アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

https://news.infoseek.co.jp/topics/20210529jiji8 …

鶏肉だったらオスメスの違いは無いのでは?
残念ながらオスに生まれてしまった雄鶏を鶏肉工場に送らない理由はナニ?
少なくともササミをダイエットで食べてる限りではオスメス関係ないけど?

オスって卵を産まないし肉にもならないの?

A 回答 (2件)

鶏は、戦後から様々な品種改良がされ、主に食肉用と採卵用の品種に分かれている。


それまでは食肉用も採卵用も同じ品種で、オスとメスの両方が食肉用、一部のメスが採卵用になっていた。
現代では養鶏場も分業化し、食肉養鶏場と採卵養鶏場がある。

オスのヒヨコが生後すぐに殺処分されるのは、採卵養鶏場に送られる採卵用のヒヨコ。
それは食べれないことはないけど、価値がほとんどないから。
また、鶏は通常120日で成長するが、食肉用の鶏は3倍の40日で成長するように品種改良されている。
採卵用の鶏は120日かかるので、採卵用のオスのヒヨコを成長させるのに、時間がかかりすぎるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(A)オスとして生を受けたオスの卵用オス
(B)メスとして生を受けたメスの卵用メス
(C)オスとして生を受けたオスの鶏肉オス
(D)メスとして生を受けたメスの鶏肉メス
が、仮に同量だとする。
(A)殺す。何故ならばオスは卵を産まないから
(B)殺さない。何故ならばメスは無精卵だけど卵を産むから(効率が悪くなったら殺すけど最後わ)
(C)殺して鶏肉にする。
(D)殺して鶏肉にする。

ここでネット記事になっているのは1/4の(A)ですよね。25%。
回答者さんは数字を持ち出しているから私のようなバカもそうしたけど、

>また、鶏は通常120日で成長するが、食肉用の鶏は3倍の40日で成長するように品種改良されている。
>採卵用の鶏は120日かかるので、採卵用のオスのヒヨコを成長させるのに、時間がかかりすぎるから。

と25%の軽重を教えてください。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E7%89%A9 …


あとさ、ころしたヒナや使えなくなったニワトリはどうなるの?
殺すのはいいとして、せめて食べるよね。でもババアニワトリは不味いと思うよ。ヒナは体積と表面積の関係をみても羽をむしる労力と肉量では成立しないよね。


事実を教えてください。専門家ですよね。
責任を果たしてください。

お礼日時:2021/06/02 06:38

その記事は卵をとる鶏(レイヤー)の話で、肉をとるブロイラーは雄雌関係なく食用に供されます。

生まれてくるヒヨコの雄雌比率は1:1ですので、鶏肉の雄雌比率も当然1:1です。肉の味にも変わりはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

卵用で生まれてきたオスを肉用にすることは出来ない、という結論ですか?
そうだとするとどうして?

お礼日時:2021/05/30 04:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!