

始めてからもう少しで1年ですが、辞めたいです。
ベテランばかりで、とってもキツい人もいますし、やった事ないのに、「前やったよね?」と怖い声で言われます。ちょっと自信がないから確認の為に質問すると、「前やったよね?メモしてないの?」
と言われるし、確かに物覚え悪い私ですが、結構ワーワー怒り口調で注意されるので、ビクビク萎縮してしまって頭に入ってきません。他の人と話す時には優しく話すのに私にはひどい口調です。
仕事も全くやりがいなく、ただ時間に追われて焦ってバタバタして、怒られて、帰っても予習復習に時間取られる、あまりの辛さに毎日が憂うつで、休みの日も連休であっても、心休まらず憂うつでいっぱいです。
このままではいけないと、勇気を振り絞って、体調不良による退職を申し出ているのですが、上司二人になかなか理解を得られず困っています。なんとか辞めずにいられないかと、働き方の提案をされます。
働き続ける気はありません。でも私はきれいに辞めたいので、先輩達の悪口は言っていません。
「すみません、体が辛いです。」で押し通していますが、このまま退職を引き延ばされては辛過ぎるので、なんとかしたいのですが、なんと申せば上司達は理解してくれるのでしょうか?
今も毎日の出勤が辛く、帰宅してからも心の病気かと思われる位常にどんよりしています。
A 回答 (18件中11~18件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
本当に辛いならすぐ辞めてもOKだと思います。
綺麗事など言っている場合じゃありません。
今の会社の人と今後もずっと関わるつもりですか?
あなたの人生に必要ない人(自分を幸せにしない人)も必要ない事(自分が幸せを感じないもの)も切る勇気を持った方が良いと思います。
自分を守れるのは自分だけです。
No.5
- 回答日時:
学生さんなら
「どうしても無理なんです。また、学業に差支えが出るため、やめるように親にも言われました。今週いっぱいで辞めさせてください。どうしても無理なら来週いっぱいで。退職届を出さないとだめですか?」
と言ってみてください。
ほぼオーケーしてもらえると思います。
それでもオーケーが出なかったら下記をご参考になさってください。
※
法律的には、特に期間を定めて働いているのでなければ、退職届を出して2週間後には辞めることができると定められています。
民法 第627条
1 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入をすることができる。この場合、雇用は、解約申入の後、2週間を経過して終了する。
http://www.situgyou.com/taisyoku/ts_taisyokuhou. …
受け入れてもらえない場合、労働基準監督署に連絡すれば相談に乗ってくれる。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
以上のような方法がありますが、やはりお互い円満に解決するのが一番です。
辞めたい理由を(嘘も方便で)丁寧に伝えて、納得してもらった上で退職できるよう工夫してみてください。
ただ、人が足りないからなどと言われて、無理してズルズルと仕事を続ける必要はありません。
退職の意思を示してから2週間で退職できると法律が定めているのは、その2週間の間に雇用者側が替わりの人を見つけることを想定しているからです。
就業規則などで「一ヶ月前までに申し出る事」などと決めている会社もありますが、これは従業員に対する「お願い」にすぎず、法律のほうが優先します。
今まで働いたお給料はちゃんともらってください。
支払われない場合は「労働基準監督署に相談します」と言えば通常は解決します。
No.4
- 回答日時:
辞めさせない、などということはできないので、辞めてください。
退職届を書いて出せばいいです。
雇っている側(会社、上司など)の許可など必要ないです。
あなたがさっさと辞めればそれでオワリです。
上司からイヤミなことを言われたくない、ブスッとされたりしたくない、と思っているから、あなた自身が辞められないだけです。
法律的には、2週間後を退職日とした退職届を書き、上司に渡すだけです。
退職理由もいりません。プライバシーなので伝える必要はないです。
「一身上の理由により、〇月〇日をもって退職いたします」これだけでOKです。
残りの2週間は自分のシフトを淡々とこなせばいいです。
先輩たちには1週間くらい前に、○日に退職することになりました、と伝え、最終日にはちょっとしたお菓子などもっていき、「お世話になりました。ありがとうございました」と挨拶すればいいです。
「辞めさせてくれない」なんてことは、法律違反だということをしっかりと覚えておいてください。
No.2
- 回答日時:
退職の意思をすでに伝えてますので
あなたが退職したい日で、退職届を出してしまえばいいよ。
念の為、退職は辞める何日前までに申し出る必要があるかを
就業規則や、契約書を確認しておくといいですよ。
上司の理解は不要。
退職の理由もなんでもいい。
働き方の提案をされたら
「ありがとうございます!でも続ける気持ちはありません。〇月〇日で辞めます!」でOK
No.1
- 回答日時:
別に、上司に理解してもらう必要なんかないですよ?
明日にでも「今月いっぱいで辞めます」と伝えればOKです
色々と引き止められても「もう決めましたので」だけで問題ありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
スキルが身につく、解雇もあり得る、アルバイトを始める前に知っておきたい3つのこと
いつも思うのだが、コンビニで働いている店員さんって本当にすごい。コンビニを利用する人なら当然わかると思うのだが、店頭に並んでいる商品のバーコードをピッピッとレジで読み込んでいくだけが仕事ではない。 公...
-
やっているとすごいスキルが身につくアルバイト3選
アルバイトの種類は多種多彩、皆さんはどんなアルバイト経験をお持ちだろうか? 筆者はコンビニのアルバイト経験があるのだが、クリーニングの受付や宅急便の受け渡し、簡単な調理作業まであり、アルバイトといえど...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職先に元の会社の退職日って...
-
1ヶ月前の退職の申し出は非常識...
-
退職届について
-
生保レディ(保険外交員)の退職...
-
退職しますが後任がおらず取引...
-
怒られた翌日に退職相談は非常...
-
会社の休業日は退職日にできない?
-
嘘の退職理由
-
期間雇用社員の退職願について
-
退職した会社に在職証明書を依...
-
休職中&転職活動中の者です。現...
-
大学生男です。 スーパーでバイ...
-
平社員のまま定年退職する人は...
-
出向者が退職する際、出向元の...
-
一人事務の引継ぎ・・・・辞め...
-
転職先に退職日は知られますか?
-
入社して2ヶ月の正社員、シフト...
-
退職願の書き直し・再提出を求...
-
郵便局 退職金
-
パートです、椎間板ヘルニアで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職先に元の会社の退職日って...
-
退職願いの上長所見
-
会社の休業日は退職日にできない?
-
手紙の書き方(休職から退職の挨拶)
-
スシローでのバイトを辞めよう...
-
パートの退職について パートを...
-
契約社員として2年目を迎えてま...
-
一人事務の引継ぎ・・・・辞め...
-
生保レディ(保険外交員)の退職...
-
電話について
-
嘘の退職理由
-
退職した会社に在職証明書を依...
-
生保会社のレディです。 1ヶ月...
-
パートです、椎間板ヘルニアで...
-
転職先に退職日は知られますか?
-
イオンのバイトを辞めるとき
-
日をまたぐ仕事(深夜勤務)の...
-
履歴書・職務経歴書の職歴1ヶ...
-
親が脳梗塞で倒れたと連絡があ...
-
割愛採用先での降格について
おすすめ情報
上司は二人とも女性です。田舎なので子供を介しての知り合いも働いているので、出来れば綺麗に辞めたいのです。退職の話をしてから夜にはメールや電話もきます。全然仕事出来ない私を引き止める必要なんかないのに。
やはりやっと色々覚えてこれからって時に、辞められるのは一番困る事でしょうか?
それにしてもしつこくて具合悪くなります。
一応今月末までで退職させて下さいとは、言ってありますので、大丈夫でしょうか?
ありがとうございます。今だに確定していませんが、何度も今月末での退職を口にしているので、大丈夫と思われます。短時間パートなので話す時間があまりなく困っています。
体調不良を理由に話をもっていっていますが、直属の上司には人間関係もあるのでは?と感づかれました。
一応否定しましたが。
退職を決断する前に相談して欲しかった、無念です。と言われたので、オッケーなんだよなと思っていたら、今日帰る時に、改善してなんとかなれば、みたいなことをまた言われ、まだダメなのかとがっかりです。
さらに上の上司から最終的に了解をもらわないといけません。面倒です。
嫌な先輩が最近ますますひどくて、私にだけイライラをぶつけてきて口調も荒くて耐えられません。
あと2週間も行きたくないほどです。
早く退職の手続きをしてしまいたいのですが、強くはでれなく困っています。
ありがとうございます。
退職届いいですね。言ってみます。
私は一度もどんな働き方の提案をされても断っているんです。
女性の上司って本当に面倒臭いです。しかも二人。
これが通ったら今度は更にまた先輩達に、これは報告ですが、言わなければなりません。どれだけの文句やら皮肉を言われるかと思うと、またまた恐ろしい。本当に憂うつです。
なんでこんなに私は不幸なんだと毎日ぐったりです。
話がまとまったかと思えば、また翌日には引き止めの話が始まります。もう部署の人達にも言いましたが、
めちゃくちゃ意地悪な女性が、びっくりする程優しく声をかけてきたりして、本当に困っています。
仕事の負担も軽くするとか、今までさんざんうるさくてひどかったのに、今更あなたがとても必要だとか。
体調が悪くて悩んでるならもっと早く相談してくれたらいくらでも対処できたのに、みたいな事ばかり言われて、何とか残るように上司二人も、先輩達も言ってきます。
わたしは頑なに体調が悪くて辛いから辞めると言ってるのに、どうしてこんな事になってるのか、本当に辛いです。