dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリが合ってるかもわからず無知で申し訳ないですが質問です!

最近自宅筋トレやダンス(有酸素)始めたのですが、部屋の温度が気になりました。

エアコンをつけたりと最適な温度が良いとネットでみたのですが、身体が筋トレに慣れてきたのか汗をかかない日があります。

汗をかかなければ筋トレも意味ないでしょうか?

汗が出やすいように室内温度を上げた方がいいのでしょうか

A 回答 (3件)

トレーニングや運動とは、体内のエネルギー源(糖質であったり脂質であったり)を燃やして身体を動かす事です。


エネルギー源を燃やせば体内に熱が発生します。
その際、人の身体は体温を一定に保とうとする為、体内に溜まった熱を皮膚や呼吸で外部に放出します。

気温がそれほど高くない時は、それだけで体温は一定に保てますが、夏場の様に気温が高い時や、外気だけで体温を下げられない為、人の身体は水分を皮膚から出して、その気化熱を利用して身体を冷やそうとします。
これが汗です。

気温がそれほど高くない時は、汗をかきにくいですが、それは体内でのカロリー消費がなされていないと言う意味ではありません。
室温が低い為、汗をかかなくても(気化熱を利用しなくても)体温を下げられる状態であると言う事。

つまり、運動の内容が同じであれば、汗をかいてもかかなくても、カロリー消費と言う点ではほぼ同じと言う事です。

ただ、脂肪燃焼と言う観点ではなく、体重の増減を重要視するなら汗をかいて水分を外に出した方が、当然、その分体重が下がります。
ボクサーなどが試合前にリミットギリギリまで体重を落とす為にはそんなことも行います。

一般的なダイエットの本来の目的は、体重を落とす事ではなく、脂肪を減らしスタイルを整える事ですから、エアコンを我慢してわざわざ汗をかいて無理やり体重を落とす必要はありません。
そんな事して体重を落としても、水を飲めば同じ事ですから。

ちなみに・・・
同じ気温あっても、湿度が低い時よりも高い時の方が、汗の量がより多くなるのは、同じ量の汗をかいても、湿度が低い時よりも汗が乾燥しにくく、つまり気化熱を利用しにくいと言う事が起こります。
この為、湿度が高い時の方が、より多くの汗をかいて体温を下げようとしているのです。
    • good
    • 0

トレーニングで汗をかきたいとは思いますが…これからの時期は湿度が高いので、熱中症に気をつけた方が良いと思います。

筋トレは室内で、後はランキング等で、外で汗をかい他方が良いのかもしれません…
    • good
    • 0

無理に汗をかく必要はありません


気にしなくていいです

高負荷トレーニングをしたいのであれば、筋トレメニューを見直すべきでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!