dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来、一人暮らしをしたときに
鶏を飼おうと思っています。

室内に大きな鳥籠を設置して飼うことはできますか?

実家に以前鶏がいて、外で飼っていたのですが、やはり鶏のにおいがしていた記憶があるので、室内では臭くなりますでしょうか?

また、鶏は毎日たまごを産んでくれますよね。メスなら。

エサはキャベツなどでいいのでしょうか?

そして、鶏に首輪をつけて散歩することはできますか?

色々質問があってすみません。
何でも、鶏について教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは、



不可能ではありませんが、いくつか問題点があります。

・飼育スペース
家畜としてではなくペットとして買うのであれば、体を清潔に保つための砂浴び場、夜眠るときのための止まり木、安心して卵を産むための産室などを用意したいところです。
これらを含めると鳥かごはかなり高価になりますし、スペースを取ります。
大型鳥小屋
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pet-house-maki …
最低でもこれくらいのスペースは必要です。
餌はかき回して食べ散らかしますし、砂浴びでも砂が飛び散ります。
ベランダに小屋を自作するか、ニワトリ専用部屋を一つ作ることをお勧めします。
自作するのであれば、木材・金網などの値段だけで済みます。
また、市販の大型ケージを改造することもできます。
超大型ケージ
http://item.rakuten.co.jp/tomcat/zy803010/
これに糞を掃除しやすいように受け皿を作れば簡単ですね。

卵を取るための準家畜として飼うならば、大型の犬用ケージで事足ります。
ステンレスケージ(大型犬用)
http://mau-puku.com/?pid=21422220
受け皿を取り出せる形式だと掃除が楽です。
後は餌と水をやるだけ。

・臭いについて
くさいです。
ニワトリは普通の糞のほかに、盲腸便というチョコレート状のとんでもなく臭い糞をします。
http://poultry.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/po …
これはどうしようもありません。
受け皿に砂を満たしておいて、こまめに掃除するしかないでしょう。
あと、ニワトリはトイレトレーニングはできません。
いつでもどこでも垂れ流しです。
また、自分の糞の上に平気で座り込みますので、室内に鳥かごで飼うなら金網(糞切)と受け皿が必須です。
鳥部屋を作るなら、床面積が広いですから、こまめに掃除すれば何とかなるでしょう。
体臭そのものは、犬や猫、インコなどが気にならないなら問題ない程度です。

・卵について
最初の1年は毎日生んでくれるでしょう。
年を取ると2,3日に1度くらいのペースになるでしょう。
生んだ後に放置すると、自分で食べてしまったり、うんこまみれになるのでさっさと回収しましょう。
市販の卵と違って着色料を与えませんので、黄身がクリーム色の卵になるでしょう。

・餌について
市販のエサがあります。
http://www.nippai.co.jp/pet_food/product/index_1 …
まあ、残飯でも問題ありませんが、炊いたご飯やパンなどはそのうの中で腐敗しやすく、病気の元となります。
メインは穀類です。
野菜だけではなく、たまには肉類も上げてください。
食い散らかしますので掃除がしやすいように工夫したほうがいいでしょう。
餌箱に入れるようになっていると、餌の中にも糞をします。
ご注意ください。

・鳴き声
雌であれば時を告げることはありません。
しかし、声は大きいです。
インコの鳴き声でも苦情が来る世の中ですから、都市部では苦情が出るかもしれません。

・その他
ニワトリは大型の鳥です。
白色レグホンであれば体重は1200g位です。
これは他のペットとなる鳥でたとえるならば、世界最大のインコであるルリコンゴウインコと同じくらいです。
セキセイインコ(30g弱)と同じノリでは飼えません。
卵を産むペースは減りますが、より小型のチャボ(600g)にしたほうがいいかもしれません。

最後に、レグホンを室内飼いしている方のブログを紹介します。
参考までに
http://bird.pelogoo.com/cockdoodledo/archive/cat …
いろいろごたごた書いてますが、ニワトリはむちゃくちゃかわいいですよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

鶏小屋の作り方まで詳しく指導していただき参考になりました。

犬用ゲージでもいいんですね。

盲腸便・・・そんなものを出すんですか!う~ん・・・くさそうですね。

白いニワトリとチャボは全然大きさが違いますよね。私も飼うことになれば小さいチャボを飼おうと思います。

なんかニワトリってかわいいですよね。心が通じてるのか通じてないのかわからない微妙な感じが好きです。

お礼日時:2011/09/29 00:04

今現在、鶏(メス1羽)をペットとして室内飼育しています。



>室内に大きな鳥籠を設置して飼うことはできますか?
鳥かごじゃ小さいのでウサギ用のラビットケージで飼育しています。
(マルカンMR-306クリアケージM)

>室内では臭くなりますでしょうか?
先の回答者さんの言われるように盲腸便は臭いますので部屋にはペット用消臭剤が必要です。
家ではゲージの中に古新聞を敷いています。古新聞は鶏が足でビリビリに破いてしまうのですが
破けた新聞に鶏の糞がくっついてスノコの下に落ちますのでそのまま垂れ流しよりは臭いは
マシなようです。(籠の中であろうと屋外であろうと鳥はウンコするのを我慢できません)

>また、鶏は毎日たまごを産んでくれますよね。メスなら。
季節的要因で毎日生む時期と全く生まない時期があります(換羽の間は生みません)

>エサはキャベツなどでいいのでしょうか?
市販の配合飼料が主食となります。キャベツも食べます。虫も大好きです。
雑草はおいしい草とまずい草があるようで好き嫌いがあります。

>そして、鶏に首輪をつけて散歩することはできますか?
鶏に個体差があるのですが首や背中に物が触れるのを嫌がるので有れば無理です。
1羽毎に性格が違うので実際に飼育してみないと散歩できるかどうかは判りません。

我が家の鶏もビニールひもでタスキ掛けにして散歩に連れて行こうと思いましたが
ひもを取ろうともんどりうって暴れるので無理でした。
ひもなしで散歩は一応できるのですが車やバイクが来てもよけないので
いつも箒を持ち歩いて車やバイクが近付いてきたら道の端に箒の先で鶏を押しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

現在室内で飼われてるんですね。ウサギ用ゲージですね。製品名まで詳しくありがとうございます。
ペット用消臭剤というものがあるのですね。

換羽のときは卵は産まないんですね。知らなかったです。

おいしい草とまずい草があるのですね。なかなか鶏はわがままです。

ビニールひもでタスキ掛け^ ^ いいですね~。その光景を想像するとなごみました。しかし、暴れてしまいましたか。
鶏に首輪で散歩は難しいようですね。

>道の端に鶏を押しています
なごみました^ ^

お礼日時:2011/09/29 00:22

こんにちは。



鶏、可愛いですよね。
私も以前、庭でチャボの親子を飼っていましたが、
本当に可愛かったですよ。
よくなつくし。
その時の経験からお話をさせてもらうと…

鶏そのものの臭いは私は気になりませんでしたが、
やっぱりフンは臭いました。

 ⇒インコ等の小さな鳥のものと違ってサイズもデカいし、
  臭いも強烈でしたので、放置時間が長くなればなる程、
  室内にも臭いは残ってしまいそうです。

どうなんですかね、フン切り網の下に
ネコ用のトイレ石でも敷いたりしたら、
臭い防止になったりしないのでしょうか。

卵はほぼ毎日産むようですね、下記URLを参考下さい。
ウチのチャボは毎日ではなかったので、
これについては私も今回改めて知りました。
(ご参考↓)
http://zookan.lin.gr.jp/kototen/tori/t122_1.htm

エサはペットショップやホームセンターで売っている
鶏用のものを使用、
それに貝殻の粉(雌には必須!これも売ってますよ)と、
野菜の刻んだのを混ぜて与えていました。
野菜はキャベツや白菜の外側の部分や、
根菜の葉を使っていました。無い日はエサ&貝殻。

エサも水も毎日取り替えていました。

小さなカゴで飼うとしたら、お散歩もさせてあげたいですよね。
懐いていれば脱走するような事も無いはずなので、
近くに公園や川原があれば、そこに連れて行って放鳥するのも手です。

それと以前、アヒルの胴体…羽の下の部分に首輪を通して
散歩せている人を見た事がありますので、
そうすればつないでの散歩も可能なのではと思います。

外に出す時は、猫などの外敵に十分注意してあげて下さい。

雄鶏は朝の雄叫び(コケコッコー)があるので、
集合住宅で飼育するのはオススメしません。
しかも雄鶏を単独飼育すると発情期にかなり凶暴になるらしいので
要注意です!
(ご参考↓)
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6748084.html

それに比べると雌鶏は大人しいです。
普段も小さく「コッ、コッ」と鳴く程度だし、
飼い主に襲いかかって来るような事もありません。

ただし、外敵などに驚いて興奮状態に陥ったりすると、
かなり激しく騒ぎます。
私の飼っていた鶏達も、小屋にネコが近付くとかなり騒いでいました…
が、私が姿をみせるとすぐに治まっていたので、
部屋の中で飼う&飼い主さんが傍にいる分には
この「パニック」も少ないのかも知れません。

鶏も可愛がってあげるとちゃんと懐いてくれるし、
誰が飼い主なのかも分かって接してくれます。
背中や肩に乗ったり、呼べば近寄って来たりと本当に可愛いですよ。

部屋で鶏を飼うと言うと、以前
いきなり!黄金伝説と言う番組の、一ヶ月一万円生活の企画で、
よゐこの濱口くんが、産卵目的に鶏を飼い「しゃくれ」と名づけて
仲良く暮らしていたのを思い出します、しゃくれも濱口くんに懐いていました。
あの仲良しっぷりに癒されたのは、私だけではない筈です。

質問者様も、
濱口くんとしゃくれのような仲良し生活が送れると良いですね。

長くなりましたが、何か参考になればと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

親子のチャボはなついてたんですね。いいですね~。

糞のにおいは強烈なのですね。覚悟します。
猫用のフン固めも工夫してみようと思います。

貝殻の粉を与えるのは知りませんでした。カルシウムをとる目的でしょうか。自分が産んだ卵の殻を再び与えるのはだめですよね。

あと、コケっこっこーは雄鶏が鳴くんですね。知らなかったです。
雌がおとなしいなら安心です。

鶏のパニック・・・面倒くさそうです(笑)
天敵が多いですからね。しっかり守ってあげようと思います。

濱口さんと「しゃくれ」の1万円生活楽しかったですよね。
あんなふうに暮らせたらなあと思っています。
しゃくれは今も濱口さんの家にいるのでしょうかね。

お礼日時:2011/09/29 00:12

鶏を飼えば臭いはハッキリ強いと思います。


独特の臭いですぐ分かります。
首輪は難しいです。
首や上体を動かしながら歩くし、首と頭のバランスや、サイズからも難しいと思います。
なついたら、歩くとついて来たりします。
肩に乗ったりもします。
しかし一番の問題は『鳴きます』。
一般アパートは勿論一軒家でも、近所から苦情が来ます。
下手をすると警察を呼ばれます。
兄が飼っていた経験談です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり臭いますか。糞とは別の鳥類独特の臭いがやはりするんでしょうね。

首輪は難しいのですね。まず首がくびれてないですもんね。

鶏がなついたらかわいでしょうね。
肩に乗るんですか?^ ^ なんかわくわくしてきました~

「鳴き」が問題なんですね。
昔は鶏なんてどの家にもいたのに、今では朝の鳴きだけで苦情が来る世の中なのですねえ。
昔のよき時代の日本の風景が失われていってる気がします。

鶏が鳴くだけで警察・・・非常に悲しいですね。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/27 05:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!