dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つみたてNISA と 一般NISA
どちらを使ってますか??

質問者からの補足コメント

  • できれば理由も知りたいです!!

      補足日時:2020/06/13 18:37

A 回答 (7件)

積み立ては優遇期間が長いので、適用される商品が少ないです。



ただ、政府は積み立てに行こうさせて、日本人の貯金口座にただねむってるだけの貯蓄を長期的な株式投資に回してほしいみたいですが。
    • good
    • 0

取引のメインは個別株でNISAはSBI証券で口座開設しています。


取引内容は長期保有とデイトレやスイングで、ネットはSBI証券1社と従来型のサービスを展開する証券会社3社の合計4社で取り組んでおり、iDeCoはソニー生命、投信は銀行でやっています。
    • good
    • 0

投信はいつも来る銀行に頼まれて仕方なく5本やっており、すべて元本割れでトータルリターンで2本がややプラスという程度、年金の上乗せと考えてiDeCoに取り組んでいるので、積み立てNISAはしておらず、一般NISAは毎年枠いっぱいで利用します。


NISAは元本割れ時にリスクが伴うので、利益オーバーすると大抵売ります。
NISAは非課税投資枠ですが特有のリスクがあるので、期間内に利益を出さなければデメリットとなるので・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個別株で取り組んでいるということでしょうか??

お礼日時:2020/06/14 11:11

一般NISA。


原則として投資信託は好まず、個別銘柄での運用をしたいから。
IPO銘柄をNISAに入れて、売却益を非課税にするという使い方をしているから。
    • good
    • 0

現在は一般NISAにしています。


投資上限が120万円なので・・。
株で取り組んでいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

投資信託ではなく、個別株という認識でよろしいですか?

お礼日時:2020/06/13 21:55

一般でアメリカなどの株を買っている為。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

投資信託ではなく、個別株という認識でよろしいですか??

お礼日時:2020/06/13 21:56

一般ニーサです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!