No.9
- 回答日時:
単なる「象徴的な見せかけ」でしょうね。
レジ袋だけ有料化したところで、お菓子や食料品の「個別包装」や「プラスチックトレイ」、弁当や「パン」の個別包装など、「ポイ捨て」につながるプラスチック包装に満ち溢れたままの日常です。
もっと「回収、リサイクル」に本腰を入れるべきなのですが、結局「中国や途上国に処理・処分を丸投げ」していただけに過ぎないことが、コロナ禍で輸出が止まって露見しましたね。
もっと体系的に「使用料を減らす、海中・環境を汚染しないようきちんと回収・リサイクル・処理・処分する」システムを構築しないとどうしようもありせんね。
刺し身に乗せてる樹脂のバランなんか最たるものですね。樹脂の菊も。
結局、海洋汚染は関係なしにジェスチャーですね。近い将来には笑いものですね。
有難う御座いました。
No.7
- 回答日時:
レジ袋の有料化によって現在人類が排出しているプラスチックゴミの削減には直接的につながるとは言えないと思います。
経済産業省のホームページにレジ袋有料化の目的が書いてありますが、
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag …
「普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。」と書いてあります。ライフスタイルを見直して、普段の生活の中で、いろいろ利用しているプラスチックの使用量を削減することができれば、プラスチックゴミ問題の解決(排出量の削減、排出後の処理など)につながってきます。しかし、レジ袋の削減だけでは間に合いません。
海洋汚染については、さまざまなプラスチックが海に流れ出していますが、一番大きな要因となっているのはプラスチック製の漁網です。海洋汚染にレジ袋が影響していないとは言いませんが、全体としてはプラスチックゴミ問題を解決していかないと、海洋汚染問題は解決が難しいのではないかと思います。
レジ袋は炭素と水素から成るポリエチレンを原料としています。プラスチック製品としては比較的パーフォーマンスは良い製品で、それだけに社会の中で便利に使われています。私たちのライフスタイルを見直すきっかけの目的として、レジ袋を選んだことには賛否両論があると思います。
バイオプラスチック製のレジ袋についてはバイオマス素材の配合率が25%以上のものが対象外とされています。これは原料が植物由来で二酸化炭素の総量を変えない素材、地球温暖化対策に寄与するであろうということで、少し視点が異なります。
一方で、たとえばバイオプラスチックによく使われる原料のポリ乳酸ですが、これは天然素材を乳酸発酵をして作ります。ここまでは化石燃料を使いませんが、原料の乳酸を取り出して、それを重合(乳酸をポリ乳酸にする)させる工程ではそれなりのエネルギーを要します。そのエネルギーは化石燃料由来でしょうから、本当にどれぐらい地球温暖化対策に寄与しているかはライフサイエンスアセスメント(LCA)で判断する必要があると思います。
No.6
- 回答日時:
有料化する前に、レジ袋を「土に返る素材(バイオマスプラスティック)」にして全国的に普及させればよかったんです。
吉野家やケンタッキーなど一部の店舗では、そういう素材のレジ袋を導入しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ 万引きが増加したビニール袋の有料化は正しかったのか? 9 2023/05/28 14:18
- その他(買い物・ショッピング) レジ袋有料になってから、ゴミって減りましたか? 13 2022/08/17 15:24
- 釣り レジ袋有料化賛成 6 2023/04/06 10:31
- 政治 自公政権が決めた福島原発の汚染水海洋放出は海洋基本法第18条違反ですよ? 第十八条 国は、海洋が地球 9 2022/07/29 02:35
- ゴミ出し・リサイクル レジ袋無料再開 6 2022/04/14 18:58
- 化学 【日本のトリチウム水の処理の不思議】 日本政府「トリチウム水は濾過されており十分に 11 2023/08/28 20:43
- ゴミ出し・リサイクル レジ袋有料化でレジ袋を貰わなくなり、ゴミ袋に使うレジ袋が減りました。 4 2022/06/25 23:07
- ゴミ出し・リサイクル 市区町村によってはゴミ袋が有料化され、指定のゴミ袋を買ってそれに入れて出さないと収集してくれません。 5 2023/06/16 14:58
- ゴミ出し・リサイクル 燃えるゴミって地元の市町村で捨てないといけないの? 5 2022/03/23 01:35
- 避難所・仮設住宅 日本人全員風呂入るな、洗濯するなと政府がいい出したら従いますね、日本人って我慢強いです。 3 2023/03/10 00:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水に浮くもの、沈むものについ...
-
レジ袋有料化、必要なんですか?...
-
【発がん性】スーパーの無料の...
-
クレラップの危険性について
-
保圧なしで作った成形品の不具...
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
磁石に吸い付くプラスチックで...
-
ペットボトルを熱で溶かして好...
-
ポリエチレン
-
以下の木材の材料について教え...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
【最先端素材】30年前はプラス...
-
プラスチックの強化について
-
ABS樹脂について
-
マイクロプラスチックが良くな...
-
プラスチックの種類覚え方
-
射出成型機について
-
塩ビ使用に関する法規制
-
エポキシ樹脂って何ですか?簡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
プロテインシェーカーの蓋のス...
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
ABSとASの違いは?
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
ビニール?ビニル?
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
型取りした石こうについて
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
「非常の場合はカバーを割り、...
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
おすすめ情報