
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
取次とは、「問屋(551条以下、代表的には証券会社)」や、「運送取扱営業(559条以下)」のことです。
ポイントは、取次商は、自己の名を持って、他人のための商行為をするというところです。
代理や媒介は依頼人が直接契約の当事者になりますが、取次の場合は、
依頼人 ⇔ 取次商 ⇔ 相手方
という契約になるため、依頼人と相手方の間に直接の権利義務関係が発生しません。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/01/17 01:00
早速の回答ありがとうございます。
つまり、代理と媒介には依頼人と相手方に権利義務関係が発生するが、取次は権利義務関係がないということですね。
わかりやすい説明でとても助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ―π<t<πと設定するのはなぜか教えてください。 3 2023/04/10 20:37
- 相続・譲渡・売却 土地を売る時の媒介契約先 6 2022/10/10 18:16
- 不動産業・賃貸業 100万円の中古マンションを購入する時の概算費用教えて下さい。 2 2022/08/22 21:35
- 損害保険 車の保険について 6 2022/11/02 12:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションを借りました。諸事情があり、内見出来ず媒介業者と契約して越しましたが、どうも納得できな 2 2022/06/03 12:42
- 企画・マーケティング 広告会社が媒体からバックマージン をもらうことはよくあるのですか? 例 代理店が100万円の媒体をお 3 2022/06/11 08:15
- 数学 数学3の式と曲線の、媒介変数表示の曲線の問題で、わからない点がございます。 次の媒介変数表示された曲 3 2022/04/21 14:52
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 代理 2 2022/07/03 14:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約について 気になる賃貸物件の見積もりを取ったのですが、 問い合わせた先がたまたま管理会社で、 1 2022/05/29 15:45
- 政治 統一協会が理事ばかりの日本武道館のアベさんの国葬に行ったら、協会に勧誘されちゃいますか? 6 2022/09/12 15:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商法 企業補助者の行為
-
不動産売却において、手数料と...
-
不動産仲介業者の債務不履行に...
-
民法の売買契約解除について
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
完成前の建物に対する賃貸借契約
-
契約した賃貸マンションの床が...
-
勝手に業者に売却処分された共...
-
PCB含有の可能性がある設備を有...
-
固定資産の所有権移転の基準日...
-
消火器の6ヶ月点検について
-
賃貸借の重要事項説明書の内容...
-
瑕疵担保について質問です。不...
-
宅建業者が自ら買主となる契約...
-
模造品をつかんでしまった…
-
事業用定期借地権の目的外利用...
-
車の契約 販売員に嘘を言われた...
-
民法94条2項
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
紳士協定とは!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専任媒介契約書
-
代理と取次の違い
-
詳しい方:媒介代理店も競業避...
-
蚊は新型コロナウイルスを媒介...
-
代理商の媒介代理と仲立の区別...
-
不動産屋の経費について
-
不動産仲介業者の債務不履行に...
-
皆さんの関心のある公共問題教...
-
なるべく早く教えてください!!
-
宅建取引士
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
不動産賃貸契約 業者自ら貸主...
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
宅建業者が自ら買主となる契約...
-
建設業における請負契約と常傭...
-
契約した賃貸マンションの床が...
-
宅建業者自らが買主の場合の手...
-
完成前の建物に対する賃貸借契約
-
土地の契約後、境界確定→地籍校...
-
売却価格0円の場合の仲介手数料
おすすめ情報