アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

漏電遮断器の保護協調とはどのようなものですか?教えて下さい。宜しくお願いします

A 回答 (3件)

下位の遮断器が優先的に作動するように、上位の遮断器より遮断A数を小さく設定することです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございました

お礼日時:2005/01/18 08:55

#1の方がお答えの通り漏電や過電流などの事故が発生したときに電源下位から保護装置を動作させることを指します。


質問者さんの”漏電遮断器の・・・”と言うことであれば、電源下位側にいくに従って動作電流を小さくすればよいです。
また漏電遮断器に限らず保護装置にはそれぞれ動作曲線がカタログにあると思いますので、保護したい回路に使われている保護装置の動作曲線を重ね合わせて下位と上位の曲線が重ならないことを確認すればよいと思います。もし重なっていれば保護協調がとれていないことになりますので、見直しが必要です。
以上で参考になりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
カタログに記載されているグラフの意味がわかりました

お礼日時:2005/01/18 08:56

そうですね。


「保護協調」には時間の要素もありましたね。
A1(わたし)は電流値にしか目が行きませんでしたが、いくら電流値が小さくても、時間がかかり過ぎるようであれば、そのうちに上位の遮断器が落ちてしまって、保護協調になりませんね。

A2さんが書かれているように、「特性曲線を重ねてみて、重ならないようにする」が正解と思います。

「特性曲線」というのは、横軸に電流値が、縦軸に遮断時間が記載されているグラフです。
小さい電流では時間(遮断時間)が長く、大きい電流では時間が短い・・・、双曲線のような形のグラフで表されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2度の回答ありがとうございます
勉強になりました

お礼日時:2005/01/18 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!