dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し分かりにくい内容で申し訳ありません。

ラダープログラムを作成したいのですが、
どのように組めば良いか分かりません。
内容は、ワークがセンサー(1個)を通過したら、ON。
次のワークが流れてもONせずに、その次のワークが
来たらONという感じです。
タイマーを考えてみたのですが、頭の中では上手く
いきません。

申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

質問者からの補足コメント

  • このラダーで、1回目のセンサーがONしてから、
    ◯秒後に再びセンサーを切ったらONという感じ
    にはできないものでしょうか?

      補足日時:2020/06/19 14:42
  • 失礼しました。

    ワークがセンサーを切ると、シリンダーが1回動きます。
    そのあとは、すぐに切れます。
    その後、ワークが来て、センサーを切っても無視して、
    その次に、ワークが来たらシリンダーを動かしたいです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/19 19:10
  • ありがとうございます。
    PLC使用します…

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/20 08:50

A 回答 (5件)

"内容は、ワークがセンサー(1個)を通過したら、ON。

次のワークが流れてもONせずに、その次のワークが来たらONという感じです。"
→ タイミングチャートを作ってみて下さい。

単純に考えれば、ワークを検出して ON になった後、2 個目で OFF し 3 個目のワークで再び ON するので、セット・リセット命令を使えば、一つおきの ON/OFF は可能です。シリンダーがワンショット動作なら、出力を大っ放しでも大丈夫でしょう。そうでなかったら、シリンダーの動作する時間を考えて、一定時間出力を ON にするシングルショット回路を作ればよいと思います。

シーケンサの1ショット回路/シングルショット回路
https://elec-tech.info/seqe-intro-plc9-3/

これとセンサー側の判定をアンドすれば、最初のワークのみシリンダーが動作します。

2つ以上のワークで ON/OFF のタイミングを制御する場合は、カウンタを使って回数を数え、ON/OFF するタイミングを作ります。タイマーでは、ワークが送られてこない場合は処理できませんので、ワークの数で同期を取るために、カウンタを利用します。

【ラダープログラム】カウンタ 練習問題①【3問】
https://denkisekkeijin.com/ladder/lad_training_e …
    • good
    • 1

>PLC使用します…


じゃあ、このラチェットリレーの項目かな
http://www.kinokeiso.co.jp/plcseq.html
    • good
    • 0

ラチェットリレーを使うか図のようなオルタネート回路を組むかかな。


https://e-sysnet.com/fripflock/
(昔少しかじっただけなので...よくわからない)
あ、PLCでなくリレーを使うんですよね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

いつOFFになるの?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

次のワークが流れてきたとき, 補助リレーを自己保持, ただし出力OFF

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!