
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どこって言われても、それぞれのパソコンでハードディスクの位置は違います。
ディスクトップなら普通は3.5インチベイにあります。
CD、FDがわかるようですから、それ以外でメイン基盤から薄く平べったい線(幅が5cmくらいの)でつながっている
幅約10cm 長さ15cm 高さ2cmくらいのものがハードディスクです。
薄く平べったい線と電源をつながる2つのコネクターを外します。
あとは、パソコン本体にはネジ止めされていますから、
そのネジを外せば、基本的にはパソコンから取り出せますが、
一部のパソコンでは多少手順が違う事もありますから、お持ちのパソコンの説明書で確認してください。
ありがとうございます。PCによって位置がちがう、考えてみれば当然ですよね。「薄く平べったい線と電源をつながる2つのコネクター」みかけたような気がします。これから見てきます。
No.3
- 回答日時:
古いといってもいつぐらいの機種なのか、
98とはWindows98なのかNECの98シリーズなのか…
とにかく機種を書いてもらわないとコメントつけづらいです。
参考URLに、一般的なデスクトップパソコンの内蔵型ハードディスクについての解説がありますので参考にしてみて下さい。
参考URL:http://www.iodata.jp/sp/setup/page/naibu.html
No.2
- 回答日時:
HDDを見たことありますか?
マザーボードから、CDドライブと同じケーブルで繋がっているか、若しくは、CDドライブと同じ太さのもう一本のケーブルで繋がっているこんな写真のやつです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
No.1
- 回答日時:
こんな感じのが付いているはずです。
参考:http://e-words.jp/w/E3838FE383BCE38389E38387E382 …
参考URL:http://e-words.jp/w/E3838FE383BCE38389E38387E382 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
BIOSの読み込みが遅い?
BTOパソコン
-
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
PC買い替え、本体だけでいの?
BTOパソコン
-
-
4
IEEE1394は何に使うのですか?
デスクトップパソコン
-
5
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
6
Windows2000: 起動しない/起動中にフリーズ(HD交換後も同じ)
BTOパソコン
-
7
液晶の壊れた液晶一体型PCからのデータ救出
デスクトップパソコン
-
8
SCSI接続の外付けCDドライブを探しています
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコンを倒してしまいました。
デスクトップパソコン
-
10
PC98のハードディスクの読み込みについて
BTOパソコン
-
11
IEEE1394何に使うの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
NECのPC98用外付けHDDはDOS/V機で認識できないでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
異常のあるハードウェアのチェック
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
USB接続ハードディスク(外付け)がパソコンに認識されないときは
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
増設したハードディスクを他のPCへ取り付ける事ってできますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
18
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
19
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
-
20
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスクのファンクショ...
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
複数の内蔵HDを外付けすること...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
BIOS上でハードディスクが0MB・...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
明日何しますか?
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
パソコンのHDDの壊し方
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
内蔵HDDからのデータ取り出し
-
パソコンをいつも勝手にみられる
-
「このボリュームは認識可能な...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
NASのディスクチェックがいつま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
デスクトップのハードディスク...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
Ultra ATA-100のHDDはIDE接続の...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
外付けハードディスクをUSB接続...
-
NEC PC9821 V166 電源が入らない
-
ハードディスクの取り出しについて
-
明日何しますか?
-
マザーボード故障でのハードデ...
-
パソコンの外付けHDD用のACアダ...
-
外付けハードディスクが認識さ...
-
外付けハードディスク、起動、...
-
外付けHDを認識できません
-
デスクトップPCのHDDを取り出し...
-
外付けHDDのパラメータ間違い
-
パソコンが焦げ臭い!?
おすすめ情報