dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鶏を飼いたいのですが、仕事で日中は家にいません。
餌のやり方とかいろいろと教えてください。
後、雑草や虫は食べてくれますか。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 一人暮らしなので平日日中は餌をどうしょうかと思っています。

      補足日時:2020/07/25 05:13

A 回答 (9件)

そうなんですネ♪


田舎でペットとのんびり…ステキですネ(*^^*)
私も過疎ではないですが、山のそばの田舎で育ったので、なんだか懐かしいです♪

ターシャ・テューダーさんってご存知ですか?
今でも年末年始とかにNHKで特番やってたりする、もうお亡くなりになっているアメリカのおばあちゃんなのですが、人のあまり来ない田舎で、広いお庭に綺麗なお花をいっぱい植えて、ご自分の食べるお野菜育てて、お庭で採れたハーブでお茶を淹れたり、テーブルにもお花を飾ったり♪
鶏とわんこも飼ってらっしゃって、毎朝鶏の卵でパンケーキを召し上がってました(^^)

大型連休や年末年始などによく放送されてますので、また良かったらご覧になってみて下さい♪
すごくほっこりするし、何かいいヒントが見つかるかも…♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

ありがとうございます。
そう言えばいらっしゃいましたね。
調べてみます。

お礼日時:2020/07/25 07:35

昔、鶏の雄を20匹飼ってました。

餌はトウモロコシとなにかを混ぜたのを入れて水を定期的に変えただけです。それから運動もさせないといけないので庭に放してましたけど虫などを食べてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2020/07/26 16:53

あの、いつから飼い始められるのか分かりませんが、ヒヨコは寒いのがダメです。


今の季節なら大丈夫だと思いますが、秋口や寒い時期なら、しっかりあったかくしてあげることが必要なので、店員さんによく確認して下さいネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

ありがとうございます
数年先ですが、故郷の過疎の田舎に平屋を建てて暮らす計画ですが、クサムシ撃退やら、無理のないペットとの共生とか、冬場対策とか、いろいろ考えて楽しんでいます。
良いお知恵、募集中です。

お礼日時:2020/07/25 06:31

あ、たった今気付きましたが、ヒヨコから飼われるんですよね?


ヒヨコの時は、エサをお水につけたり、茹でたりして柔らかくしたのをあげます。
インコとか、文鳥とか、飼われたことありますか?
インコの赤ちゃんと一緒で、お水につけて食べやすくしたのをあげます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2020/07/25 06:14

乾燥した鶏用のエサなら、1日くらいなら替えなくても大丈夫なので、多めに入れておけばいいですヨ♪


ただ、すぐにカビそうなものや菌の繁殖しそうなものは避けてあげて下さいネ。

お水はどうかなぁ? 夏場は暑くなるし…とちょっとはっきりお答えできないのですが、私は朝7:30頃と夕方5:00前後に替えてましたが、もし気になるようでしたら、ペット用の給水機などもありますヨ。
一人暮らしでペット飼いたい人用の、タイマーのついたもので、同じくエサやり機もあります。
ペットとして飼われるのですか?
もしそうなら、ペットショップの方にご相談されたら、何かいい道具があるかも知れません(^^)

私のは屋台で売ってたヒヨコですが、鶏と言っても、上等な? 品種とか、鶏の種類によっても、あげるべきエサやエサの量も違うと思うので、店員さんにご相談された方がいいですヨ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2020/07/25 06:04

ごめんなさい(><)、、


× 雑菌能力 → 〇 殺菌能力
    • good
    • 0

実際食べる時にはかなりつついて食べ散らかすので、エサ入れにたっぷりめに入れてあげておくといいと思います。


でも鶏の胃酸は、人間と違って雑菌能力が弱くて、カビや菌に弱いので、残ったものに新しいエサを継ぎ足したりせず、残ったのは少しもったいないですが廃棄して、エサ入れをきれいにして、新しいエサをあげて下さい。
茹でたご飯やパスタがダメなのは、カビや雑菌が繁殖しやすいからです。
お水もちゃんとこまめに取り替えてあげて下さいネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。
朝から晩まで餌をあげられないのですが、どうすれば良いのか分かりません。
教えてください^^

お礼日時:2020/07/25 05:35

昔鶏飼ってましたが、基本的にはペットショップで買ってくる鶏用のエサ(配合飼料)をあげてました。


お野菜、特に葉野菜も食べるし、雑草も食べます。
お料理で棄てる皮や端っこは全部食べてくれますヨ♪

でも、おネギや玉ねぎ、ニンニク、じゃがいも、お水を足して炊いてしまった乾いてないお米(要するにご飯)やパスタなど、あげてはいけないものもあるので、飼う前に勉強されて下さい。

うさぎも飼っていたので、主にうさぎに、よくヨモギやクローバーや美味しそうな雑草をたくさん摘んでくるので、鶏にもお裾分けしてあげてました。
雑草も美味しそうに食べます♪

鶏は5羽いて、お庭にちょっと大きい鶏小屋を近所の大工さんに作ってもらって、その中で飼ってました。
ヒヨコを売ってるのを見て可愛い♪と飼ってきたのですが、大きくなると、かなり強い力で足つついてくるし、お掃除の時はなかなか大変ですヨ(^^)
小屋を掃除する間、みんなを外に出して、また中に入れる時、捕まえるのに逃げ回るから、ひと騒動です。
うちは飼ってたわんこが牧羊犬みたいに? 手伝ってくれてました(^^)♪
鳴き声も、ご存知コケコッコーって、朝だけじゃなくうるさいし(^_^)

鶏は一応雑食なので、虫は食べるのかも知れないし、もしかしたらお掃除してる間に外の虫食べてたかも知れないけど、エサで虫をあげたことはないし、お庭の地面をつついてても、芝生や雑草を食べてるのか、虫を食べてるのかは、よく分かりませんでした。

もし卵が欲しいのなら、卵を生む用のエサがちゃんとあります♪
ちなみに私のは、卵が採れたら楽しいかなぁ、と思って、うちは両親と私の3人家族だったので、メス3羽とオス2羽買ったつもりが、大きくなってみたら、なんと全部オスでした!!
可愛いし、楽しかったからいいけど…(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。平日日中餌なしで大丈夫でしょうか。

お礼日時:2020/07/25 05:36

昔は田舎の、家は庭で鳥を放し飼い(夜は小屋にいれる)かってました、だからニワトリですよね。


草は好きなものをつつくし、虫がもつつきますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

ありがとうございました。鶏小屋を大きめにして、二匹くらいにして、餌を多めに与えて、番犬を飼って、床はコンクリート製で、なるべく帰ったら水洗いして、休みの日は外に出してやる。
が基本ですね。

お礼日時:2020/07/25 05:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!