プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中2理科の質問です。停滞前線って上昇気流生じませんよね?そこから間違っていますか…笑 なぜ、写真の範囲で雨が降りやすいのでしょうか。教えてください!!

「中2理科の質問です。停滞前線って上昇気流」の質問画像

A 回答 (3件)

前線の位置は地上の位置ですが 上空には 暖かい空気(が軽いので上に行きます)があります。


上空は気温が低い(断熱膨張のせいもあります)し、寒気との接点では暖かい空気は冷やされるので、
空気中の水分が結露して水滴になって 雨になります。

この図の横からの断面図があるとわかりやすいですね。
    • good
    • 0

停滞前線の北側に上昇気流が発生します。



熱気球でわかるとおり、冷たい空気は重く暖かい空気は軽いため、冷たい空気と暖かい空気がぶつかると、冷たい空気は暖かい空気の下に潜り込み、暖かい空気は冷たい空気の上に覆いかぶさっていきます。

 暖かい空気側は上昇気流が起きないため雲が発生しにくく、冷たい空気側は暖かい空気の上昇気流により雲がたくさん発生します。しかも梅雨前線の場合、暖かい空気は太平洋で多くの水蒸気を吸収して非常に湿っているため、より厚い雲が発生しやすくなっています。
    • good
    • 0

冷たい空気が暖かい空気によって熱せられて上昇気流が生じます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!