
3で割ると2余り,5で割ると3余り,7で割ると4余るような自然数nで最小のものを求めよ。
n=3x+2,n=5y+3,n=7z+4 (x,y,zは整数)
3x+2=5y+3ㅤより
3x-5y=1
x=2,y=1ㅤは整数解の1つであるから
3(x-2)-5(y-1)=0ㅤゆえにㅤ3(x-2)=5(y-1)
3と5は互いに素であるから,
kを整数としてㅤx-2=5kㅤと表される。
よって,x=5k+2(kは整数)
また,3x+2=7z+4ㅤにㅤx=5k+2ㅤを代入して
3(5k+2)+2=7z+4ㅤゆえにㅤ15k-7z=-4
k=3,z=7ㅤは整数解の1つであるから
15(k-3)-7(z-7)=0ㅤゆえにㅤ15(k-3)=7(z-7)
15と7は互いに素であるから,
mを整数としてㅤz-7=15mㅤと表される。
よって,z=15m+7
n=7z+4に代入して
n=7(15m+7)+4=105m+53
最小のものを求めるから,m=1
105•1+53=158
この回答は間違っているんですけど、どこが間違っているのかわかりません。
No.5
- 回答日時:
およびでなさそうだけど笑
合同式を使うと問題は
n≡2(mod.3)・・・①
n≡3(mod.5)・・・②
n≡4(mod.7)・・・③
①の両辺を5×7=35倍、②の両辺3×7=21倍、3の両辺3×5=15倍すると
35n≡70(mod.105)・・・④
21n≡63(mod.105)・・・⑤
15n≡60(mod.105)・・・⑥
⑤+⑥-④とすれば
n≡53(mod.105) これからn=105m+53 mは任意の整数 だから
m=0とおいて求める自然数は n=53
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AC^2+BD^2=2(PR^2+QS^2)が成り...
-
SPIの問題
-
SETとSELECTの違い(Transact-SQL)
-
剰余系の問題
-
vba textboxへの入力について教...
-
【数3】微分方の応用の問題で増...
-
w=1/z−iのときz平面上の図形は...
-
数列 共通項
-
単位法線ベクトルの求め方
-
△ABCの外心Oから・・・
-
微分の計算で arctan(asinx+bc...
-
教えてください!!
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
不定積分において積分定数を省...
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
八阪神社 戀愛籤 解籤
-
sin2xの微分について
-
cos(θ-π/2)=sinθ sin(θ-π/2)=-c...
-
cos(-π/3)とsin(-π/3)の値
-
e^iθの大きさ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vba textboxへの入力について教...
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
ライニプッツの公式に関してで...
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
SPIの問題
-
平衡定数の求め方について、ΔG=...
-
4元連立方程式の解き方を教えて...
-
「Access」のフォームで、同じ...
-
A,Bをn次正方行列とする場合、...
-
TextBox1とTextBox2の数値の大...
-
これなんで、3のN−1乗なんで...
-
エクセル 2/3乗
-
3で割ると2余り,5で割ると3余...
-
整数の問題です。(10^n)+1は素...
-
円の方程式
-
連立方程式文章題
-
数II です。次の等式を満たす実...
-
高2数学 軌跡
-
数学の質問です。 3で割ると2余...
-
数Ⅰ 2X-3>a+8Xについて次の問い...
おすすめ情報