
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
給与、退職金ともに支払額ではなく、給与については「給与所得控除」、退職金については「退職所得控除」を引いた残りに所得税がかかります。
勤務年数にもよりますが、概ね「退職所得控除」は「給与所得控除」より金額が高く設定されており、税負担が軽くなるよう配慮されています。
--------------------------------
>給与と退職金とでは、所得税率が異なると聞いていますが、どちらが税金が高いのでしょうか。
税率は同じですが、(勤務年数にもよりますが)控除額が退職金の方が有利になっています。
>その差はどの位でしょうか。年収500万程度、退職金500万を見込んでいる単身者です。
退職金にかかる所得税は、勤務年数によって変わりますので、ご質問文からでは比較が出来ないです。
支払額が500万円ですと、「給与所得控除」は「154万円」、「退職所得控除」は「勤務年数×40万円」ですから、3年以上勤めておられる場合は、退職金の方が税額が少なくなります。
例えば、勤務年数が10年としますと…
・給与 500万円-154万円=346万円 税率…20% 346万円×20%=69万円
・退職金 500万円-400万円=100万円 税率…5% 100万円×5%=5万円
となります。
ただし、給与については他にも控除がありますので、実際の税額はもっと少なくなります。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
有償ボランティアでいただいた...
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
年収130万の壁でバイト先で...
-
大学生で103万超えたら親の負担...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
早期退職制度って得?
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
退職金の税金
-
軽油取引税の計算について
-
所得税について質問です。 月28...
-
船舶で有名な国としてリベリア...
-
持っている暗号資産を売りたい...
-
追徴課税いくらになりますか?
-
図書館に使われている税金
-
裁判での和解金に税金はかかり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
課税対象額とは
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
大学生の息子の所得証明書を提...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
会社からもらったチケットが課...
おすすめ情報