プロが教えるわが家の防犯対策術!

国語の現代文が得意な人に質問です。本文は先に一通り読んでから問題に移りますか?それとも、下線部が引いてあるところを読んだ時に問題を解くように一つ一つ解いていくのですか?自分は現代文が大の苦手で困ってます。ちなみに自分は前者の方が解きやすいと思いましたが、直すべきでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに前者のやり方は学校の現代文の先生が推していらっしゃったので、少し困ってます。

      補足日時:2020/07/14 18:57

A 回答 (4件)

受験塾では


1:文章のタイトルと作者を確認する
2:一番最後の注釈を読む
3:設問を一通り読む
4:文章を読み始める
5:途中回答出来る問題があれば答えを書く
としか教えてないと思います。
上記はテクニックの話でありますから、
この他方、
読解力を身につけるため、塾での推薦図書を週に数冊読むように義務づけています。
これは乱読をすべきと教えています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、参考にさせて頂きます。

お礼日時:2020/07/14 20:31

どっちでもよいので、自分に合う方法を手探りで探そう。

    • good
    • 0

>ちなみに前者のやり方は学校の現代文の先生が推していらっしゃったので、少し困ってます。



教育者としては建前としてそう言うしかないでしょう。
いわば王道的解き方です。
時間に余裕があるならそれでいいでしょうけれど、試験はそうではありません。

問題を先に読むのは、良くも悪くもあくまで「試験テクニック」です。
小手先のテクニックかもしれませんが、その方が短時間で点数が取れるというならそれを選ばない手はありません。
    • good
    • 0

パターン1


まず答えは考えずに問題をザッと一通り読む。
問題で何を問うているのかを確認してから全体を読む。
解きやすい問題から解いていく。

パターン2
問題を1問ずつ読んで問題を理解してから、当該箇所の本文を読む。
問題を解いているうちに本文の全体像が見えてくる。

このどちらかがいいと私は思います。
ちなみに私はパターン2で解いていました。

いきなり本文を全部読むのはただ時間のムダです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の質問を上手く解釈していただいてありがとうございます。やっぱりパターン2が良いですよね。

お礼日時:2020/07/14 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!