
一応、最終的に10分待たされたので、最後に「すみません」と一言言われたのですが釈然としません。
理由:コピーする物が多かった訳では無く、スマホの画像をコピーする為なのか、適切な画像が印刷されるのを確認する為にスマホとコピー機の操作を何度もやり直し続け、その度にコピー機から「ありがとうございました」「初めから操作をしてください」旨のメッセージが何度も流れるんです。
たった1枚のページを印刷する為に、何度も何度もスマホの画像を切り替えていました。
その操作を延々とやられた挙句の「すみません」でした。
あなたならどう思いますか?
※私はネットプリントと免許証のコピー各1枚ずつだけでした(3分以内で終わりました)
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
それはそれは大変な思いをしましたね。
ふざけるな、ですね。
次に人が待っているならせいぜい3分ですね。
マナーとして日本人の素養として持つべきです。
もし時間がかかる場合は一旦「下手したら10分くらいかかるかもしれないので」と言って次の人に譲るか、「それでもいいですか?」と聞きます。
どうしてもという場合、「ホントにごめんなさい緊急事態であと10分程かかります。」と言ってやらせてもらいます。
人間は何がイライラするかと言うとあとどの位待てばいいのかわからないこと。
わからない状態で待つのは1分でも長いが10分待てば使えるとわかれば意外と穏やかに待てるもの。
さらに、笑顔で謝られれば「イエイエ、お気になさらず」と言いたくもなります。
ありがとうございます。
お気持ち察してくださり感謝です。
そうなんです。いつ終わるか分からないのが一番辛いです。
あと給料日(25日)のATMも結構待たされますよね。あれは覚悟の上なので良いのですが、、、。
No.13
- 回答日時:
要するにあなたの都合の良いように事が運ばなかったという報告ですね。
お一人様何分まで、何枚まで、いくらまでなどの表示は見たこともありません。
レジ前でおつりが無いようにといつまでも小銭を財布から集めている人、カゴいっぱいに何人分だ?というほどの買い物でレジを長時間専有している人、トイレに入ったきりいつまでも出てこない人・・・・・それぞれですが、かといって抗議できる権利もこちらにはない訳で。
No.9
- 回答日時:
まあ、本人もうまくいかなくてテンパってたんでしょう。
焦ると周りが見えなくなるタイプの人っていますから、内心舌打ちしつつも、表面上は淡々と対応します。
どうしても急ぎで使いたい場合は、待っているぞ!ってことが目に付く場所に立ってみて、それでも自主的に譲らない場合は、「すみません、あとどのくらいかかりそうですか?」と聞いてみるかもしれません。
コワモテな感じの人だったら、諦めて別のコンビニ行きますけど(苦笑)
ありがとうございます。
まぁ昔で言えば公衆電話ですかね。あれも、会話がいつ終わるかわからないパターンありますしね。。。
そういう意味じゃかなり便利な世の中にはなってるんですけどね。
No.8
- 回答日時:
店が了承している物を、とやかく言う資格は 御座いませんよ。
あなたのコピー機 ならば、無文句を言って下さい。
まっ、イラつくのは 解りますがね。わたしなら カリカリします からね。
ありがとうございます。
大量にコピーするのが分かってるなら諦めがつくのですよ。
たまに沢山の書類を片手にコピーしてる人いるけど、仕方ないと思っちゃうんだけど、
今回の場合、スマホで何度も同じ操作をしてるからそれで、いつ終わるのか全くわからず(1枚印刷なのかすらもわからない)イライラとしちゃいました(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
セブンイレブンのコピー機が空いてる時間帯を教えて下さい
スーパー・コンビニ
-
ローソンでネットワークプリントを使いたいのですが、混み合っているとか表示されて印刷出来ませんでした。
スーパー・コンビニ
-
先日のことですが、職場近くにあるコンビニで他人の方と喧嘩になってしまいました。 コピー機でコピーを8
その他(社会・学校・職場)
-
-
4
態度が悪いとお客様に怒られてしまいました。 私は接客業をしていて、今年3年目です。 レジで商品の袋詰
会社・職場
-
5
「お話させていただく」か「お話しさせていただく」、どちらが正しいのでしょうか。 前者は「お話する」と
日本語
-
6
コンビニは何時頃が1番空いてますか? 夜以外で
スーパー・コンビニ
-
7
職場でつい愚痴を言ってしまい後から自己嫌悪になってしまいます。 転職して1年の20代です。 職場にも
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コピーと原本の見分け方
-
コンビニのコピー機を10分以上...
-
拡大コピーの仕方
-
賞状をコピーしたい
-
スナップ写真を”超”拡大コピー...
-
厚い本を見開きコピーする上手...
-
薄くなった文字の復活方法
-
感熱紙について
-
アイホーンの画面の画像を普通...
-
アドレス記号の読み方を教えて!!
-
abmファイルを開くまたは変換す...
-
プリンターでスキャンした書類...
-
既存の用紙に文字を入力し、印...
-
とんでもないミス。眠れないで...
-
スキャンデータはどこ行った?
-
A4ワイドの雑誌を自炊する方法?
-
金色・銀色がスキャナーでうま...
-
紙に書かれた情報をそのままパ...
-
グラボのドライバーが互換性が...
-
光 反射するものを スキャン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニのコピー機を10分以上...
-
コピーと原本の見分け方
-
カラーコピーとカラープリント...
-
厚い本を見開きコピーする上手...
-
アイホーンの画面の画像を普通...
-
一部分に貼った紙の周囲に黒い...
-
カラーコピーについて
-
賞状をコピーしたい
-
コンビニのコピー機 複写後は...
-
セルフコピーの安い店を教えて...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
-
青色コピーって今でも使われて...
-
コピー機でA4は縦と横どちらが...
-
本物のお札をカラーコピーして...
-
玄人志向 HDDスタンド USB3.0接...
-
エクセルで両面コピーの札を作...
-
感熱紙について
-
家のコピー機で領収書を印刷し...
-
拡大コピー
-
コピー機の使い方が…
おすすめ情報