dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

化学の資格を取得したいと思っています。
そこで、化学の中で得意な範囲が主に出るものはないかと思っています。
資格を何かに利用したいなどはなく、ただ、資格を取りたいと思っています。
一応、原始の性質,平衡反応,pH,緩衝液,クロマトグラフィー,環境ホルモン,ベンゼンなどの付加反応などが入っていて欲しいです。

A 回答 (2件)

次のような資格はどうでしょうか?


・環境計量士(濃度関係)
計量士と呼ばれる国家資格の1区分で、環境に関わる計量器の整備など計量管理の職務を行う。とくに、環境汚染物質などの測定を行う。
・公害防止管理者
公害防止関連の法律で定められた国家資格で、工場などで排出する有害物質などを規制・監督する。水質、大気、ダイオキシン関係の資格に区分。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます
公害防止管理者を受けてみようかなと思いました。
調べてみたら、いくつも試験区分があり、おすすめはどれでしょうか?

お礼日時:2005/01/19 21:47

#1の方の蛇足を。


ワタクシも#1の方と同意見ですが、貴方のニーズに応えるなら環境計量士だと思います。
公害防止管理者は、かなりの区分がありますし、環境計量士もかなり広範囲です。
どちらもかなり難しいです。
なお、ただ資格を取るだけというなら、環境計量士の方が個人的には、看板的にも大きいと思います。(環境計量士は、頭脳派資格ですね)
さらに公害防止管理者は、添付ファイルにくっつけましたが、カテゴリーが細分化されています。
こちらの方は、現場向きです。今後どのような現場に従事するかがポイントになります。
さらにこの中で一番簡単かなと思われて、利用価値が高そうなモノは、水質(青本と呼ばれています)編だと思います。けれど、こちらもムズイですよ。これ専門の学校もありますから・・・
あくまで個人的な意見として、捉えていただければ幸いです。

参考URL:http://www.netbeet.ne.jp/~iwai/0008-2-2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
公害防止管理者の水質の取得を目指してがんばりたいと思います。

お礼日時:2005/01/20 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!