
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
It was heavy rain.が間違いと言ったのは、
It was で文章を始めたら、rainyと、形容詞で受けるのが普通だからです。
英語を話す人達のサイトで、It was heavy rain.が間違いないようなコメントもあるかもしれませんが、英語がネイティブでない人は、スタンダードな文法をまずしっかり覚えておくべきかと思います。私はネイティブの友人も多いですが、この言い回しは聞いたことはありません。
ついでに、No.3の回答に1つ付け加えると、There was a heavy rain. で、私は「a」を付けた方がしっくりっ来ると思いますが、これに関しては、「a」をつけない人も最近いるようです。時代とともに、変わってくる言葉もあるのでしょう。
No.9
- 回答日時:
再度失礼します。
>場合によって違うんですね。
場合というか、英語は和訳よりもシチュエーションが大事です。その点、#2さんは シチュエーションを軽視していますが、これは 直訳よりも大事なことです。
英語を話すのって、最初は聴くことから始まるんです。最初のうちは、100聴いて 1つ話すことを心がけたらいいんです。そうしたら、相手の質問に答える練習をするんです。自分から英文を話そうとしなくていいんです。会話というのは、相手がいて成立するものです。
ですから、#2さんが 奨励している ≪基本例文を、「まず英文を読んで、日本語に直訳する。」→「何度も英文を音読して、覚えてしまう。」→「和訳だけを見て、英文を言ってみる。」≫
という練習ばかりしていても、ブツブツ独り言しか言えなくなるんですよ。
それと、#8さんが「スタンダードな文法をまずしっかり覚えておくべきかと思います。」と仰っていましたが、これは 文法よりも 語法の問題になります。
https://ameblo.jp/academy-house-lore/entry-12034 …
私がお勧めするのは、カランメソッドと言って、相手の質問に yes、noで答え、相手の質問の単語を使って答える練習です。
例えば、"Was the rain very heavy ?" という質問には ”Yes, the rain was very heavy."、そして、"Was there a heavy rain?"には Yes, there was a heavy rain.”、そして、”Did it rain heavy?
には ”Yes, it rained heavily.”というように答えます。
こういう練習を重ねることによって、一々 英語を和訳せず、また、一々 日本語から英語を起こす癖をなくすことができ、会話がスムーズにできるようになります。
それで、こういう練習を侮るから、英語がかなり出来る人でも、↓の質問の#4さんのように 誤った回答をするのです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11741959.html
No.7
- 回答日時:
itが何を指すかなのですが、天候を表すitならば
その様相を表すわけだから、#5さんの仰るように、”It was a heavy rain. ”より”We had a heavy rain.”や ”There was a heavy rain.” のほうがいいですね。
でも、そうではなくて、ある話題になってる、例えば 熊本の豪雨であれば、出来事ですので、#6さんが示された例にもあるように、”It was a heavy rain.”という文もあり得ます。
従って、#3さんが仰った「It was heavy rain.も It was a heavy rain.も間違いです。」というのは 間違いになりますね。
No.6
- 回答日時:
◎ It was a downpour.
◎ It was a heavy rain.
◎ It was a heavy rainfall.
引用:
[Q]
How do you say this in English (US)?
It was a downpour.
It was a heavy rain.
Are those sentences used as the same meaning?
[A]
LettersOverTexts
28 Jun 08:09 PM
English (US)
Yes, they mean the same thing! 'Downpour' means 'to rain heavily', so they're the same.
https://hinative.com/en-US/questions/16691171
No.5
- 回答日時:
It was a heavy rain. よりWe had a heavy rain. There was a heavy rain. のほうがいいですね。
でもどちらも Rainは名詞として使っているので、a が必要です。動詞として使う場合には、It rained hard. または It rained cats and dogs!(面白いでしょ?土砂降りって猫と犬降りって言うんですよ:笑)
https://www.google.com/search?q=rain+cats+and+do …
No.3
- 回答日時:
It was heavy rain.も It was a heavy rain.も間違いです。
rainは名詞か動詞なので、
The rain was very heavy. または There was a heavy rain. (rain=名詞)
It rained heavily. (rain=動詞)
詳しくは以下に書いているので、見てみてください。
http://makki-english.moo.jp/2specialit.html#weat …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語について質問です。 It took more two hours to get to the a 3 2022/12/17 20:35
- 英語 too - to構文について 4 2022/11/22 07:57
- 英語 画像の問題の(8)と(9)は*(こめじるし)が付いていない単語の方が正しい答えということですよね? 1 2023/06/08 20:33
- 英語 having it close to whereの訳し方 3 2023/03/18 20:40
- 英語 ある液体を50kgに分けてから送ってほしいと相手に言いたいのですがこれで通じますでしょうか? 7 2022/09/14 00:29
- 英語 is ですか? has ですか? 文法 the country’s heavy reliance o 2 2022/12/22 10:40
- 英語 提示文の文頭の"for"の意味と役割について 4 2023/03/04 18:28
- 英語 もうすぐ雨が降りそうです It's going to rain soon. などに出てくるrain 3 2022/05/18 16:09
- 英語 More than 数字 の、接続詞than 後の省略について 2 2022/07/15 15:35
- 英語 英語の質問です 2 2022/03/24 14:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文法的解説をお願いします
-
救急『Kubi no shujutsu』は 首...
-
30代前半男ですが、特にこれと...
-
和文英訳おしえて下さい
-
英語でお聞きします。 I just b...
-
たとえ明日がこの世の最後の日...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
意味を教えて下さい。
-
stick it throughはどのような...
-
完了形が使えない理由
-
英語についての質問です
-
ジュラルミン?ジェラルミン?
-
インド式英語ってネット上で見...
-
これは何と言ってんですね? コ...
-
英語を学びたくなるほど何回も...
-
down a legはどのような意味で...
-
英語のチェックお願いします。
-
英語の言い方を教えて下さい。
-
「一分丈」を英訳した場合の読...
-
この二つの文の違いはなんだと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大雨でした It was heavy rain ...
-
【高校英語】 下線部⑦をほぼ同...
-
一年間有難うございました。英...
-
マルバツゲームは英語で???
-
面白い英語の論説文ありませんか
-
提示文が否定的な意味合いにな...
-
英訳を教えて下さい。
-
He has just finished he homew...
-
英語の問題が分からないので教...
-
英訳について
-
英語学習の事で教えてください...
-
英語の過去問を解いたんだけど...
-
誰かだった を英語で訳すと、wa...
-
背ネーム書かないといけないん...
-
バイトのシフト変更のメールが...
-
0.75時間が45分というのはどう...
-
時間について 60分は1時間です...
-
中三です。井上ひさしさんの「...
-
高校の誓約書の保証人について...
-
高校数学です。 赤玉3個と白玉5...
おすすめ情報