dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのキーボードで僕は、かな入力をしてるんですが何故、主流はローマ字なのか分かりません
日本語の方が早いのでは?と思ってしまうのですが世間一般はローマ字だし、今回がはじめての検定なんですが、検定もローマ字で受けろと先生に言われました(wordの検定です)
僕からしたら普段からかな入力なので一からローマ字の配置を覚えるとなると絶対タイピング速度が遅いので検定に落ちてしまいます
確かにかな入力で「を」とか「っ」とかローマ字よりもキーを沢山押さないといけませんがそれだけで主流がローマ字になるのか?と思いました
日本圏内なのにかな入力が主流じゃないのが不思議で仕方ありません
分かる方教えて下さい

A 回答 (14件中1~10件)

アルファベットを打たないならカナ変換でも良いのですが、キーマップが分散していてそれを全部覚えていなくてはなりませんし、それにアルファベットが加わるとかなりの数になり、それに更に漢字変換も加わります。



フロントエンドとしてのローマ字カナ変換は、ローマ字入力をカナに変換しそれを漢字変換するので、変換処理がカナ変換より多くなりますが、ローマ字入力が速ければそれをカバーできます。恐らく、この 「ローマ字入力」 が普及の決め手になったのではないでしょうか。

私は以前富士通のワープロ OASYS を使っていて、親指シフトに慣れていました。これはカナ漢字変換なのですが、手前の親指シフトを使って比較的少ないキーマップで日本語入力をダイレクトに行えるものでした。ローマ字カナ変換のように変換する必要が無く、カナ変換のように多くのキーボードを覚えなくても良いため、非常に優れた入力方式でしたが、残念なことに最近終了になった模様です。

確か、日本語入力検定では、親指シフトは常にトップだったように思います。しかし、如何に優れていても普及しなければ何にもなりません(※確かに一部にはマニアがいましたけれど)。現在私の使っているキーボードには、カナ表記はありません。アルファベットだけの日本語キーボード(なんか変 笑)で、ローマ字カナ変換を使って打っています。このように、ローマ字カナ変換は覚えやすいので普及したのではないでしょうか。
    • good
    • 0

アルファベットを打つ ついでにローマ字入力ができるからです。



カナ入力ができるならその方が キー数が少ないので有利です。
    • good
    • 0

確かにキーを押す回数はローマ時入力の方が多いので、一見効率が悪く感じられますが


ローマ字打ちの方が、確実に手を動かさずに済みます

また、日本文の中にもアルファベットは絶対に入っているので、その意味でもローマ字の方がいい
カナだと和文→英文の切り替えがやや面倒です

なので、これからタイピングを習得するなら、ローマ字入力の方が良いと思いますね
    • good
    • 0

入力速度としては、圧倒的にカナ入力が早い。


よって、速度を求めるのであれば、カナ入力となる。

でも、カナ入力ですと、キーを覚えるにも、数が多い。カナの配列すべて。また、現在の日本だと日本語の中にカタカナだけでなく、英語のアルファベッドも出てくることが多い。
アルファベッドも覚えるとしたら、さらにアルファベッドも覚えないといけない。

でも、ローマ字入力ですと、キーでもアルファベッドのキーだけを覚えればよい。覚えるキーが少ないためにカナよりも早く覚えやすいってことなり、早いことになる。
    • good
    • 0

カナ入力はスピードでは圧勝



しかしカナに加えてローマ字キーも結局覚えなくてはならない

ローマ字打ちはストロークは増えるが少ないキーを覚えれば応用が利く
更には英文を打つシーンも間々ある

PCを使う人はものぐさで短気で無駄を嫌うから
とりあえず15キー+を覚えれば形になるローマ字打ちに落ち着く

単語登録や予測変換などもあり、さしたる不便も感じないため
50音って覚える必要ってないんじゃね?ってなる

ものぐさがそう言ったロジックに陥るとその先に進まない
    • good
    • 0

ローマ字入力の方が早いです。


カナ入力は美学です、誇りです。
此れもカナ入力で書いています。
    • good
    • 1

よく見てね、SHIFT,ENTER,BASKSPACE等々みな英語だよ、その他の機器だってON,OFF、Stop英語だらけじゃないですか?その方が格好がいいの。

じゃ何だねラジオのAM、FMは日本語で長波、極超短波何て書くのかい、今は国際的なんだよ、カナなんてダサイの。
    • good
    • 0

NO3さんに同意・自分の場合全くNO3さんの答えと同じなんです・詰まる言葉はローマ字入力が楽ですし・解らない時はⅬを押して文字を押すと小文字に成ります!


指の動かす範囲が少ない・gakkou・で学校と成るし・kyabetuでキャベツに成るし・でも最初に覚えた入力がベストだと思うので・其れで良いと思う一人です‼
濁音も楽です・楽だから良いとばかりとは言えないかも知れない気持も有ります‼
    • good
    • 0

ローマ字打ちは単なる馬鹿の象徴です。

日本語入力が手数的にも確実に早いですよ。私も日本語入力ですね(^^)アルファベットの数がイロハより少ないので記憶力の少ない人でも覚え易い。ソレを2度打ちして日本語に変換する。と言う流れのままに定着しただけど考えています。イロハとABCを全部覚えて、機能的に使い分けるのがお得ですね。
    • good
    • 2

パソコンを使用するにあたっては、何かと英文字を入力する必要が生じます。


特にプログラミングなどを本格的に行う場合、英文字の入力は必須です。
そのため、まず「アルファベットの文字配列」を覚える必要があります。
ローマ字入力であれば、新たに別の文字配列を覚えずとも使えますが、かな入力の場合「カナの文字配列」を別途覚える必要が生じてしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!