dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パワハラで告発したら何で犯人探しをしたのかと叱責され
退職に追いやられ
それから上司がお金持ちまで払って私の過去を調べあげ職場の人に言いふらしていると同僚からききました。
何処に相談すればいいんですですか?

A 回答 (6件)

コメ拝見、


>問題視しているのは退職届を出しているのに関わらず調べなければならない過去をまわりにひろめている
あなたの過去を広めた、ということは、プライバシーを侵害され精神的苦痛を与えられたことに賠償を求めるのでしょうか?

>上司にはちゃんと反省して頂きたいです。
あなたの辛いお気持ちは良く分かりますが、反省と言うより制裁を課すとなれば、上記のようにプライバシーの侵害ということになります。
確実に勝訴しなければ、反省どころかますますつけあがるだけです。

証拠をこと細かく収集しなければ立証は難しく、民事訴訟は簡単ではありません。
ですから、辛いから気持ちを晴らしたいというだけでは、どうにもならないこともあります。

辛さを克服できれば簡単なことなんですが、どう乗り越えられるか、ですよね。
ちなみに、民事訴訟は2年~3年かかりますよ。訴訟しますか?確実に勝訴できますか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/05 20:18

お気持ちは分かりますが、あなたの過去を調べて、何かを言いふらした?


質問文章だけではあまりにも内容が乏しく、あなたの気持ちとして代弁するなら、退職に追いやられたなら、地位の回復を求めるのですか?
それとも”名誉棄損”ですか?

元同僚の伝聞だけで、上司がいつ、何を、誰に、どのように言いふらし、あなたがどんな実害を被ったのでしょうか?
弁護士に何を相談するのでしょうか?相場では30分5000円とか言われています。自治体によっては無料弁護士相談もありますが、具体的な法的根拠等が立証できなければ、何を訴えるのかが決まらないので、弁護士は相談に乗ってくれないでしょう。と言うか、1ヵ月に1回面会できればいい方で、相談すら難しい。

仮にあなたが傷ついたとするなら、上司のせいではありません。上司の言動は単なるキッカケに過ぎず、言いふらされて傷つく恐怖心はあなた自身がそう感じている、つまりあなた自身が自分を傷付けているのと同じです。

なので、あなたがお悩みを解決したいとすれば、くだらない上司のくだらないうわさ話がどれほどくだらないかということ、その上司がいかに軽薄で卑劣な奴として軽蔑に値すると思いますが、あなたの気持ち次第ですよね?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
私が問題視しているのは
退職届を出しているのに関わらず
調べなければならない過去をまわりにひろめている
事です。

確かにまわりからすると
ただのくだらない話かもしれませんが私にとっては
胸をえぐられられるぐらいの過去な話です。

強い気持ちを持つのが一番だと思いますが今は只々辛いです。
過去にその上司の部署の
他の人の悪い過去話も聞いた事があります。
気に入らない部下がいると調べては噂を流しているように思えます。

上司にはちゃんと反省して頂きたいです。
メールありがとうございました。

お礼日時:2020/07/05 00:40

まずはパワハラの証拠、動画、音声、メモ、日記、暴力があれば診断書。



そして、それを叱責されて退職した経緯説明で、叱責と退職の因果関係、これも証拠で、動画、音声、メモ、日記。

退職に関しては離職票等があると思うので日付等の整合性。

次が少し判りずらいのですが「上司がお金持ちまで払って私の過去を調べあげ職場の人に言いふらしている」との事ですが、
何を言いふらしているのですか?何か今のあなたにダメージを加える事なのですか?

パワハラの犯人とここに出て来る上司は同一人物ですか?

あなたが一番問題視しているのは退職に追い込まれた事ですか?
それとも諸々の根源のパワハラですか?

これらの問題は本来、不可思議な事もなく整然と処理出来る問題です。
あと、各所に相談に行く際も、論点をきちんと整理して、必要な証拠を準備して、あなたが結果的にどうしたいのか、
出来るだけはっきりとビジョンを持って接しないと、相談担当者も解決まで遠回りをしてしまいます。

相談先に丸投げするのではなく、問題解決の為に、自分でも整理整頓してみては如何でしょうか。

(厚労省 職場におけるパワーハラスメントについて)
http://u0u1.net/wlB4

(厚労省 解雇)
http://u0u1.net/vSuq
    • good
    • 1
この回答へのお礼

メールありがとうございます。

パワハラをした人は部署内の方の人です。
上司とはパワハラをした上司になります。

わたくしが問題視しているのは、パワハラではありません。
退職届を出しているのに関わらず、パワハラをした上司がお金を払ってまで私の過去を調べ部署内に広めている事です。

証拠は同僚から「あなたの過去の話を聞いた
噂が広まっている。
上司がお金を払ってまであなたの過去を調べているみたいよ」とメールがあり写真に撮ってあります。
日付入りのメールです。
噂の内容は調べ無ければわからない事です。

法務局の人権相談に行きましてこの事に対して相談致しました。
話のわかる上の人に相談しなさいと言われましたが
パワハラの問題で会社の方と話し合いをした時
あなたは何がしたいのかと言われ、上司から何故犯人探しをするのか叱責された会社です。
話しの出来る上の方は居ませんと告げましたが
やはり話のわかる上の相談しなさいと言われ相談は
終了致しました。

後は警察に相談するしかないと思いますが
法務局では個人で刑事告訴は難しいと言われております。
難しい事案でしょうか
真摯に説明して頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/07/05 00:03

どのような噂を広めているか、日時、具体的な内容が書かれていれば、可能性はあるでしょう。



その同僚をうまく誘導してもう少しやりとり出来ませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
同僚にもう少し詳しく噂の内容を確認をさせて頂きます。
毎日本当に悩んでいて身体壊しそうでした。
少し希望が持てたような気がします。
本当に真摯に質問に回答して頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/07/04 15:31

法務省の人権相談は、部○解○同○系の職員ばかりなので、犯罪者の味方をします。



何か証拠があれば良いのですが。

まず個人で勤務先を所轄してる警察署にいき、それで断られたら、弁護士会にいきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真摯に相談にメールして頂き本当にありがとうございます。
証拠は同僚が上司が噂をひろめているとメールをくれたのを写真に撮ったのぐらいです。
それで警察は認めてくれるでしょうか?

お礼日時:2020/07/04 15:12

労働法なら労基署


民事で訴えるなら弁護士会の無料相談
名誉毀損なら刑事告訴で警察署
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
法務局の人権相談に行くと個人で警察にいっても
刑事告訴は難しいと言われましたが
出来ますか?

お礼日時:2020/07/04 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています