
近所のタバコやBBQのニオイのこと。
東側の家は庭でBBQと喫煙。
北側の家は玄関先で喫煙。
斜向かいは道路や駐車場に出て喫煙。
窓開けてると部屋がタバコ臭くなるので、最近は窓を開けない暮らしをしてます。庭作ったのに子供とも遊べない。
隣の旦那はゴロゴロ寝っ転がって吸ってるから鉢合わせると目線にも困る。
近隣からタバコのニオイが流れてくるけど、ニオイが苦手な人は、窓を締め切った生活ですか?
また、各55〜60坪程度の住宅街ですが、BBQってよくやるものですか?
そもそも庭で食事って普通にすることですか?
住宅街育ちでしたが、やってる人見たことなくて。
他人に食事してるの見られて恥ずかしい感じもするけど、普通のことなのかな。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは悩ましいところだね。
心中お察しする。
BBQについて。
普通かどうかについては、昔なら玄関先や庭先や七輪で魚を焼くくらいは普通だったが、次第にそういう生活習慣もなくなり。
今ではBBQが普及してきたというところだろう。
また、せっかくの庭付きの戸建てだからとBBQを始める人もいるし、庭でBBQをしたいからという理由で戸建てを買う人も少なくない。
庭でBBQしているのをSNSにUPことがステータスのようなところもあるようだ。
しかし、BBQの煙が流れたりに大勢でにぎやかになる場合には、これは近所迷惑には違いない。
度が過ぎる場合には苦情を伝えることで相手も迷惑をかけていたと初めて気づくということもある。
これも大切なご近所付き合い。
とはいえ、ちょっとした煙や音であれば受忍限度(社会生活の上で我慢すべき限度)というところ。
55~60坪の敷地であれば、隣の敷地寄りで焼かない限りは受忍限度を超えることはないと思う。
タバコに関しても似たようなものではあるが、こちらは受動喫煙による健康被害がある。
BBQよりも隣家に対して配慮が必要になるし、受忍限度としてはより度合いは下がるわけだ。
タバコの煙は無風でも14m先に届くというデータもあることから、戸建てといっても庭やベランダで堂々と吸うわけにはいかない。
しかし、喫煙者にとって 煙とは”空気”のようにごく当たり前に自然に自分の周りにあるものなので、その煙が他者へ迷惑になるのがイマイチ実感できない。
つまり自覚なく鈍感になっている。
だから、その煙が隣家へ流れていても、”些細な事”という感覚になっている。
(そもそもBBQと違ってタバコは家の中で吸えるのだから、自分ちが煙で汚れるのが嫌だからといって外で迷惑をばらまくのはおかしい)
ということから苦情を言う根拠としては十分ではあるが、残念ながら今はそういう苦情が受け入れられることの方が少なく、鈍感な喫煙者家族から「お隣は神経質」と認定される。
改善はされない可能性が高い。
お隣の喫煙者が夫1名だけであれば、その妻に「風向きを考えて吸ってもらえると助かるんだけど」と話してみると穏便かもしれない。
マンションのバルコニー喫煙では健康被害があった場合に損害賠償などを認める判決もあるが、戸建てではまだないはず。
いずれ出てくるとは思うが、今は裁判までは考えにくいので、直接話しにくい場合には弁護士などに相談して話してもらうという方法も有効あるかもしれない。
>他人に食事してるの見られて恥ずかしい感じもするけど、
そういう風に感じる人は珍しくはないみたいだけれど、恥ずかしいと感じる気持ちが強い場合には注意が必要。
社会不安障害の症状の一つ会食恐怖症という可能性も。
隣人と目が合って困る場合には目隠しフェンスやラティスなどを作るのもいいのでは。
気持ちよく住みたいよね。
なかなか難しいけれど。
ぐっどらっくb
見たことはないけど昔は七輪が当たり前だったんですよね。
みんながやってて、土地も広かったのかなぁ。
不動産会社がBBQできます!ってうたってる家もありますもんね。お家時間とか言って増えてそう。
あまりに頻繁なら苦情いれます!
吸ってる人にはニオイも煙も大したことないんですね。そこ奥さん妊婦なのによく吸い続けるな〜と思います。
会食恐怖症!?気をつけます!
でもさすがにご近所さんに食事シーン見られて会話も聞かれてるのはやっぱ気まずいかな。
やっぱラティスですか!旦那も言ってましたが台風の時が心配で見送っていました。
教えてくれてありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ら隣人がうちの窓の前でタバコを吸うのを辞めてくれません。(戸建て) タバコを吸い出した時にいい加減気
一戸建て
-
高さ3メートルのフェンスを庭に作りたい
家具・インテリア
-
隣家の台所換気扇の排気口で窓があけられない
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
-
4
隣のトイレの換気扇が我が家のリビングに!
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
隣人のタバコに困っています。窓が開けられません。何か良い解決方法が見つ
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
隣の家のカーポートの屋根が、我が家の方に傾斜をつけて設置されました。
一戸建て
-
7
自宅(一軒家)なのに他所からの煙草の臭いに悩まされています。
その他(住宅・住まい)
-
8
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
9
うちの敷地内で勝手に喫煙するのは違法?
その他(家事・生活情報)
-
10
住居問題の質問です。自宅の隣に新築が建ったのですが、外構のフェンスを使われています。お隣に新築を建て
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高所恐怖症なのに7階で契約;;
-
バルコニーに壁無しの賃貸。
-
エアコン室外機を置く場合、突...
-
マンションでのコンコン音につ...
-
インナーバルコニーの大きさで...
-
新築マンションのバルコニーな...
-
隣室とのベランダの隙間について
-
北向きルーフバルコニー付きの...
-
マンションのベランダとバルコ...
-
洗濯物にタバコのにおい付くの...
-
キャンチバルコニーの出幅
-
今更ベランダが狭いことに気付...
-
採光計算 上部にバルコニーが...
-
マンションの「サービススペー...
-
法規:縁側(ぬれ縁を除く)そ...
-
隣に3階建てが建ち我が家のリビ...
-
7階は地上何メートルくらいで...
-
マンションに引っ越しすると
-
マンション住みの方に質問です
-
エレベーターなしの団地の4・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン室外機を置く場合、突...
-
隣室とのベランダの隙間について
-
隣に3階建てが建ち我が家のリビ...
-
新築マンションのバルコニーな...
-
4分割法について
-
洗濯物にタバコのにおい付くの...
-
バルコニーに壁無しの賃貸。
-
本日引っ越してきたマンション...
-
採光計算 上部にバルコニーが...
-
マンションでのコンコン音につ...
-
高所恐怖症なのに7階で契約;;
-
【隣の部屋からのタバコの匂い...
-
マンションの上の階からタバコ...
-
バルコニーの外壁が柵になって...
-
近所のタバコやBBQのニオイのこ...
-
隣や下の住人の煙草の煙が家に...
-
環八通り沿いのマンション
-
マンションの「サービススペー...
-
超高層マンション(タワーマン...
-
マンションの隣の住人のタバコ...
おすすめ情報