アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新居建築に伴い、現在通学している小学校の校区が変わってしまいます。

市の規定では5年生から越境可ですが、引越し時点で子供は4年生。5年生まであと数ヶ月のことなので、越境してそのまま卒業を迎えたいと考えています。(転居先から現在通学中の小学校も近いです)

教育委員会には、規定通り越境は不可。転校となりますと言われました。教頭も同じ回答でした。しかし教頭は、言いたいことはわかる、でも立場上OKできない、また日が近付いたら相談して下さいという感じでした。

よく、①友達や親族の家に住民票を置かせてもらう、②数ヶ月間安い賃貸を借りてそこに住んでることにする、③学校に引越しことを黙っておいて、越境可の時期になってから転居届を出すとか聞きますが、そんなこと可能なのでしょうか?
確かに③は学校に住民票の提出は不要ですし、何かあれば携帯に連絡がくるし、家庭訪問もない。

今のところ、②の方法しかないのかなと思っているのですが、同じようにしてる方いますか?子供と母親の住所だけ賃貸の方にする。それで、市から理由など突っ込まれたりするのでしょうか?ちなみに私は専業主婦なので、仕事の理由などもありません。

なんとか越境できる方法を考えていますが、わからないのです。お力貸して頂ければと思います。

A 回答 (2件)

現場の教員や職員がルール違反を公に認める訳には行きませんから


教頭の『でも立場上OKできない、また日が近付いたら相談して下さい』というのがギリギリのアドバイス

転居先のトラブルで予定より実際の転居が数ヶ月遅れそうになりました

という致し方のない出来事が起きるかも知れませんね

どういう意味か分かりますよね?
    • good
    • 0

昔は「住んでいる地区の教育レベルが低いなどと言って「越境」する児童が沢山出て、


そのことが社会問題化して「越境通学」は厳しく取り締まるべきだという流れができてしまいました。
おかげで首都圏の「私立中学」のレベルが上がったりする副産物も生まれました。

私が気になるのは、お子様の気持ちと将来です。
お子様はそのままの通学を望んでいらっしゃるのか、
それとも、新しい学校に進むことに対して気にしていないのかということです。
そして、書類上の転校防止策を取っている保護者の方の行為を見て、どう感じるかです。
そうした行動が「お子様の成長にどう影響するのか」を考えられて決められることをお勧めします。

①・②の方法なら、問題ないですし、実際DVなどでそのような状況の家庭もあります。
③については、6年生の後半でしたら、十分に越境通学できます。
ただ、何度も申し上げる通りお子様は「現状」と「書類上」の違いを認識し
その原因は保護者の方の「新居建築」と「学校についての考え方」にあると感じてしまったり、
「書類上」そろえば「世の中はごまかせる」と感じさせないことが最優先だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!