
慢性腎不全の診断が下された子でもそれまでの経過や全身状態も違うので、必ずしもこうと言い切ることはできないのはわかっておりますが、それでもお聞きしたいです。
慢性腎不全の猫ちゃん、最期は苦みぬいた末に息を引き取るのでしょうか?
慢性腎不全で皮下点滴を続けている猫を飼っています。
今のかかりつけの先生は、慢性腎不全の最期はかなり苦しむから安楽死も覚悟しておいてくださいとおっしゃっています。
以前の住まいの近所にあった元かかりつけの先生は、慢性腎不全の最期は尿毒症が原因の痙攣や激しい嘔吐があるので見ている飼い主は辛いが、当の本人(猫)は意識レベルが低下する+脳内モルヒネが分泌されるから苦しいとは感じていないとおっしゃっていました。
どちらの先生もうちの猫ちゃんの容体を見て「この子の場合は」という言い方ではなく、慢性腎不全に罹患した犬・猫の最期はというニュアンスでした。
ふたりの先生の意見が真逆に別れましたが、どちらが正しいかということをはっきりさせたいわけではありません。
皮下点滴と投薬を続けていますが数値も悪くなってきて、半分は(助からないことを)覚悟してくださいと言われていますので、もし今の峠を越えてもそう遠くない未来にまた命の危機がやってくるかもしれません。
そんな未来がやってきたら今よりさらに数値は悪化しているだろうと思うので、少しでも苦しませないで逝かせることができるのか?という不安でいっぱいです。
人間の終末期でも、日本の医療は助かる見込みのない方にでも点滴をするから苦しんで亡くなるという話も聞きますが、確かに日本の病院では一般的な延命フルコースをやった祖父母はかなり苦しそうでした。
遅かれ早かれ猫ちゃんとのお別れの日が来る覚悟はできていますが、少しでも苦しまずに逝かせたい…その一心です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
慢性腎不全の愛猫を先日看取りました。
うちは息を引き取る瞬間は眠るように穏やかでした。痙攣止めの座薬を入れた後に少しずつ呼吸が浅くなり、すうっと息を引き取りました。ただ尿毒症で食べれない期間が2週間ほどありました、猫にとってはこの食べれずまだ意識がある時の状態がしんどかったのでは、と今になっては思います。痙攣が起きる段階まできてしまうと猫さんはもう意識はありません、ただ見ている家族はつらいんですよね…獣医さんによってはいろんな意見もあるようですがうちがかかっていた獣医さんはできるだけの緩和ケアをしてくださいました。皮下点滴もいつまで続けるかという事も悩みましたが、点滴することにより脱水状態が少し改善される事、毒素が薄まり少しでも体が楽になるという事を聞いてギリギリまでは皮下点滴を行いました。今は皮下点滴も自宅で行えます。可能なのであれば自宅で点滴を行うほうが猫さんも少しでもストレスが少ないと思います。獣医さんと相談してみても良いかもしれませんね(^ ^)
長く穏やかな日が1日でも長く続きますように。
ありがとうございます。
今のかかりつけの先生は皮下点滴でも医療行為の一種なので、(人間の)病院で働く先生や看護師さん、獣医さんじゃないと認めていないとのことです。
頻回な通院は猫ちゃんにもストレスになりますし、何より私たち飼い主の経済的負担も大きく、長く続けていくには費用面でも負担なく続けられるように…と人づてに聞いて点滴キットの販売をしているという病院に問い合わせましたが、病歴や現在の先生の方針を問診された後に今のかかりつけの先生に引き続き診てもらってくださいという返事ばかりです。
在宅点滴ができる病院探しに難航していて、猫ちゃんに残された時間を考えると新しい病院に移ることもストレスなのかなとも思うと悩みが尽きません。
先日猫ちゃんを亡くされたとのこと、お辛い中、教えていただいてありがとうございました。
先生の方針次第ではありますが、緩和ケアのことも相談してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
すみません、誤解を招く書き方をしてしまったので追記です。
座薬を入れた為に息を引き取ったわけではありません。むしろ痙攣止めのおかけで穏やかな最期を迎えられたと思っています。ご丁寧に補足までいただいてありがとうございます。
以前のかかりつけの先生からは痙攣を起こしている時点では、もうすでに本人(猫)に苦痛を感じるだけの体力は残っていないと教えていただきましたが、苦痛はできるだけ取り除いてあげたいので痙攣止めの座薬は処方してもらおうと思います。
No.1
- 回答日時:
尿毒症で意識は無くなります。
色々と反応はあるでしょうし、耳から入った飼い主の声に反応するかもしれませんが、当の本人(ネコ)は、深い眠りの中での反応に過ぎません。もし回復して話ができるようなことがあれば、いろいろと言うかもしれませんが、ピントがずれたことしか言いません。というのが人間の場合。生物としてネコも同じでしょう。苦しそうに見えても、当のネコは苦しみも感じていないはずです。
ありがとうございます。
最近は人間の医療ですが無理な延命をしないと安らかに旅立てるとおっしゃるお医者さんの記事をよく読みますが、もう回復が無理だと判断された場合は積極的な治療を中止することが一番苦痛がない方法なのかもしれませんね…。
でも、いざそのときが来たら治療をスッパリ辞める決断ができるかどうかわかりません…
冷静に判断して、先生と相談してよく考えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
猫 慢性腎不全の最期の看取り方。
猫
-
老猫 尿毒症の末期 (安らかな最期を…)
猫
-
腎不全で亡くなった愛猫の最期について 今月の18日に愛しい愛猫が亡くなりました。 想像以上の寂しさ、
猫
-
-
4
腎不全の猫、何も食べず飲まずでどれくらい耐えられるのか
猫
-
5
猫を自然に任せるタイミングがわからない
猫
-
6
猫の腎不全で安楽死をすべきか悩んでいます(長文)
猫
-
7
愛猫の苦しんだ死に際
猫
-
8
猫に強制給餌をしなかった・・・出来なかった方に質問です
猫
-
9
強制給餌せずに猫を亡くした方に質問です
猫
-
10
(至急!)終末期の猫 補液を続けるべきか悩んでます
猫
-
11
末期腎不全、尿毒症の猫で、よだれが出て写真みたいに固まっているのを キレイにするには、猫にストレスが
猫
-
12
ネコが死にそうです
猫
-
13
死期近い猫がお風呂場にいます。
猫
-
14
猫が腎不全末期です。約2ヶ月輸液して保ってましたが、ここに来てぐったりで食事もしません。歩くのもよろ
猫
-
15
亡くなった飼い猫に謝りたい
猫
-
16
私のせいで愛猫が命を落としました
猫
-
17
最期にしてあげるべき事は…
猫
-
18
助けてください。猫が3週間餌も水も飲みません。
猫
-
19
16歳の飼い猫が歯ぎしりの様な音を立てます
猫
-
20
猫ちゃんの尿毒症の末期は 寝たきりで数日頑張って 命を全うすると聞くのですが、 それは、寝ているけれ
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慢性腎不全の猫ちゃん、最期は...
-
老猫の治療、どこまでやるべき...
-
猫が腎不全末期です。約2ヶ月輸...
-
猫の腎不全 病院から帰って来ま...
-
老猫 尿毒症の末期 (安らかな...
-
もうすぐ11歳になるウサギです
-
猫の急性膵炎について
-
愛猫の死
-
腎不全の猫、口を痛がりエサを...
-
猫のガンによる腹水を減らすこ...
-
夫婦の猫に対する考えの違い。 ...
-
腎不全の猫にリンパ腫の抗がん...
-
瀕死の猫にできることはありま...
-
家の猫が ご飯を食べなくなった
-
猫のウンチに白い粉?のような...
-
【猫】出産後まったく食事をし...
-
猫の目
-
動物病院に人間の赤ちゃんを一...
-
ジャンハムの目の色が赤くなっ...
-
飼い猫(6ヶ月・エキゾチック・♂...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慢性腎不全の猫ちゃん、最期は...
-
猫を自然に任せるタイミングが...
-
老猫 尿毒症の末期 (安らかな...
-
腎不全の猫、何も食べず飲まず...
-
(至急!)終末期の猫 補液を...
-
猫に毎日在宅点滴されている方...
-
猫のガンによる腹水を減らすこ...
-
夫婦の猫に対する考えの違い。 ...
-
猫が腎不全末期です。約2ヶ月輸...
-
猫の腎不全で安楽死をすべきか...
-
猫が(末期の)慢性腎不全です。...
-
慢性腎不全の治療での皮下点滴...
-
猫の腎不全と自宅での皮下注射...
-
猫のセカンドオピニオンについて
-
腎不全末期の老猫について
-
猫の腎不全の皮下点滴について…...
-
コバルジン投与の開始時期につ...
-
猫の胸水について
-
世話をしている地域猫、腎不全...
-
猫の皮下点滴の手順について
おすすめ情報