No.4ベストアンサー
- 回答日時:
A1です。
ラップの問題なら溶けたりしなきゃ問題ないです。目に見えない有害物質だろうが、ラップの質量以上には含まれていないわけで、数ミクロンの薄膜から発生できるガス量は人体に影響を与えません。だからラップはプラスチックなのに食品衛生用品に使えるのです。
ハンバーグを死ぬまで毎食たべて、毎回ラップして溶かすわけじゃないでしょう?
そんな生き方をするなら食生活のほうが有害。
No.3
- 回答日時:
調理用の温度計をお持ちで実際に温度を計りながら調理したいという趣旨での質問ですか?
フライパンで焼けば上面と下面で当然温度差がありますけど、何の温度を知りたいのですか?
さっぱり意味不明です。
No.2
- 回答日時:
表面はフライパンに接する時と上になる時で大きく異なるでしょう。
一般には内部中心の温度しか測定しないと思います。因みに私のところのIHでの設定は以下です。
強火200度
弱火160度
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 中火までしか使えないフライパンでの質問です。カリッとステーキを焼くにはどうしたらいいでしょうか。 6 2022/10/23 14:02
- 食器・キッチン用品 ハンバーグを焼くときに肉汁を逃がさないように焼くことはできますか? 焼き過ぎはパサパサになりやすいの 4 2023/03/29 21:02
- 火災 コンロの安全機能について 7 2022/11/26 10:38
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽と地球の距離 大気の補正を除いて考えた場合、 太陽と地球の距離が1メートル離れたら、 地球の気温 3 2022/12/08 17:15
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 化学 【化学】危険物の分類で分からないことがあります。 第三類自然発火性物質と他の危険物があります。例えば 2 2022/03/30 14:06
- お菓子・スイーツ クッキーを焼きたいのですが。トースターしかなくて、温度調整はできます。その場合レシピ通りの温度で大丈 2 2022/09/03 20:43
- その他(悩み相談・人生相談) セブンで温め秒数を間違えられ、火傷しそうなくらいの温度で弁当を受け取ったんですが、肉の端が少し焦げて 7 2022/04/19 11:37
- レシピ・食事 鶏胸肉の調理 1 2022/12/26 18:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローストビーフを作ったのです...
-
買ったエリンギを炒めて食べた...
-
フライパンで鯖を焼くとき皮目...
-
アニサキス
-
今晩作ったおにぎりを明日、朝...
-
常温で放置したおにぎりは2日後...
-
2~3ヶ月前に冷凍した鮭
-
一度箸をつけたか白ごはんの残...
-
刺身用のホタテ貝柱、消費期限...
-
調理済みの焼きそばの日持ち
-
1週間前に解凍した鮭の切り身を...
-
解凍してから4日間冷蔵庫で放置...
-
冷凍の鮭、茹でるときの注意は?
-
麺つゆの冷凍保存 よろしくおね...
-
冷凍のかたまり肉を、小分けしたい
-
スーパーのポリ袋は電子レンジOK?
-
缶詰 冷凍 サバの缶詰めを間違...
-
昨日の夕飯で作った白身魚のフ...
-
炭酸を間違えて凍らせてしまい...
-
信玄餅は冷凍保存できますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フライパンで鯖を焼くとき皮目...
-
買ったエリンギを炒めて食べた...
-
ローストビーフを作ったのです...
-
鶏手羽元の血?みたいなやつが...
-
予熱したフライパンを濡れた布...
-
アニサキス
-
オーブントースターと火で焼く...
-
タラの切り身(皮なし)について...
-
焼き魚 フライパンで塩サバを焼...
-
冷凍うなぎのおいしい食べ方
-
フライパンでパンを焼くと焦げ...
-
家庭でミディアム・ステーキを...
-
ヒレ肉焼くの失敗
-
ホイル焼きの調理で、、、
-
フライパンで焼き魚焼けますか?
-
科学的に正しいステーキの焼き方
-
料理経験0です。 にんにくのホ...
-
オムライス。正しい作り方はどれ?
-
IH調理器で魚や肉焼けますか?...
-
目玉焼きの盛り付けで失敗する
おすすめ情報
フライパンから出した直後でもそのくらいでしょうか。
何が知りたいかというと、ハンバーグをフライパンから出してそのままラップで包むと有害物質が溶け出すことはあるのかということです。
ラップの素材はポリ塩化ビニリデン(PVDC)製で、脂肪酸誘導体(柔軟剤・防曇剤)やエポキシ化植物油(安定剤)の添加物があります。
ラップの耐熱温度は140℃です。ラップ自体は穴があいたりはしていないのですが、目に見えない有害物質が溶け出していることはあるのでしょうか。