dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婦人科の男の医者って、何で婦人科の医者の道をえらんだのだと思いますか?
医者になりたかったら、他にも外科とか脳外科とかあるのに、何故に男が婦人科の医者を選ぶのでしょうか?婦人科へ行く患者や妊婦さんは、やはり女性の医者に視てもらいたいと思う方が多いのに、何故に患者や妊婦さんの気持ちを考えないで婦人科を選ぶのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

生命誕生の手助けをする


病により苦しむ人の助けになりたい

そういう事だと思うが?
なんかちょっと思い込みがありそうで怖い・・・・

外科や内科なら構わなくて、婦人科じゃ嫌ってのがちょっと分からん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

純粋に生命誕生の手助けをしたい!って理由が正直信用できないんですよね。
生命誕生生命誕生と、良いとこばかり仰る方もいるけど、実際は堕胎手術もありますからね。

婦人科じゃ嫌なのは当然だと思います。
男が婦人科(女の体)を見るのですから。

『視てる』と同時に『見てる』もできますからね。

お礼日時:2020/07/15 21:06

男がっていうけど、女性に見てもらいたくない人もいますよ。

私なんかそうです。

それに産婦人科現役で働き続けられる女性自体が元々少なかった

それから
生殖医療って生命の神秘だしさいせんたんの研究もある
病院で唯一おめでたい出産が扱える
そして癌まで扱う
外科的な手技、内科的な要素
胎児や赤ちゃんの健康にも関わるし
ホルモンなど内分泌的な要素
性病などの感染症、粘膜など保健衛生的な面や皮膚科的な要素もあり

「ジャンルが多岐にわたり深く広くやりがいがあるし研究の方向性も選択肢が多い」

産科不足などにも使命感を燃やす人もいますし。

ぎゃくに女性って性器は見られたくないのに臓器やら脳は見られても良いのかな?
乳がんは外科だけどな…。

産婦人科へ行く女医さんも結婚したりすると
産科はやらないレディースクリニックとかに行く人も多いですからね。
患者さんの気持ちを考えないで…って
産科医の不足、希望者の不足を知らないんですか?

産婦人科に行きたい女医さんを押しのけて男性がなってるならわかりますが
男性の希望者がいなくなったら
産科医足りなくて、それこそ女性や妊婦さんが困りますよ。
女性のためにこそでしょう?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やりがいがあって…って、気持ちで産婦人科の医師になった人間もいる可能性はゼロではないと思います。

でも、やりか いなら他の医師も同じだと思いますよ。

だから、男性だけど産婦人科医師になった理由は正直なところ、女性の体に興味が強いのが本音なような感じがします。

貴方の性器は見られたくないのに。って、当然の話しだと思いますけど。パートナーでも無い男性に性器は見られたくないと思うのは当然です。臓器と脳と比べる対象になりません。

お礼日時:2020/07/15 20:52

実は婦人科は内科も外科も小児科(新生児)、麻酔科、果ては精神科などの知識や技能経験も器用にこなすオールマイティな人でないとなれません。


今は訴訟問題も絡むので、それこそ中途半端な医師では務まりません。
女性器ばかりに目を捕らわれてこんな質問をするのは、かなり失礼な話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分はオールマイティーだと思うから、自分は男性だけど婦人科の医師になった!と言うのが貴方の回答でオーケーですか?

お礼日時:2020/07/15 20:38

阿弥陀如来よりも薬師如来のほうが好きな人が産婦人科を目指すと思います。


やはり「死」よりも「生」のほうが希望が持てます。

知り合いに看護師がいますが、一般病院から美容整形外科に鞍替えして、めちゃ気分的に楽になったといいます。毎日「死」と隣合わせはやはり精神的に辛いみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死よりも生の方が希望が持てるからの理屈なら、別に産婦人科に限ってのことではないかと。何故なら、このままでは死に向かうけど、治療し回復させることができるのだから。
それに産婦人科は別に生だけではありません。堕胎等もありますよ。

お礼日時:2020/07/15 20:34

単に大学の時の割り当てです


特に産婦人科は人気がない
激務であり、しかも常に賠償のリスクが付きまとう
やりたくなんかないんです
でもそれでは婦人科医がいなくなってしまう
従って大学では各科ごとに定員を割り振ります
死ぬ気で勉強してきたのに、行きたくもない婦人科に割り当てられるのですから可哀想
    • good
    • 0
この回答へのお礼

割り振りだったとは、知らなかった話しで、感謝します

お礼日時:2020/07/15 20:30

産婦人科医は体力的にかなりキツイ仕事です。


だから、女性はあまり産婦人科医になりたがらないのです。

それと、理系の学部では何を専攻するかは、わりに教授の意向が強めに働くそうです。
かつて産婦人科医は不足気味だったので、産婦人科医を選ぶよう教授から暗に指示されることも多かったのではないでしょうか。
そしたら学生はあまり反抗はできません。
医学部で教授に逆らったら、退学しか道はないでしょうからね。

医学部中途退学、なんて、全くつぶしがきかず、就職も困難です。
莫大な入学金、授業料払ってるのだから、誰だって退学はしたくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですか。
知りませんでした。

お礼日時:2020/07/15 20:29

医学部を出て医者になる人は男性のほうが圧倒的に多いので当然だと思います。


また外科や脳外科のほうがリスクが高く一歩間違えば殺人者呼ばわりもされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リスクが低いから産婦人科医師になったということですね。

お礼日時:2020/07/15 20:57

実家が産婦人科だったとか、色々なケースはあるでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

それはありますね。

お礼日時:2020/07/15 20:27

素人目線ですが、単に女性医師が少ないからそう思ってしまうのではないでしょうか?


女性だと家庭の両立で難しい部分もありますし。
患者や妊婦さんの気持ちを考えないでとありますが
今産婦人科医って全国的に少なくなってきてると言われています。
そんな中頑張って働いている男性医師の方にあなたのような考え方を持っていられる人がいるとしったら
ショックだと思いますよ。
医師の方って本当に大変だと思いますよ。
人の命に関わっている仕事ですからね。産婦人科医なんて特に赤ちゃんやそのお母さんの命まで預かっているわけですから。
あなたが男性医師が嫌なら女性医師の所を選んで受診すればいいだけのことだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

男性医者が嫌なら女性医者の所に行けば良い❗とか感情論の文句が欲しいのではなくて、私の疑問は、何故に男性が婦人科の医者の道を選んだのかを聞いてます。

お礼日時:2020/07/15 20:25

女性に興味深いでは



もともとは!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同感

お礼日時:2020/07/15 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!