No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「併合地」というのは耳慣れないけど・・・・
国土・本土と同じ扱いにするのが併合だろうね
植民地の場合は、本国とは異なる法体系や統治機構を設けて運営する
どの時代のどこの話かが不明なので漠然となるが
No.3
- 回答日時:
併合値は統治下におかれる地区で植民地という意味を含みます。
ただ、第二次世界大戦以降、占領、侵略という行為が少なくなり、植民地という言葉を使わなくなりましたが、かつては植民地現在は併合地となっているところもありますし、アラスカやテキサスのように売られた国もありますし、アメリカは植民地化や併合を繰り返して大国化しています。
植民地は侵略と占領のみです。
No.2
- 回答日時:
例えば、普仏戦争の結果フランスからアルザス=ロレーヌ地方がプロイセンに割譲された、プロイセンに併合された
その後第一次世界大戦でドイツが敗戦して、同地域はフランスに再度併合された
一応、それぞれ本体と同じ扱いにはなったけど一定の自治権とか独自の法律が適用される事もあった
なので、一概には言えない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
この島?1つ全部イギリスだと生...
-
5
デリーとロサンゼルスはどちら...
-
6
台湾ってどーゆう国なんですか ...
-
7
旗を降ろすという意味の熟語は...
-
8
国際電話で国番号の後に0を取る...
-
9
宇宙の探査競争があらわになり...
-
10
ラテン系ってどこの国の人のこ...
-
11
国旗の位置は右・左?
-
12
四季のある国
-
13
国旗や社旗を掲揚する旗ポール...
-
14
ACG+N文化は日本によって発明さ...
-
15
似ている国名
-
16
「北の国」「南の国」・・・あ...
-
17
東が「エセックス」、南が「サ...
-
18
ロスティはドイツの郷土料理で...
-
19
【地理】 世界の国について詳し...
-
20
オーストリアとオーストラリア...
おすすめ情報