dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正直もうすでに採用されたばっかの今のバイトを辞めたいです。

先日、社労士事務所に応募し採用されました。

が、問題はお給料についてです。

採用されてから初めての出勤日に、契約書にサインと一通りの事務所について(少人数の個人事務所なので、使ったお皿を洗うこと、掃除機かけること、冷蔵庫のお茶の補充などの雑務等)を教わりました。

パソコンでの事務作業も多少教わって、退社する直前に
「雑務は給料に含まれず、パソコンで作業した時間分だけしか給料はでない」
と言われました。
面接時にそんなこと一言も言われてなくて、採用後にいきなり言われたので戸惑いました。


私は応募する時に、時給1100円と書かれていたので、5時間働けば5時間分のお給料、つまり5500円分がもらえると思っていました。

しかし、その日は3時間分しかパソコンの作業を与えられず、後は雑務だったので、その日は5時間労働だったけれど、実際は3300円ほどしかもらえません。

社員さんや代表の方達が快適にお仕事ができるようにするための雑務があるのに、それがお給料に含まれないなんてショックです。

コンビニやファミレスでさえ、制服に着替える時間もお給料に含まれるのに。。。


面接のときも契約書にサインするときも、なにもお給料について説明をされず、お給料は振り込みなのか、手渡しなのかすら、知りません。

パソコンのスキルアップと就活でもアピールができるように応募しましたが、あくまでお金が稼ぐことが前提なのでこれはひどいと思いました。

特にお給料については、時給1100円と表示するのは語弊を生むのでは?とも思いました。


しかし面接してくれた代表は20人以上の応募者から私を選んでくださって、1年間勤務することも前提で採用されました。
この出勤1日のみでの超短期で退職願いを出すのは失礼でしょうか?
それともまだちゃんとした研修が始まる前に退社した方が大きな迷惑がかからずに済むのでは、と悩んでます。


正直待遇があまりちゃんとしてなくて、辞めたい気持ちが強く、入社前のとのギャップにかなり戸惑っています。

皆さまのご意見聞かせてください。

A 回答 (6件)

質問者様のお考えは正しいと思いますよ。


語弊を生む明記をしてるのにも関わらず、
それについての説明がない。
そして、堂々と(笑)雑務は勤務時間に入らないと
おっしゃられてるので、(笑)

かなりセコい会社だと思います。
たしかに、こんな早くに退職するのは
迷惑をかけてしまうのではないか、
と思われる事も間違いではないと思います、が、
迷惑かけられて当然の面接の内容、
雇用内容ですよね。

もし、代表の方にあなたの思ったことを
伝えられるのであれば、伝えて、
改善して頂けるよう話をするのがいいと思いますが
言いづらいでしょうし、言ったところで
まぁ聞いてもらえなさそう。

なので、やっぱり退職することが
1番だと思います。
せっかく見つけた新しいバイト先、
まだ仕事もほとんど教えてもらえずに
勿体無いとは思いますが
早く場所を変えて、今度はしっかりした、
違うところで働いた方が絶対にいいです。

私もついこの前までそんなようなバイト先に
勤めてました。
面接時、時給すらの説明もなく、
入社して仕事を始めても一向に契約書も出てこない
何もサインも書かされてない、
雇用内容を明記した書類も渡されてない。
給料も振り込みか手渡しかも分からず、
給料日さえ教えてもらってないような所でした
全てにおいて分からない事を質問すると
訳の分からない答えしか返ってこず
話にならなかったので、
労基に問い合わせて聞いた内容と
改善した方がいいと思ったところ
聞いてもらえない事も分かってたし、
言っても私には何も関係ない事ですが
全て伝えて退職しました。
それで私のモヤモヤが晴れたので
全然言えてスッキリしました(笑)

兎にも角にも、その会社ほんとにセコいので
迷惑かけてしまって申し訳ないと思うのも
分かりますが、辞めた方がいいと思います。
てか会社が悪いと思います。
(質問しなかったあなたが悪いと責められる事も
あるかもしれませんが)
きっぱり伝えてさっさと辞めましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう経験もされたことがあるということでベストアンサーに選ばさせていただきました!
モヤモヤ考えず、はっきりと雇用者に伝えてこようと思います。助かりました、ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/26 11:43

私も3番目に回答した方の意見に賛成です。



この社労士事務所は、せこいし、おかしいです。

せっかく決まったバイト先を辞めてしまうのはもったいないことですが、次のところでは、きちんと条件等を説明してくれるところに行った方がいいです。また、入社手続きの際、契約書にサインする前に、きちんとお給料の支払い方法についても振り込みか現金手渡しのどちらかと言うことなども確認、不明点があれば問い合わせる必要があります。

これまでの経緯をすべて代表の方に伝えて、退職しましょう。士業がつくところ(例;社労士、税理士等)では、きちんとしたところもあるかと思いますが、今回のところは氷山の一角だと思うようにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も勇気をだして質問できなかったことに、ものすごく後悔があります。。。これも1つの経験だと思いました!ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/26 11:48

まず、あなた自身が受け身的すぎるという印象です。



『なにもお給料について説明をされず、お給料は振り込みなのか、手渡しなのかすら、知りません。』
説明がなかったら、なぜ自分から聞かないのでしょうか。

辞めるのは簡単ですが、その前にすることがあるのではありませんか。
きちんと説明を求めることです。
納得できなければ、労働基準監督署に相談する手もあります。

※積極的な姿勢がないと、どんな仕事でもうまくいきませんよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

はやりこちらから聞くべきだったと私も後悔してます。。。ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/26 11:46

5時間拘束されて3時間分しか払わないとは、ふざけた社労士事務所ですね。

「お給料に納得いかず労働基準監督署に相談してきます」と責任者に吠えてみれば・・・。悪いことしてるという認識があれば慌てふためくんじゃないかね。払うことにセコイ経営者、会社多いですよ。

5時間分貰ってくださいよ。権利があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
もう一度雇用者とお給料についてお話させていただこうと考えています。ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/26 11:49

ここに書いてあることを、そのまま雇用者に聞けばいいだけのこと。


納得できなければ辞めればいいし、ひょっとしたら何か勘違いしているだけかもしれない。

ここからは憶測だが、いまはパンデミックで社会がまともに機能していない。
本来ならあなたの与えられた仕事は雑務をやる暇などなく、とても忙しいのかもしれない。

こういう時期に雇用されたことを感謝したほうがいい。
想像力を広げないですぐに不満で頭が一杯になるような性格だと
おそらくこれからの人生、誰も信頼できず、何も勝ち取ることもできず、ひたすら落ちるだけだろう。

もう少し視野を広く、拙速な判断は慎もう。
明日辞めても、10日後に辞めても大差はないはず。水でも飲んで落ち着いてほしい。
    • good
    • 1

辞めてもいいと思いますけど、


何かスキルや特技やアピールポイント、コネがないと、
どこ行ってもブラックな扱いを受けると
思いますがね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!