
No.9
- 回答日時:
>フライパンで全面焼目を付け(10分ほど)、アルミホイル二重と布で包んだのち30分ほど放置しました
焼け目を付けた後放置では内部の加熱は足りないでしょう。
表面を焦がさないように100~120度位のオーブンで中心温度が75度くらいになるまで加熱します。20~30分位
刺して計れる温度計があると良いです。

No.7
- 回答日時:
料理の工程を教えて でないと分からないです。
雰囲気はタタキですが。
肉の中心の温度が60度の温度で3分で完全に火が入ります、当然切れば中はピンク色です。(お店提供のタタキもユッケも 低温調理で処理してます)
フライパンで作る時は 面に焦げ目を付けワインを入れ蓋をして超弱火で蒸し焼き(大きさで20分〜)その後 煮汁を移しもう一度焼きます 煮汁は香辛料をプラスしてソースに。
普通は 二重にしたアルミホイルに肉を出し、しっかりつつむ。さらに布巾で包んで、約30分置いておく 余熱で火を通すデス。
No.4
- 回答日時:
火通っていない。
タタキで食べれる肉ならこれでもいいけど、、、
フライパンで作る場合は、
各面もう少し火を止めたあと、(このサイズだと、片面4,5分中火で)ホイルで二重に包んでさらにタオルなどで保温して一時間くらい置いておくと、余熱で火が通る。
オーブンあるなら、フライパンで焼き色付けた後、180度で(このサイズだと10分くらい)焼いてそのあとオーブンの中で1時間くらい放置しておくと、いい感じになると思う。 勝手に冷却しちゃうオーブンだと、ちょっと困るけど、低温にできるなら対応できるかも。
No.3
- 回答日時:
低温で長時間調理ならば、中心がレアでピンクでも外側の焼き色に向かってもっとグラデーションのよう色になるはずですが、これは表面だけ焼けて中はほとんど加熱されていない状態ですね。
すぐに食べるなら問題は無いと思いますが、少し保存しておきたいとかなら切ったものを少し加熱したほうがよさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買ったエリンギを炒めて食べた...
-
鶏手羽元の血?みたいなやつが...
-
フライパンで鯖を焼くとき皮目...
-
ローストビーフを作ったのです...
-
焼き魚 フライパンで塩サバを焼...
-
冷凍うなぎのおいしい食べ方
-
2~3ヶ月前に冷凍した鮭
-
一度箸をつけたか白ごはんの残...
-
1週間前に解凍した鮭の切り身を...
-
今晩作ったおにぎりを明日、朝...
-
スーパーのポリ袋は電子レンジOK?
-
常温で放置したおにぎりは2日後...
-
調理済みの焼きそばの日持ち
-
刺身用のホタテ貝柱、消費期限...
-
焼きそばは生でも食べれますか?
-
手作り練乳の日持ち!
-
手羽先を食べたら赤い血が!
-
ボイル済み冷凍むきエビの解凍...
-
冷凍のかたまり肉を、小分けしたい
-
らっきょうの賞味期限
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローストビーフを作ったのです...
-
買ったエリンギを炒めて食べた...
-
フライパンで鯖を焼くとき皮目...
-
予熱したフライパンを濡れた布...
-
鶏手羽元の血?みたいなやつが...
-
焼き魚 フライパンで塩サバを焼...
-
タラの切り身(皮なし)について...
-
オーブントースターと火で焼く...
-
豚肉の細切れやロースなどの肉...
-
アニサキス
-
オムライス。正しい作り方はどれ?
-
冷凍うなぎのおいしい食べ方
-
焼きまんじゅう
-
オムレツをトントンすると右側...
-
ホイル焼きの調理で、、、
-
スパイスの乾煎りについて。 お...
-
ホイル焼きのベターな方法
-
ご飯を冷凍するのは、炊き立て...
-
2~3ヶ月前に冷凍した鮭
-
一度箸をつけたか白ごはんの残...
おすすめ情報
ご意見ありがとうございます。
フライパンで全面焼目を付け(10分ほど)、アルミホイル二重と布で包んだのち30分ほど放置しました。400gのオージービーフです。実物は写真よりもピンク味がかった色で、味見したところ生焼けとは少し違うような感じではありました。ご意見にもあるようにタタキっぽい感じです。