dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科の先生がやけに優しく接してくるのが嫌です。
もちろんそれが仕事でもあり,嫌味ではないのも承知しています。
優しさや行為をひねくれた考え方で受け取ってしまうのも自分のせいなのでしょうか

A 回答 (6件)

それ、そのまま医師に言ったらどうですか?



優しく接するのは、治療のうちだと思います。
その治療に対して患者がどんな反応なのかを、医師は今後の治療のために知る必要があります。

たとえば痛みのある患者に鎮痛剤を飲ませて、でも、痛みが消えないのなら、患者は「まだ痛いです」と医師に伝えなくてはなりません。
伝えなければ医師は薬が効いたんだと思ってしまいます。
患者が自分の状態や自分が感じていることを伝えないと治療ははかどりません。

「優しくされると嫌」
これがあなたの感じ方なのだから、医師に伝えた方がよいと思います。
それで、「優しくしてるのに何が不満なんだ!」と腹を立てるようでは、精神科医として失格です。
もし、医師が不機嫌になるようなら、別の病院を受診した方がいいと思います。
    • good
    • 0

それが病気の症状だと思うが

    • good
    • 1

作為的に優しくされていると分かったら誰でも嫌です。



当たり前の感情だと思います。

でも、それが貴方の治療のために必要と医師が判断しているのなら

療法も正しいのでしょう。

となると、先生が優しく接してきても

自分のために、気にしない自分になるのが最良だと思います。
    • good
    • 0

医者変えてください


病気で診察に行っているのでしょ
骨折していたら ギブスをはめますが
精神やんでいるから 精神科に通っているのでしょ
好きなところに行ってください
そこが嫌ら仕方ないし
直すきないのなら行かなくていい
診察代もただではない
    • good
    • 0

じゃ診断書書いてもらって別の精神科に通院すれば?

    • good
    • 0

メンタルが弱い人にきつい言葉では言わないのではないでしょうか。


ひねくれた受け止め方をしては先生も辛いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!