないか」と思うかもしれませんが、今比べている2校の偏差値の差が9もあって、ちょうどいい高校がないんです…。

質問者からの補足コメント

  • 偏差値の差は、58と67です。

      補足日時:2016/12/23 13:02

A 回答 (11件中1~10件)

高いほうがいいですよ。


みんな頭いいだろうし、ついていけるか心配なのかないもしれませんが、大丈夫ですよ。

下には下がいまして、一念発起して必死こいてなんとか引っかかったという人もたくさん入ってきていて、あなたがビリになることはまずありません。どんな難易度の高い高校にもダメなのはたくさんいます。自分より意識の高い人やできる人が周りに多いほうが、良い影響を受けて充実した生活を送れると思います。

逆に自分の現在の学力でちょうどいいレベルの高校に入ると、本来はあなたより相当学力の低い人たちが必死に努力して入ってきているわけですから、周りがバカばかりで話が合わなくて孤独になったり、下のレベルに引っ張られてあなた自身の将来の可能性もつぶされてしまう可能性があります。

ちなみにどちらも同じ科、例えば普通科などですか?
校風も違うだろうし、将来の進路もあるだろうから、偏差値だけでは語れませんけどね。
    • good
    • 9

バカなとこいっても楽しくないぞ。

頭のいいところいったら自分も回りの雰囲気でよくなり、楽しくもなる。
    • good
    • 10

偏差値だけで考えるというのは、ちょっとむずかしいことですね。

校風にどんな違いがあって、本人のモチベーションがどうなのかという点もありますし。

校風や、その後の進路の違いなども考慮するとよいのではと思います。
    • good
    • 5

67位の高校ならば、現役東大合格1〜5名くらいですかね。


官僚や医者、弁護士などになるのは一握りもいないくらいでしょう。
しかし、皆中学までは努力無しで高得点を取った口でしょうからやはりコツコツ勉強が出来るか出来ないかで決まります。
継続勉強出来ないひとは落ちこぼれて行くまでです。

58であれば、F・Eランクの大学位にしか受からないでしょう。
高校入試偏差値から10〜20引いたらおよその大学入試偏差値になります。
    • good
    • 3

偏差値以外に考慮すべき要素はある?

    • good
    • 2

もし普通科ならば妥協はいけません。


偏差値の高いところにチャレンジすべきです。
ご存知かとは思いますが、普通科は皆が大学受験に向けて本気で勉強する時期が必ず来ます。高校受験とは比べ物にならないほど本気でやります。
偏差値が低い高校は、問題集などのレベルも低く教師も低学歴、ここまではまだ良いのですが周りの仲間がレベル低いのが非常に致命的です。
質問者様は2校の後者を「自分にあった高校」と言われてますが、本当に合っていると思うのであればそれでも構いません。
    • good
    • 2

将来的に高校名は大切です。



地元だと高校名である程度判断されてしまいます。

将来を考えるなら偏差値高めへ。

現在を楽しく生きたいなら偏差値低めへ。

自分に合った高校、多分、そっちの方が高校生活は楽しめますよ。

結局、ブラック企業以外に就職出来れば万事オーケーなんで、今後の偏差値次第でいいんじゃないですか?
    • good
    • 4

Sクラス高校へ行くと、いずれ少なからず友達や同級生、先輩、後輩のは


官僚、医者、弁護士、経営者です。

後々便利です。
    • good
    • 9

今まで毎日コツコツ勉強してきたタイプなら、上の高校でもやっていけます。


しかし、勉強はほどほどテスト2週間前のみでそれなりに得点を取ってきたタイプは上の高校は難しいです。
なぜかと言うと、中学の勉強は一夜漬けでもそれなりに高得点取れる位に簡単ですが、高校はそうはいきません。

自分と相談しましょう。
    • good
    • 6

その人の性格とか伸びどきにもよりますからねぇ。

なんとも。
自己分析をしっかりしてみるのと
後々、卒業後どうしたいかを考えてみたらどうですか?

上の学校に無理して入ってついていけなくなる人もいれば
入った時はギリギリだったけど、卒業するころにはトップのクラスにいた子もいましたし。

下の学校に行って、上位をキープして推薦をとるほうが賢いなんて下の学校にいったけど
やっぱり校風とか授業のレベルとかは低いので
思ったより伸びなかったとか、周りに流されて遊んでしまったとか…。部活にハマって…なんて
そんな人もいます。
どこに行ってもなんとなく中の上あたりで落ち着いてしまう人とか…。

本人は頑張ってるつもりでも、どうしても周りの意識とか、最初から目指すレベルが違ったりするので。
自分を保ってずっと上位で推薦を勝ち取る子もいますね。
一般だとやっぱり下の学校からだと不利は不利ですね。
受験に関する情報、先生の持っているノウハウとかが違ったりするので。


周りに流されないとか、自分を保てる
もしくは塾などに行ける、とかなら下の学校のほうが余裕があると思いますが

あとまあ、差が9といっても
62と71で迷ってるのか
50と59で迷っているのか
46と55で迷っているのか…でもかなり意味合が違いますし。

進路希望が進学か、就職かでも違います。

たとえば、意外と偏差値は高くなくても古くからある学校とか
昔は良かった学校だと、就職は割と地元企業などではよい感じだったり。

古くからある実業高校も専門科目での推薦枠を持っていたりするケースとか

たとえば進学希望なら
「ほとんどの子が進学する学校」と「進学といっても一般受験が少ない、専門学校や就職も多い学校」
で迷う場合、後者の学校だと半分は専門や就職だと早くから学校が浮き足だつし
志望先のレベルがバラバラで効率の良い授業や受験対策は学校では難しい部分もあります

進学校と進学校でまよっているなら、余裕をもたせてもいいですが
進学校と、半分は受験がいらないような学校で迷う場合は、下に行くとそれなりにデメリットもあるかなと。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報