重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

給与の所得税と退職金の所得税について
給与と退職金とでは、所得税率が異なると聞いていますが、どちらが税金が高いのでしょうか。また、その差はどの位でしょうか。年収500万程度、退職金500万を見込んでいる単身者です。ご教示のほどよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



 給与、退職金ともに支払額ではなく、給与については「給与所得控除」、退職金については「退職所得控除」を引いた残りに所得税がかかります。
 勤務年数にもよりますが、概ね「退職所得控除」は「給与所得控除」より金額が高く設定されており、税負担が軽くなるよう配慮されています。

--------------------------------

>給与と退職金とでは、所得税率が異なると聞いていますが、どちらが税金が高いのでしょうか。

 税率は同じですが、(勤務年数にもよりますが)控除額が退職金の方が有利になっています。

>その差はどの位でしょうか。年収500万程度、退職金500万を見込んでいる単身者です。

 退職金にかかる所得税は、勤務年数によって変わりますので、ご質問文からでは比較が出来ないです。

 支払額が500万円ですと、「給与所得控除」は「154万円」、「退職所得控除」は「勤務年数×40万円」ですから、3年以上勤めておられる場合は、退職金の方が税額が少なくなります。

 例えば、勤務年数が10年としますと…
 ・給与 500万円-154万円=346万円 税率…20% 346万円×20%=69万円
 ・退職金 500万円-400万円=100万円 税率…5% 100万円×5%=5万円
となります。
 ただし、給与については他にも控除がありますので、実際の税額はもっと少なくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても良くわかりました。

お礼日時:2020/06/19 19:24

給与所得も退職所得も所得税率は同じですよ。

v(^_^)
    • good
    • 0

訂正です。


 控除額が間違っていました。

・給与 500万円-144万円=356万円 税率…20% (356万円×20%)-427,500円≒28万円
    • good
    • 0

退職金の税金は何年その会社に勤めていたかだけです。


13年なら税金はかかりません。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kur …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2020/06/19 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!