dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年韓国観光したとき、日本ではあり得ないくらいあちこちにカフェがあったので本当に韓国はカフェ大国だと感心したのですが、意外なことに日本の方が一人あたりのコーヒー消費量は多いみたいです。
https://honkawa2.sakura.ne.jp/0478.html
日本人はそこまで朝鮮人ほどカフェで、コーヒー飲んでるイメージありませんが、何故カフェ大国の韓国よりも日本の方が一人あたりのコーヒー消費量多いのでしょうか?

A 回答 (5件)

日本のコーヒー消費量の多い部分に缶コーヒーの文化があるからです。

世界にほとんど存在しない。
そしてドリップコーヒーの消費を底上げをしているのが、コンビニコーヒー。これも日本独自サービス。

このふたつの影響で、消費量は多いのに消費額は少ないという変わったデータが出ます。
消費量上位の国ってカフェやバルだけで飲んで、オフィスや家庭じゃ飲まない喫茶文化なので。
    • good
    • 0

>本当に韓国はカフェ大国だと感心したのですが



これ、ご存知ですか?

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/d15e7 …

チキン屋も過当競争で開店したは良いものの、潰れて自死を選んだり、破産して逃げたりと散々なわけです。「もぅチキン屋は駄目だ」と気付いた人達が替えた矛先がカフェです。
自販機の数が倍になったところで個々人の消費量が倍になる訳ではないので、店ばかり多く、消費は伸びないという図式です。それでもソウルは大都会で需要のマスは大きいので、猫も杓子も同じ商売をしても(チキン屋もそう、PC房もそう)、そこそこの需要はあります。ただ、それだけのことです。
    • good
    • 0

2019年 人口


日本 120,860人
韓国  52,115人

総人口が倍以上違いますから消費量も違ってくるでしょうね。
    • good
    • 0

逆に、なぜカフェの数とコーヒーの消費量が比例しないと不思議なのでしょうか。


自宅消費の分もあるし
カフェ以外の、飲食店
それこそ日本なら純喫茶とか、ファミレスとか他の飲食店も有ります。
あと会社のオフィスとか。
カフェが多いのはとにかくコーヒー好きだからというだけじゃなくて
新しくてファッション的に都会的だから飛びついてるというのもあるのでは?
近年発展と近代化著しく去年途上国の区分を放棄しましたが…
少なくとも25年ぐらい前には日本人は興味持つ人も少なく
オシャレなイメージもなく
遅れている、かといって東南アジアほどのエスニック感もなく
中国ほどの見所もないけど
とにかく安く海外行きたい人が行くぐらいの国だったかと思います。
どんどん新しいファッショナブルな店が増えている一環でカフェが多いのだと思いますよ。
    • good
    • 0

韓国は欧米かぶれというか西洋人の真似が好きなのでカフェがたくさんあります、日本人が黒人さんや白人さんに憧れるのと同じですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!