
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
脱水しているなら輸液は続けるべきだし、吸収しています。
とにかく腎不全はおしっこを出し、尿毒症を防がなければいけませんので。
吸収していない状態なら丸一日経っても触って皮膚がダルンダルンなのですぐ分かります。
我が家の腎不全ニャンコ達に輸液は最期までやりました。
トイレがまたげなくなったらスロープを付けたり、食べられなくなってきたら経鼻カテーテルを入れて流動食や投薬を少しずつ入れたり、寝たきりになったら床ずれ防止の為数時間おきにゆっくり向きを変えたり。
自宅輸液に切り替えたりしながら、お大事にしてください。
丁寧に教えて頂き たすかりました。いろんな事がよくわかりました。自宅での輸液、チャレンジしてみようと思います。
質問にも何度も回答いただき ご親切にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
腎不全ニャンコに、割と皆さん自宅輸液しています。
先生に刺す角度や深さ、場所をレクチャーしてもらって自宅輸液にしたら良いと思います。
一気にブスッとした方が痛くないです。ゆっくり浅く刺すと痛いので。
あ!ポタポタではなくタポタポです(脇とか腕に下がってきて1日経ってもタポタポしているなら吸収出来ていないです)
量についても輸液過多にならないよう、先生に聞いてみてください。
お大事に。
No.6
- 回答日時:
通院の輸液ですか?自宅で輸液は出来ます(病院の方針によるけど、大半の病院はOK)。
末期の末期は動かすのも不安ですから通院は負担ですが、家でできることもたくさんあります。
ごはんを食べられていないなら、経鼻カテーテルなどでの流動食なども。
尿毒症と脱水を防ぐために輸液は必要なので、体がきちんと吸収しているうちはしてあげた方が良いです。(丸一日経ってもタポタポしているなら吸収スピードが落ちている)
自宅輸液を相談してみると良いです。
腎不全は足の筋肉を奪ったり口内炎になったりと、腎臓以外にも悪影響が出ますが、少しでも腎臓をキープしてあげてください。
お大事に。
具体的に分かりやすく回答頂きましてありがとうございます。
自宅での輸液も主治医から提案していただきました。素人でもうまく出来るものでしょうか?針を刺すのが恐いので 数日様子見て考えようと思ってました。ポタポタ落ちるとは 刺した場所からですか?今のところそれはないので吸収してくれてるのだと思います。足腰の筋肉も奪うのですね。
No.5
- 回答日時:
ご存知でしょうが、
猫の死因は大半が腎不全です。
人間なら透析治療しますが、
透析しても5年程度の延命と言われ
結局は助かりません。
透析治療は昭和中期の医療ですが、
今も変わりません。
医学が進歩したとは言っても、
命には限りがあるので、
延命にも限界が有りますからね。
注射は痛いですから、
好きな人は居ませんよね。
治療費も掛かります。
獣医師も助けられないのが現実です。
金儲け主義じゃない獣医師なら、
ちゃんと治療を打ち切ります。
歩けない食べないと成れば、
動物は死期が迫ってます。
なぜか体がノミだらけに成ります。
ヨタヨタなのに姿を隠そうとします。
痩せて顔つきが変わります。
猫は習性で死ぬ時には姿を隠します。
飼い主に迷惑を掛けたくない
なんて昔から言われてますよね。
『迷惑じゃないから隠れないで良い』
とは常に言ってました。
私は獣医師から、
『これ以上は…』と言われました。
最後は『治療費は要らない』と言われ
お金を受け取りませんでした。
先生は泣いてました。
私も泣きながら帰りました。
覚悟する反面で奇跡もあると、
当時は信じてました。
お別れするのが嫌で、
現実を受け入れられませんでした。
『頑張れ元気になれ』と言ってました。
すごく頑張って生きてるのに、
『もう頑張らないで良いんだよ』
が言ってあげれませんでした。
『よく頑張ったね』と
誉めてあげなかったコト
今も後悔してます。
ダメな飼い主ですよね。
大好きなマグロの刺身も食べなくなり、
仕事から帰宅し玄関を開けた瞬間
部屋がビックリするほど寒かったです。
お布団で亡くなっていました。
もう冷たくなってました。
すごく悲しかったです。
小さな体の猫ちゃんが亡くなって、
こんなに部屋中がひんやりするコト
私は初めて知りました。
人間が出来るコトは、
体を撫でてあげ話かけてあげる。
くらいかも知れません。
辛いでしょうが、
最後まで看取るのが飼い主の役割
猫ちゃんは頭が良いから、
全部わかってるんですよね。
まるで記憶する様に、
じっと見つめて話を聞いてます。
沢山の言葉を伝えてあげて下さいね。
絆は永遠で生涯忘れません。
だから終わりじゃ在りません。
一緒に過ごせる時間は限られてますが、
この時間を大切にして下さいね。
最後を看取るまでが、
猫ちゃんの母親代わりなんですよね。
今は痛くて苦しいですが、
天国に逝けば苦痛から解放されます。
そう考えるしか無いですよね。
もっと上手い言葉が見つからず、
下手くそですよね。
ごめんね。
最後の最後まで愛してあげて下さいね。
だって相思相愛なんだからね。
大好きなkukoさんの笑顔
いっぱい見せてあげて下さいね。
自分ファイトだよ。
何度も読ませていただきました。
凄く心に響きました。私の気持ちを全て理解しているかのような文面、気持ちが落ち着きました。
悲しい顔は見せないように、猫ちゃんに逆に心配させないようにしようと決めました。 ママさんのお人柄も伺えました。ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
腎不全の原因は「添加物」ではないですか、添加物が多いチュールとか与えてませんでしたか。
もーここまで来たら、可哀そうですが、自宅で看取ってやるしかないです。
病院に連れていけばストレスになりますしねぇ。
猫ちゃんに寄り添ってあげてください。
きっと天国で逢えますよ。。
私は鳥がスキでねぇ今までに何十匹と飼ってました、死んだ後は動物霊園で祭ってあげてます。
ご参考までに。。
No.3
- 回答日時:
病院に相談して、猫の辛さを取ることにつながるのなら治療します。
辛さを長引かせたり増やすことになるなら治療せずゆっくり時間を過ごします。猫ちゃんの負担をかけさせないことを最優先にするかな…
我が子は最後の時外に向かって鳴いてました。普段甘利鳴かない子だったので不思議に感じてたら…その後眠りにつきました
No.2
- 回答日時:
私は、20歳のおばあちゃん猫の飼い主です。
腎臓が、弱くなっている状態で、調子が悪くなれば、時々、獣医さんで点滴を打っていました。
でも、獣医さんに行くことが、ストレスになっていることから、今後は、点滴には通わない予定です。
もちろん、苦しんだり具合が悪い時は、連れていく予定です。
仕事をされているとのことでしたら、在宅ワークに切り替えるとか、
無理なら、ペットシッターさんにお願いするとか、
考えられたらどうでしょうか?
私自身は、猫を迎えた時点で、留守番が無理なので、仕事をあきらめて、今に至ります。
No.1
- 回答日時:
かなしいですね。
猫ちゃんも大切に思ってもらって幸せでしょうね。正直輸血をやめるのも、継続するのも心が痛みますよね。
もしだったら猫ちゃんの主治医の先生と相談をして決めた方がいいかもしれませんね‥。
毎日だと猫ちゃんにも負担でしょうから、薬で賄える部分は薬で賄ってもらうのも良いかもですね。
猫ちゃんの様子も見て、病院に行きたがらないようならお家でゆっくりさせてあげるのもいいと思います。
早々のご意見ありがとうございます。そ~ですよね。日々葛藤中ですが 先生に都度相談、猫の様子みながら考えていきたいとおもいます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫のペット保険、入るべきかどうか悩んでいます。 5 2023/08/14 13:29
- 猫 6歳の男の子が、慢性腎臓病のステージ2から3と言われました。 2 2022/12/18 22:20
- その他(病気・怪我・症状) 腎臓病末期の犬が食べ物も水も採れなくなり点滴のみで急激に弱りました 1 2022/09/25 23:20
- 泌尿器・肛門の病気 父の人工透析導入期の辛さ 1 2023/04/20 16:14
- 血液・筋骨格の病気 上級国民になれば輸血も四倍してもらえる 7 2022/07/09 14:58
- 猫 夫婦の猫に対する考えの違い。 腎臓病の猫が居ます。 おそらく末期です。 毎日、家で皮下点滴をしていま 8 2023/04/19 23:00
- 猫 猫の腎臓について。 4歳の猫ですが、今日動物病院で血液検査しました。 クレアチニン2.3とやや高めで 1 2022/07/31 14:28
- 犬 犬の慢性腎不全、強制給餌について、何も食べません。 3 2022/08/27 14:01
- 糖尿病・高血圧・成人病 74歳母が突然高血圧になり腎不全手前で透析治癒を受けていますがいつまでも頭がしっかりしないようです 1 2023/01/04 21:05
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫の腎不全で安楽死をすべきか...
-
老猫 尿毒症の末期 (安らかな...
-
猫が(末期の)慢性腎不全です。...
-
腎不全の猫、何も食べず飲まず...
-
(至急!)終末期の猫 補液を...
-
猫の腎不全の皮下点滴について…...
-
慢性腎不全の猫ちゃん、最期は...
-
猫の胸水について
-
昨日、猫が出産したんですけど…
-
猫のウンチに白い粉?のような...
-
動物病院に人間の赤ちゃんを一...
-
猫の鎮静剤について うちの猫は...
-
13歳猫の突然の死。後悔ばかり...
-
飼い猫(6ヶ月・エキゾチック・♂...
-
助けてください。猫が3週間餌も...
-
老猫がいるんですが、もう歩く...
-
猫に打ったインシュリンの注射...
-
16歳の飼い猫が歯ぎしりの様...
-
猫を死なせてしまいました。
-
ネコが玄関におしっこした時の始末
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慢性腎不全の猫ちゃん、最期は...
-
猫を自然に任せるタイミングが...
-
老猫 尿毒症の末期 (安らかな...
-
腎不全の猫、何も食べず飲まず...
-
(至急!)終末期の猫 補液を...
-
猫に毎日在宅点滴されている方...
-
猫のガンによる腹水を減らすこ...
-
夫婦の猫に対する考えの違い。 ...
-
猫が腎不全末期です。約2ヶ月輸...
-
猫の腎不全で安楽死をすべきか...
-
猫が(末期の)慢性腎不全です。...
-
慢性腎不全の治療での皮下点滴...
-
猫の腎不全と自宅での皮下注射...
-
猫のセカンドオピニオンについて
-
腎不全末期の老猫について
-
猫の腎不全の皮下点滴について…...
-
コバルジン投与の開始時期につ...
-
猫の胸水について
-
世話をしている地域猫、腎不全...
-
猫の皮下点滴の手順について
おすすめ情報