dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近自動車学校で免許を取りに行ってます。何とか(たぶんギリギリだと思う)仮免許まで取れて、今は卒検前の見きわめまで行けました。が、もう2回も落ちました。自分でも下手すぎなのはわかっているのでショックではないのですが、今日も雨降りの中、3回目の見きわめがあります。たぶんまた落ちると思います。私の担当の教官は、私が理解できるように本当にとことん丁寧に何回も何回も教えてくれるので、だんだん本当に申し訳なく思います。入校前のODテストも最低ランクのE判定でしたし、私は自分が反射神経も足りなく、頭も覚えが悪いし呑み込みが悪いのもわかっているので、車の運転に向いてないと思います。
でもやっとここまで来たので(お金もいっぱい払ったし)、せっかくなら免許を取得したいとは思います。もしも今日奇跡的に見きわめに合格しても、卒業検定では絶対何回も落ちると思います。色々勉強した事が頭では分かっているのに、頭で分かっている事が身体についてきません。(同時に色々できない)やっぱり車の運転は諦めた方がいいのでしょうか。。

「自分は車の運転に向いていない。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 先程見きわめを受けてきました。やはり不合格でした。路上はまあまあ上手くいったのですが、場内の方向転換(入れる事はできる)の『幅寄せ』でがっつり失敗しました。ハンドル操作がどちらに向いているかとか、どちらに向ければいいとかで毎回混乱して必ず失敗します。今回はさすがに教官も呆れていました。自分でも何をしているのか分からなくなり、今回はさすがに凹みました。ちなみに縦列駐車はできます。
    来週に4回目の見きわめがあるので、それでダメだったらもう車の運転は諦めようと思います。もうお金も続かないし(1回落ちる毎に6050円もかかりますし、たぶん卒検も落ちまくると思うので。。)来週に賭けます。。。

      補足日時:2020/06/12 15:14
  • へこむわー

    はい。おっしゃる通り、路上はあの日はまあまあ上手くいっただけで、決して上手くはありません。路上で苦手なのはスピード調節、少しでもスピードが上がると法定速度内でもすぐにスピード緩めてしまうし、進路変更の時は毎回減速するのが早すぎて注意されます。あ、これもやらなきゃ、あれもやらなきゃってなって頭が混乱して、結局色々な動作が遅くなります。仕事の時はどんな複雑な機械操作がたくさんあっても、色々安全確認したり機械操作したり同時に機敏な動作が色々できるのに(車の部品を作る仕事)、いざ車の運転になると、今まで覚えた事が頭の中でほぼぶっ飛びます。だから何度も同じ事を注意されます。。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/13 14:35

A 回答 (11件中1~10件)

「方向転換の幅寄せ」が不得意だと自覚しているならば、1回分の教習を捨ててでもそういった苦手な部分だけ重点的に指導してもらえないか交渉してみることはできないのでしょうか?数少ない苦手な操作を練習する機会がほとんどないまま試験を何度受けたところで、ある日突然上達するようには思えません。

ただ、運転技能は運転した分だけ着実に身に付きますので、見きわめで扱われる内容については全体的にはかなり上達しているはずですので、その点は自信を持ってもいいと思います。

「路上はまあまあ上手くいった」という認識だと、ほかにもいろいろ拙いところはありそうな気はしますが・・・
この回答への補足あり
    • good
    • 2

ちなみに教習所でやるレベルの狭い場所に縦列駐車をする機会はそんなにありません。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

つらい・・・

え...そうなんですか?(-_-;)

お礼日時:2020/06/12 15:47

補足対応



えっと・・・
幅寄せが問題なら、夜間の空いている時間帯にショッピングモールの駐車場で練習すればよいのでは?
そこまでは誰かに乗せてもらい、駐車場内のみであれば一応は無免許でも問題ないです
学校の勉強と同じで、復習するのは大事ですよ?


つか、もっとひどいものかと思ってたよ・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

私も学校以外で練習したいのですが、兄弟はバイクだけで車の免許は持っておらず、知り合いでも車を貸してくれるような人はいません。(私が超下手くそなんで..(-_-;))なので、学校の限られた時間しか練習できません。。(T_T)他の人の話を聞くと、みんな家の駐車場で親の車とかで練習しているようですね。。(T_T)

お礼日時:2020/06/12 16:00

この質問、「諦めろ!」と後押ししてほしいのでしょうか?


でなければ、頑張りましょう。

>頭で分かっている事が身体についてきません。
まだ、わかっていないのでしょう。
でも、皆さんそうだと思いますよ。

私は、もう40年ぐらい前に普通免許取得しました。
貧乏だったので、教習所でなく飛び込みで取得しました。
自信なんかまったくなく、「まぐれ」で仮免合格しました。
当時、本免は、落ちることはないというのが定説でしたが3回目で合格となりました。
すべて、まぐれでの合格です。
ただ、諦めず続けたのがよかったのかなと思います。
ほんと、免許もらえるのか不安の毎日でしたね。
    • good
    • 0

せっかくここまで来たんだから、頑張って取ったほうがいいよ。


免許を取ったあと、運転するかしないかは自分で判断すればいい。

もうすぐ自動運転の時代が来るからその時に運転すればいい。
    • good
    • 3

そうですね、せっかくお金払ってるんだから免許取得だけはしたほうがいいですね。


最後までやり遂げる経験はこれから生きていく中でとっても重要です。
あとは運転は諦めて身分証明書として使うといいと思います。
    • good
    • 1

絶対やめたほうが良い


警告します、
必ず大事故を起こします
自動車学校は金だからね、「貴方はやめたほうが良い」何て言いません
    • good
    • 4

やめたほうがいいかもしれません。


車は便利ですが、走る凶器です。
教習所に通っているうちからそれでは…

事故を起こしてから「やっぱり免許は取らなければよかった」と思っても遅いのです。
    • good
    • 4

卒検が不合格になる比率は低いから、そこまで行けばゴールは見えてくる。



運転をする際に重要なのは「予見」です。
「カーブや交差点に差し掛かった時、死角から横断者・往来者があるかも知れない。
 遭遇したら減速して事故回避をする。」など、これから起こりうることを予測し
 そうなった時のことを身構えつつ走行すれば良いのです。

 反射神経を基本に運転する訳ではありません。

>車の運転は諦めた方がいいのでしょうか。
 教習所を卒業出来ない場合に自覚されると良いのでは。
    • good
    • 0

そういう人に車を運転して欲しくありません


言い訳を繰り返しながら子供の列に突っ込みますか
勘弁してください
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています